見出し画像

え?そうなの( ̄O ̄;)

皆勤賞って取ったことありますか?

私はありません。

なんなら仮病を使ってまで
学校を休むタイプでした(笑)

なかなか難しいですよね。
一度も休まず幼稚園や学校に行く。

我が子たちも
風邪を引いたり、
怪我をしたり、
休むことはどうしてもある。

そんな我が子の中で
唯一、休まない子がいます。

それは

次女。

年少時は登園拒否で
毎日泣きながら通っていましたが、
泣く泣く毎日行っていた。
しかし、1回だけあまりに大泣きし
私もこんなに泣いてまで行く必要が
あるんだろうか?
そんな風に思い、休ませた日がありました。
休んだのはこの1回だけ。

年中になり
登園拒否はどこへやら。
スッカリ、ママ離れが出来、
一度も休まず元気に登園。

皆勤賞の賞状と折り紙をもらいました。

年長になってからも
一度も休まずに幼稚園に行っていました。

いました。

いました。なのです。

そう!ついに欠席にー(T . T)

それも風邪でも
怪我でもなく、

私の知識不足な故、
欠席扱いになってしまったのです😱

次女よ!ごめーん🙇‍♀️

先週曽祖母の葬儀があり、
早退も考えましたが、
その日は参観の日で途中で
抜けにくく、最後まで参観をみると
葬儀には間に合わない為
次女はお休みしました。

その前の日に

「次女ちゃん、お休みしてないから休みたく
 ないんだけど😔」

「大丈夫大丈夫。お葬式とかは忌引って言って
 お休み扱いにはならないから」

「そうなの?なら休みでいいわ」

次女をそう説得し、欠席に。


私はもうスッカリ次女は忌引だと
思い込んでいましたが、

昨日、幼稚園の手帳をみる。

月末に先生が預かり、
一言コメントが書かれ、
月初めに戻ってきます。

出席シールが貼られる中、

あれ?2月24日が欠席シールが
貼られている。

義父の葬儀で休んだときは
忌引シールが貼られていたのに。

これは先生のミス??

葬儀だから忌引よね(ー ー;)

「次女ちゃん、ここ欠席シールになってる
 けど、先生に言われて貼ったの?」

「欠席ってなに?」

そこからか(−_−;)

「お休みってことだけど」

「さあー、なんのこと?」

「いいわ(-。-;先生に聞いてみる」

というわけで、
翌朝、
連絡アプリからメール。

2月24日が欠席扱いになってますが、
忌引ではないでしょうか?欠席で
間違いないですか?

送信。

すると、幼稚園から電話がかかってくる。
担任の先生からでした。

「欠席の件ですが、忌引は祖父母まででして、
 曽祖父母は欠席となります」

えー!そうなのー!?
知らなかったー😱

「あー、そうなんですか。2親等まで
 なんですか?忌引は」

「そうなんです。ご了承ください」

「あ〜、そうなんだー。今まて休んで
 なかったんでー😨」

「そうですよね。残念です」

「はい〜⤵️」

ガチャリ。

残念です。って、
いや、なんとかせーよ!
と思いながらも
決まりだもんな💧なんとかなるものでも
ないか。。。

(; ̄ェ ̄)

けど、けど、

良いじゃんねー。
忌引でいいじゃーん。
おばあちゃんは忌引で
ひいおばあちゃんはダメなの??
なんなのよー。
身内なんだからいいじゃーん。

心の叫び(T . T)

いやー、知らなかった💦
そんな線引きがあったのねー。

無知だったわ。。。

恐る恐る次女に報告。

「次女ちゃん。今まで休まずきたけど、
 この間の大ババの葬儀の日、休みに
 なっちゃった(-。-;」

「えー!おじいちゃんときは休みじゃ
 なかったのにー」

「そうだよね!ママもそう思ったんだけど
 大ババはダメなんだって😞」

「えー!ママのせいだー(T ^ T)」

( ̄O ̄;)

責められる。

マジごめん(T ^ T)

皆勤賞狙ってたのね🥲

次女なりに一度も休まず
行っていたことを誇りに思って
たようです。

「ごめーん」

ごめん。しか言えない。
ちゃんと確認しとけば良かった。

皆勤賞の賞は幼稚園からは
もらえないけど、
これはもう立派な皆勤賞です。

私から次女に皆勤賞を用意しよう。

ママからはいらない。とか
言われそうだけど( ̄▽ ̄;)

はあ😮‍💨やってしまったな😔
次女の凹みを見て、
私も凹む。


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。




この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#子どもの成長記録

31,609件

宜しければサポートお願いします!