見出し画像

恥じらいは誰にでもあるはず

私は精神科の閉鎖病棟で
働いています。

働き始めて6ヶ月が経ちました。
病院は
急性期の方が入院する病棟。
慢性期の病棟が2つ。
計3病棟あり。
別棟となっています。
私が勤める病棟は
慢性期の女性の方だけがいる病棟に
なっています。

働き始めた当初、
違和感があったこと。

それは入浴日。

月曜日と木曜日が
入浴日となっています。

週2回しかないんだ。
まずそこに驚く。
毎日は入らないんだなー。

まー、確かに、
精神科に限らず、
入院したら、毎日入浴しないか。

とも思う。

入浴には
観察者と介助者が1名ずつ
必ず浴室に1人。
脱衣所に1人待機します。

観察者は看護師
介助者は看護助手

そう決まっている様子。

自立して入れる患者さんは
部屋ごとに順番に
入っていきます。

自分で体を洗えない患者さんは
私たち看護助手が体を洗う。

私の病棟には
男性の患者さんは入院しておらず、
女性だけ。

スタッフにはもちろん
男性スタッフもいる。

初めての入浴介助に入る時、

普通に男性スタッフがいる中、
何も気にせず、
入浴していく患者さんたち。

気にしないんだー😲

私なら嫌だな(−_−;)

男性スタッフも嫌じゃないのだろうか?
お互いに慣れちゃったのかな?

患者さんの入院歴は長い。
もうスタッフとも家族のような
存在なんだろうか?

そんな中、
先月から急性期病棟から来た患者さん。
男性スタッフがいると
お風呂に入れない。と、
注文が入る。

急性期の病棟の時、
入浴はどうしていたんだろう?
他の病棟には私は行かないので、
どんな状況なのか
全然把握してません。

まー、ごもっともな意見。
恥ずかしいよね。

私もそれが本来の感情だと思う。
しかし、他の患者さんは
気にせずに入るもんだから、
逆に目立ってしまう。

どうしてあなただけ?

そんな雰囲気になる。

男性スタッフがいると入れないと
言うので、

その患者さんの時は
男性スタッフは浴室から
女性スタッフと交代して、
脱衣所から出て待機しています。

ほかの患者さんの時も
そうすれば良いのに。
とも思っちゃう😅

女性患者しかいない病棟で
やはり男手が必要なこともあり、
女性スタッフだけで、こなす難しいさは
ありますが、

お風呂の時はその辺、
考慮してあげても良いのかな。
と思ったり。

どの患者さんも最初は
抵抗がありますが、
次第に慣れていくと言っていました。

慣れていくと言うか
仕方がないという諦めか💦

この患者さんも徐々に
慣れていくのだろうか?

昨日も入浴日でしたが、
男性スタッフもおり、
気まずそうな感じでした。

女性スタッフ半分、
男性スタッフ半分。

なので、うまいこと
できそうな気もするけど、
1人の患者さんのためには
師長も動かないのかなー。

我慢するべきなのか?
融通をきかせてあげるべきなのか?

なかなか悩ましい問題である。

ま、今はその患者さんの時は
男性スタッフは出ていく。

そのスタンスで良いのかなー。



読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

宜しければサポートお願いします!