見出し画像

【イベントレポ】書ける私に一歩近づくシンプルな考え方

このnoteは12/21に開催されたイベント「書ける私に一歩近づくシンプルな考え方」のイベントレポです。
オンラインキャリアスクールSHElikes内の7期ライターコミュニティ主催のイベントになります。
シーメイトの方、またご興味ある方はぜひ読み進めてください!

私は初めてコミュニティのサポ隊になり、コミュニティの運営側として初めてイベントに参加しました!

「書いてみたいけど書けない」という書くことへのハードルをぐんっと下げてくれるイベント内容◎参加前からわくわくがとまらなかった〜!

数ヶ月前の自分に受けてほしい、、、と切実に思う内容でした!イベントを受けて実際にnoteでアウトプットをしてくださった方もいて、嬉しくて仕方なかったです!

開催から時間が空きましたが、年内にこのイベントを振り返っておこう!ということで私もイベントレポ書いてみます✍️

「書けない言い訳から書ける私になる」ヒント5つ

まずは、書くハードルがぐんっと下がるヒントのご紹介!

①ネタがない→1度だって同じ1日は来ないのでどんなことでも唯一無二のネタに!
②内容が膨らまない→感情・発想の原因を探そう!視点に広さと深さを作ろう!
③いい言葉が浮かばない!→たくさんの文章に触れよう!
④なかなか筆が進まない→完璧主義を捨てよう!
⑤とにかく自信がない→自信がない時こそアウトプット!

「書きたいけど書けない!」のつまずきを、そっと取り除いてくれる内容ですね!

私が最初に書き始めたころに特につまずいたのは⑤番でした。自信はアウトプットをし続けることで少しずつ身につけてきたかも?!とnoteの発信を続けて感じています。

ぜひみなさんもたくさんアウトプットしちゃいましょ!私はnote読むの好きなので「note読んで!」ってアピールしてもらえたらじゃんじゃん読みにいきます〜!笑

ヒントを聞いて「書けないが書きたい!」に変わったところで、ワークの時間になりました✍️

実際に行ったワーク3選

ワークでは、、、
・自分の言葉で表現する力が養われる
・オノマトペを意識して表現することで文章に臨場感を持たせる実践
・画像を見て想像を膨らます力を身につける実践

などなど、いろんな視点から「書く力を身につける」ワークになっていました!

以下が実際に行われたワーク3選です!

①「おいしい」「かわいい」などの言葉を使わずに印象が伝わる文章を書いてみよう!
②今日のできごとをオノマトペを使って文章にしてみよう!
③この絵を見て何を思う?

実際にワークに実践された方がたくさんいます!
なんと、169もの実践コメントが!!!(たくさんありがとうです🥲🌟
シーステーションのワークスレッドに飛べば、みなさんの文章が覗けちゃう👀

いろんな表現があってめーっちゃ読んでて楽しいので、ワークに取り組まない方もよかったら「表現の幅を広げるヒント」を得に見に行ってみてくださいね◎

●ワーク①のスレッド

●ワーク②のスレッド

●ワーク③のスレッド


イベントを受けて早速noteでアウトプットされた方のご紹介

イベントに参加して「書きたい!」をさっそくnoteにて実践してくださった方がいます!行動力が素晴らしい、、、💐私のnoteにはなるんですが、せっかくですのでこちらで記事のご紹介をさせていただきます😌

✍️きっきさんのnote

ライティングに対して苦手意識を持っていたきっきさん。イベントに参加して「自分の中で書くハードルを上げていた」ことに気づかれたそう👏🏻
さっそくnoteでアウトプットありがとうございます😌noteではイベント内で心に響いた言葉をたくさん集めて共有してくださっています💌
ぜひ今後も自分のペースで書くことを楽しんでくださいね😉

✍️小浦みずかさんのnote

みずかさんは「やさしさ」という視点でイベントレポを書いてくださっています!新しいなあ👀🌟イベント内で感じた「ライコミュのやさしさ」を文章で表現してくださっています!嬉しいなあ💭きっとみずかさんご自身が優しい方だから、こういった視点で記事が書けるんだろうな✍️と読んでいて感心してしまいました😌

✍️FUKUさんのnote

ずっと書くハードルを感じて書けなかったのに、イベントに参加して「書きたい!」と思い勢いでnoteを書いてくださいました☺️その時の感情に任せて文章を書くのは楽しいですよね😌そして、自分の気持ちを大切にして行動されたのが素敵だなと💭イベントをキッカケにnoteの最初の投稿をされたFUKUさんの勇気にたくさん拍手を送りたい👏🏻👏🏻👏🏻

✍️kanaさんのnote

初めてのイベント参加にライコミュを選んでいただきありがとうございます😊💐kanaさんの求めるイベントになっていて嬉しいです☺️イベント内で配布したテンプレートを活用して、イベントレポートを書いて下さりました✍️「書くことは正解がないからこそ面白い」というのが私の心に残りました💭kanaさんの思うがままに書くことを楽しんでくださったら、私もライコミュメンバーも嬉しいです😌

✍️はなちゃんのnote

イベント内での「言い訳をヒントに変えるナレシェア」から、ぽんっ背中を押してもらえたと言っていただけて嬉しいです☺️私も経験済みですが自信はアウトプットを続けることで身に付いてくるので、ぜひいっぱいアウトプットしてほしいなあと💭たくさん見に行くので👀💌
デザインを中心にお勉強されてる中で、イベントをキッカケにライティングへの興味もより高めてくださって嬉しいです💐

✍️ちあきさんのnote

イベントを機にnoteデビューしてくださいました!ありがとうございます☺️おめでとうございます👏🏻💐今まで勇気が出せずに書けなかった、、、中で勇気を持って行動されたのが素晴らしすぎる🌟デザインの勉強をがんばられている中で、ライティングとも向き合ってnoteを書く一歩を踏み出したちあきさんに大きな拍手を送りたい👏🏻👏🏻👏🏻これからも書きたいときにじゃんじゃん書いちゃってくださいね😉

✍️michiさんのnote

題名の「雲の上に行ってみたら「好き」に再会した話」が個人的にめっちゃ好きなんですが?!!💘👀💌michiさんの表現される言葉をもっと見てみたいなあと思っちゃいました💭一度はライターは苦手かもと距離を置かれましたが、イベントをキッカケに「思ったことを文章にする楽しさ」に気づき、この思いを噛み締めながらnoteを書かれたのが素敵すぎました🌟

✍️MINAさんのnote

ライコミュサポ隊のMINAさんのイベントレポです!MINAさんはイベントレポ感じた「感動」を、noteでは「感動ということばを使わず」に表現されています✍️イベント内で行われたワーク①を応用して書かれていて「さっそく実践に移せるのすごい、、、」と感心しました👀💫MINAさんがイベント内で感じた感情が文章に乗っていて、すーっと読ませていただきました☺️

✍️なりーさんのnote

ライコミュCPのなりーさんが【イベント後記】と称して、今回のイベントについてたくさん見に語ってくださいました☺️ライコミュメンバー一人ひとりへの想いが書かれていて、心に残りました😌note内でなりーさんは「わたしは何もしていなも同然」と書いていましたが、違います!!私が自信を持って否定します!笑 

なりーさんが熱量を持ってイベントを企画し、メンバーのみんなが、そして当日参加されるみんなが楽しんでイベントが盛り上がるように導いてくれた。「ライコミュメンバーとシーメイトさんとみんなで作り上げるイベント」を成功へ導くために、たくさん考えて下さったんです!と私は思っている。
心熱くコミュニティを引っ張っていってくださるなりーさん🌟これからもついていきます😌💌

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,127件

数あるnoteの中から、私のnoteに読みに来てくださりありがとうございます😌最後のページまで来てくださって感謝です💌 私のことばが誰かの心に届けば、、、と毎日奮闘中です💭あなたの心が動いて「こいつ、やるやんっ」て思ってもらえたらサポートお願いします👀🌟