「オレンジ色のバラ=花言葉は絆」を登場させることで、これが絆をテーマにした物語だと暗示する ~アニメ「お兄ちゃんはおしまい!」の場合
◆概要
【「オレンジ色のバラ=花言葉は絆」を登場させることで、これが絆をテーマにした物語だと暗示する】は「キャラの感情などを暗示する」ためのアイデア。
◆事例研究
◇事例:アニメ「お兄ちゃんはおしまい!」(第3話)
▶1
本作の主人公は、まひろ(20歳頃の男性)。
彼は引きこもりのニートであり、自堕落な生活を送っていた。
ところが第1話冒頭、
・Step1:彼は一夜にして、中学生頃の女の子の体になってしまった(!)。
・Step2:原因は、妹のみはり(17歳)だ。彼女が、自ら開発した性転換薬をこっそり盛ったのだ。
・Step3:まひろは仰天する。だが、如何ともしがたい。かくして「女の子としての暮らし ≒ みはりの妹としての生活」が始まったのだった。
で、第3話。
・Step4:物語の合間合間にオレンジ色のバラが映り込む。
▶2
オレンジ色のバラが、第3話にたびたび登場するのはなぜだろうか?
ポイントは花言葉だ。オレンジ色のバラには複数の花言葉があるのだが、その内の1つが「絆、人間関係」。
これを念頭に第3話の出来事を振り返ると……
・第3話前半の出来事(1):かえでという新キャラが登場する。彼女はみはりの中学時代の友人だ。みはりは頭脳明晰ゆえ大学に飛び級、一方のかえでは高校に進学してからすっかりギャルと化した。つまり、いまや立場も見た目も大きく異なるみはりとかえで。しかし、2人の友情は変わらない。 →時が経ち姿が変わっても、変わらぬ絆の物語
・第3話前半の出来事(2):まひろとかえでが初めて顔を合わせ、すぐに意気投合。友情が芽生える。 →新たに生まれた絆の物語
・第3話後半の出来事:みはりが風邪を引いたのをきっかけに、まひろが奮起する。甘えてばかりではダメだ、たまには兄らしく頑張ろうということで、看病や家事に精を出す。みはりは感激する。そして風邪が治った後、彼女はまひろのためにクッキーを焼いた。みはりは思う「昔は仲良し兄妹だったけれど、次第に疎遠になってしまった。しかしまひろが女の子になってから再び会話が増えてきて嬉しい」と。 →時が経ち、姿が変わったことで復活した絆の物語
そう、第3話は絆の物語なのだ。
絆という花言葉を持つオレンジ色のバラがたびたび登場するのは、「これは絆の物語ですよ」と私たち鑑賞者に示唆するためだろう。
◆他のアイデアも見る👀
この記事が参加している募集
最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!