見出し画像

カウセリングでの私

こんにちは、アルゴンでございます。

先程カウンセリングに行ってまいりました。

カウンセリングは1週間に1回受けていて、大体45分位の時間で会話する形です。

上の記事で受ける前に色々な検査がありました。

具体的には、質問やクイズ形式みたいな感じです。その時にはその普段受けているカウンセラーの方が担当だった。

他にも身長、体重、血液検査、CT検査、心電図等。

クイズ形式では、時計の問題で、11時10分がどこの針を刺すかという問題に対し、普段あまり時計見ていなかったのか、手こずったのを印象に残っています。

そんなことは置いといて、普段カウンセリング話す時は、基本私は、10分から15分くらいは辛いことを話す。今思っていることや不安な事を話す。

基本不安なことは

自分役に立っていない

今後お金、仕事どうすればよいのか・・←これが一番の問題点

自分何も出来なくて申し訳ない

親がいなくなった後、自分は精神面的にどうなってしまうのか

私より他の人の方が幸せだったんじゃないか等

く、暗い・・・Σ(・□・;)

こんな感じで会話することが多いです。まあ、本音話すので、涙も毎回出ます。

その際に、具体的にどういう気持ちになったのかをカウンセラーの方から聞かれるため、その質問に答えていく。


これが一連。


私問題があるんですよ。

それは、話し終えるとスッキリするのか、ボーっとすることが多いんです。

それか、安心したのか、寝ちゃうこともあるんです・・Σ(・□・;)

涙出た後に、結構眠気が襲われることが多いんです。
涙一杯出して、その後に出し切って疲れ切ったのか分からないですけど。

頭の中で考えながら話すのも一つの理由なのかと思った。

本当すみません、そのカウンセリングには。

今日、その寝ちゃう理由のことを聞かれて、私の場合、基本話し終えると、スッキリして、体がだらーんとなって、安心しきっちゃうんですと。


また、今回、認知受けたこともあったので、その感想を教えてほしいとのことだったので、言いました。

語彙力ない人間ですから、とにかくすごかったと言いました。

小学生が言いそうな感想ですね・・。

後、発達障害のことも少し話して、分かって貰えなかったということを言いました。でも、noteに書いて考えたんですが、1時間会話して座っているだけだから、分からないのも不自然ではないって思いました。

行動して、色々一緒にいた時に初めて、ん?この子おかしくないじゃないか?と。

でも気づく人は気づいていて、私が通っていた高校3年の時に通信だったんですけど、そこはただの通信ではなく、障害を持っている方等の通信だったです。

だから、分かる人にはすぐわかっていて、障害手帳持った方がいいじゃない?とか言われたことあるんです。

だから、分かる人には分かる、分からない人には分からないんだなということが分かった。

こういう考え方だからこそ、病む性格なんでしょうけど。

今回、カウンセラーの方が私の話の質問が多く、ボーとすることはなく、考える時間が多かったです。


一番考えに考えたのが、この一連でした。

たまに私食器拭きや洗い物したときにやるんですが、その際、やったよと報告を親にするんです。

母 ありがとう

助かったかのような感じで言ってくれるんです。その時は嬉しい。

私 他にも何か手伝った方がいいよね?私一番役に立っていないから

母 そんな・・。無理しなくていいよ。

 その会話にカウンセラーは、無理しなくていいよの時にどういう感情でしたか?と聞かれました。

 私その時には何とも思っていなく、答えるのが難しかった。

 でも、考えに考えて、結果に辿り着いたのが、無理しなくていいんだと思う自分が10%、何か申し訳ないなと思う自分がいる90%なんじゃないかと思った。もしかしたら、もっと複雑かもしれないです・・。

 無理しなくていいよって、私的に期待されていないと思ってしまうことが多いのを思い出した。

 手伝うよと言って、他の人から無理しなくていいよと言われると、役に立っていないじゃないか?とふとnote書いて思い出した。

 だからといって、期待されたら、されたで100%の力でやってしまい、無理をしてしまう。

 難しい・・・。

 私プライド高いところがあり、負けず嫌いな一面もあるんです。

 就労移行ではよく出ていて、タイムとかそういう時間形式になると、負けたくないという思いが何故か出てきてしまう・・。

 普通なら、気楽にやればいいのに、無理をしちゃう。

 そして自己臭症で嫌われたくないという自信の無さから周りの反応を伺う。これが多分一番脳や心にダメージを食らっていると思う。

 その中では優秀扱いだった為、リーダー的なこともやり、頼まれたことは基本ほとんどやります!と断らない。

 そりゃ、脳疲弊するよね。

 そのこともカウンセリングの方に伝えました。

 noteみて思うのが、気楽に生きて、60~70の力でやるのがベストだと気づきました。

 でも、自分を変えていくのは難しい。だから、認知行動療法で少しでも変われたらいいと思った。

 カウンセリングは続けた方がいいと認知の先生から言われたので、続けていきます。

 話すだけでもスッキリするので

 最後まで見てくださってありがとうございました。

 今回の記事何書いてあるのか、よく分からなくなってしまい、すみませんm(__)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?