見出し画像

「中学時代は『同級生の憧れの存在』だった→ところが高校受験に失敗し、いまやすっかり荒んでしまった」という展開を描く ~アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」の場合

かのんの妹「(かのんの言動を見て)まだ受験の失敗引きずってるの?」
かのんの母「繊細だから……」

アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」(第1話)




◆概要

【「中学時代は『同級生の憧れの存在』だった→ところが高校受験に失敗し、いまやすっかり荒んでしまった」という展開を描く】は「読者・鑑賞者に好かれるキャラ、共感されるキャラ、応援されるキャラ」を作るためのアイデア。


◆事例研究

◇事例:アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」(第1話)

▶1

本作の主人公は、かのん(女子)。


第1話冒頭、かのんは中学3年生だ。

・Step1:彼女は明るく元気で快活で、そしてメチャクチャに歌が上手い。ギターも弾ける。「同級生の憧れの存在」「クラスの中心人物」といった感じで、キラキラ輝いている。

・Step2:なお、将来の夢は「結ヶ丘女子高等学校の音楽科に進み、歌で皆を笑顔にすることです!」らしい。


ところが高校受験当日、

・Step3:かのんはガチガチに緊張し、歌唱の実技テストで大失敗してしまう。当然ながら結果は――不合格


で、高校1年生になったかのん。

・Step4:彼女はすっかり荒んでいた

・Step5:家族に対しては「フン!うるせいやい!」といった感じで悪態をつく。また、「歌で皆を笑顔にする」という夢にも背を向けており、「フン!歌なんて忘れて新しいことにチャレンジするんだい!」なぞと言ったりするという具合だ。


▶2

中学時代は栄光に包まれていたかのん。ところが受験で失敗したのをきっかけにすっかり荒んでしまった。

――この「没落感」が重要だ。


というのも、人間は誰しも失敗するものだ。皆が挫折を経験している。いままさに辛酸を舐めている鑑賞者だって少なくないだろう。

ゆえに、「かつては栄光に包まれていたものの訳あってすっかり落ちぶれてしまったキャラ」は共感や同情を集めやすいのだ。また、「頑張れよ!」「今度こそ負けるなよ!」といった応援や声援だって集まるだろう。

そう、「順当に勝利を重ねる完全無欠のヒーロー」よりも、「敗者復活戦から這い上がっていくかつてのヒーロー」の方がずっと人気を得やすいというわけだ。


◆他のアイデアも見る👀

この記事が参加している募集

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!