見出し画像

子を想う親の行動

私の妹は写真スタジオで働いています。
今では店長。

そんな妹がちょっとトラブルに
巻き込まれているらしい。

話を聞くと、

若い20代の職員さんが
仕事を辞めたらしいんですが、
その理由が鬱を患った為らしい。

勤務中から体調不良は度々あり、
その度に、
妹は

休んで良いんだよ。
無理しないでね。

と何度も声を掛け
休むことを促す。

が、

真面目さなのか?
その子は頑張って仕事をしていたらしい。

結局、鬱を理由に退職したそうです。

そこからが、トラブル。

その子の父親が乗り込んでくる。

娘が鬱になったのは
会社のせいだと訴える。

店長である妹は謝罪するも
父親の怒りはおさまらない。

店長よりさらに上を呼べと
社長対応となる。

社長も謝罪をするものの、
父親の怒りは全く収まらず。

現在、裁判にまで発展しているとのこと。

大変なことに😨

慰謝料を支払えとのことで、
金額を提示するものの、
その金額もまた少ないと文句を
言っているとのこと。

なんだかねー。

私が聞いたのはここまで。

今はどんな状況なのかはわかりません。

妹も参ってしまい、
しばらく仕事を休んでたようです。


娘を思う父親の気持ち。
分からなくもないけど。

複雑。

父親もきっと、娘が鬱になり
怒りのぶつけどころが分からないのかも
しれない。
親としては会社を許せないんだろう。

妹の職場は、アットホームな雰囲気で、
和気藹々と見えます。
私も長女が生まれてから、何度も何度も
写真を撮りに行き、
現場を見てきましたが、
働きにくさは微塵も感じられない。

長く働いてる人も多く、
従業員も仲が良い。

今までになかったトラブルだけに。

???。

職場のせいだけなのか?

鬱になったのは、
本当に仕事量だったんだろうか?
真実はわからない。

少なくとも父親はそう思っているんだろう。
娘からそう聞いているのかもしれない。

難しい問題ですね。

雇う側と雇われる側。

私はやっぱり家族である妹が心配であり、
そんなに責めないで。って
思っちゃう。

自分の子だったら、
会社を責めるだろうか?

う〜ん🤔

私はしないかなー。
と、今は思うけど。

会社を責めたところで、
なにが変わるわけでもない。

ブラック企業で
労働時間がおかしいところなら
分かるけど、
10時に始まり18時に終わる。
妹の店舗で過度な労働時間が
あるとは思えない。

合わなかった
何かがあったのでは?


成人している子ども。
親からすれば子どもかもしれないけど、
色々なことを自分で選択して、
生きていく年代。

親がどこまでも子どもを守りたい気持ちも
分かるけど。
そこまでするかな?
する必要あるのかな?
慰謝料いくら貰えば満足するの?

よく分かりません。

私が精神科のクリニックで勤めている時も
鬱になり、仕事を辞める患者さん、
休職する患者さんをたくさん見てきましたが、
会社を訴えるという患者さんは
聞いたことがなかった。

これも時代でしょうか。

私は話を聞くことしかできませんが、
和解できることを願っています。


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。


宜しければサポートお願いします!