蘊云

オタクの感想、思考の備忘録  漆と絵とイラストをやっている

蘊云

オタクの感想、思考の備忘録  漆と絵とイラストをやっている

最近の記事

ウィズダムシンクスに怯えるドカメン感想メモ④(ネタバレ有)

・今までの感想メモ その① 大はしゃぎ その② 檀黎斗早口オタク その③ 脱線しすぎてブチギレ戴天が登場した ・筆者情報 観た作品 ゼロワン(だいたい映像は一通り) オーズ(映像は一通り) エグゼイド(映画・Vシネ・小説版・関連ムックほぼ全て) ビルド(4クール目入りそう…位まで観て放置中。中途半端)  元ネタのある作品なので「拾うネタの範囲提示」として記載。拾えてないネタも多いけど……。  今回はマッドガイ分まで読んでほったらかしていたメインを一気に読み進めま

    • 脱線の多いドカメン感想メモ その③(ネタバレ有)

       でも、肉食いに行くとき使いたい。 でっ…  いや、改めて見てもコレ、初手じゃなさすぎる。狂介のも為士の衣装も、初手じゃなさすぎる。良すぎるもん。リリース2年目くらいで満を持して人気キャラ集めて集金するぜーッ!みたいな感じで出す衣装だろコレ。良すぎるもん。ねえ!!キレそう。ありがとね、ホント。  最近のソシャゲが任侠!とか言って出してくるイベント背景にしては激シブ。たまらん。 ・今までの感想メモ その① 大はしゃぎしている。 その② 檀黎斗のことを思い出して狂いそ

      • 檀黎斗のオタクが往くドカメン感想メモ その②(ネタバレ有)

        ・その①はこれ ・筆者仮面ライダー遍歴(再) ゼロワン(だいたい映像は一通り) オーズ(映像は一通り) エグゼイド(映画・Vシネ・小説版・関連ムックほぼ全て) ビルド(4クール目入りそう…位まで観て放置中。中途半端) ・檀黎斗が好きで、為士のビジュが発表された時悲鳴をあげた 神威為士を読んでいく・はじめに - 檀黎斗との比較について  ただのオタクの所感雑記であるとはいえ、この2人のキャラクターを並べて考えていくにあたって私のスタンスを提示しておこうと思う。  簡潔

        • 大はしゃぎのドカメン感想メモ その①(ネタバレ有)

          ライドカメンズがはじまった!この数ヶ月、小出しにされる情報に踊り狂いながら楽しみにしていたソシャゲ「ライドカメンズ」がサービス開始した! ドカメンって見かけて面白すぎてドカメンドカメン呼んでたら馴染んでしまったが、公式的には「カメンズ」らしいね。ごめんね。 ・筆者の仮面ライダー知識 ベースが仮面ライダーということで、筆者にライダー知識がどのくらいあるか記しておこうと思う。 もちろん、ライドカメンズを始めるのに仮面ライダーの知識は必要ない。既存のライダーをオマージュ元にして

        ウィズダムシンクスに怯えるドカメン感想メモ④(ネタバレ有)

        • 脱線の多いドカメン感想メモ その③(ネタバレ有)

        • 檀黎斗のオタクが往くドカメン感想メモ その②(ネタバレ有)

        • 大はしゃぎのドカメン感想メモ その①(ネタバレ有)

          帰省ついでに青森をうろついた記録(9/17-9/20)

          KIRINJIのライブのため、再び青森へ帰省。先月も用事があって帰省してたのだが、何も遊ばず戻ってしまったので今回はついでにうろうろした。 友人とコメダに行く。地元のフードコートで駄弁り、しょぼい商業施設を話しながら歩く。小学生のときから「遊び」が変わってないな。 コメダの月見、うまかった。 今回のメイン、KIRINJIのライブ。別記事参照。超良かった。 立佞武多の館。信じられないくらい、デカい。 デッ・・・・・・・・・・カ。 写真だと比較対象が無くわかりにくいが、ビル

          帰省ついでに青森をうろついた記録(9/17-9/20)

          「インヴェンション・オブ・サウンド」感想 暴力的なカタルシスの波を甘受する

          インヴェンション・オブ・サウンド 読んだんです。チャック・パラニュークの「インヴェンション・オブ・サウンド」。いつ…?よく覚えていない。秋くらい?しかしここに、感想文らしい下書きがある。多分書きかけだったと思うが、ぼちぼち今年もおしまい。もうこんなの残してたってわかんなくなって消すことになって勿体ないので、公開しちゃおうという魂胆です。  ではざっくりこの本のあらすじからどうぞ。(以下、過去に書いたやつ)  何!?  あらすじの引きだけで「いつか読む」リストにぶち込んで忘

          「インヴェンション・オブ・サウンド」感想 暴力的なカタルシスの波を甘受する

          伝説の継承/「BURN MY SOUL」イベスト感想

          はじめに  この記事はプロジェクトセカイのイベント「BURN MY SOUL」イベストの感想です。すっかり熱気にやられてビビバスポエムマンになってしまった。 ※読めていないキーストーリー以外の話やサイドストーリーも多いため、把握漏れのある情報もあるかもしれません。どうかご容赦ください……。 継承の物語 今回のイベストは一言でいえば「継承」だ。謙から彰人へ、RADderからVivid BAD SQUADへの継承。しかし「何を」となれば一言では語れないだろう。技術、精神、覚

          伝説の継承/「BURN MY SOUL」イベスト感想

          「KIRINJI弾き語り~ひとりで伺います」青森公演に行ってきたよ

          ・KIRINJIが、地元に来る うわああ!! KIRINJIが青森に来る!!!!  動揺した。昨年からKIRINJIが弾き語りツアーをしていたのは知っていたが、マジで全国まわるつもりとは。思わずデス13戦の花京院みたいな声を出してしまった。  青森。あらゆるイベントは、(東日本において)東京会場・仙台会場・札幌会場を巡る。青森やその他東北民はその間から「札幌はしんどいし、仙台かなあ……でも日程が……」と言っているうちに行けなくなりがちだ。  6月中旬にこの情報を手にして

          「KIRINJI弾き語り~ひとりで伺います」青森公演に行ってきたよ

          心を救っている音楽/懐かしい曲/最近触れたもの(2023/8/14)

          サムネはスケッチブックの表紙が寂しいから描いてみたモーテル。適当な画像をピンタレストで何個か探して見ながら描いた。レトロアメリカンな建物、永遠の憧れ。 ぐったりしている 夏休みの楽しみにしていた事が精神状態的に完全に不可能であることを理解して、生きる気力を失った。しょうもなさすぎて言語化もしたくない。とにかく気分が悪く、まともに立ってられないまま5日くらい経った。どのSNSを見ても見下されている気がして内臓が痛く、思考が全体的にざらざらしている。なんで普通に休みを休みとし

          心を救っている音楽/懐かしい曲/最近触れたもの(2023/8/14)

          最近好きな曲(2023/7/4)

          マジで調子が悪く落ち着かないので、好きな物について書いていい感じに整えたい。だから最近聞いている音楽の話をします。 ・前提 どんな風に音楽を聴く人か  好きな曲を紹介するね!と言っても、何気に「どんな風に音楽を聴いているのか」は重要なのではないかと思う。全然スタイルの違う人の勧める音楽はハマりにくい気がする。  私が音楽を聴くのは絵を描いているとき、文を書いているとき、作業しているとき(課題や、大学で制作してるとき)、寝る前にTwitterしてるとき、お菓子食べてるとき。

          最近好きな曲(2023/7/4)

          デンジャラスゾンビのガシャットのキーホルダーを知らない人に説明する日

          Twitterできないと死んじゃう  Twitterできないと死んでしまう。とりあえず今これ書いてインターネットに流さないと爆発して死ぬ気がするくらいしんどいから書く。大した話では無いが、Twitterにたらたら書いていられない以上、死活問題である。 デンジャラスゾンビガシャット  昨日、メールで「授業で使うから、小さめの大事なもの一つ持ってきて」と言われたので、仮面ライダーエグゼイドのガシャットのキーホルダーを持って行った。 (ガシャットとは、エグゼイドにおける仮面ラ

          デンジャラスゾンビのガシャットのキーホルダーを知らない人に説明する日

          つぶやきテスト Twitterが息を吹き返してはまたブッ倒れて機能しないが、ミスキーなどの有識者も近くにおらず、Twitterにしがみつき退去を拒否して居座り続けているものの、苦しい 人生の半分Twitterやってるから、インフラが機能してないも同然 はやく日常を返して欲しい

          つぶやきテスト Twitterが息を吹き返してはまたブッ倒れて機能しないが、ミスキーなどの有識者も近くにおらず、Twitterにしがみつき退去を拒否して居座り続けているものの、苦しい 人生の半分Twitterやってるから、インフラが機能してないも同然 はやく日常を返して欲しい

          「作品」のための記号・サイン/高速道路の先のナルニア/蛇足の雑記(23/6/29)

           サムネ画像は最近描いた絵。カラっとして、ウエスタンで、好きな要素しかないかわいい絵になったので、お気に入り。せっかくだから全体も載せておこう。  今日も今日とて、いい感じの話を聞いて考えた事を書いてみたけど、これ当たり前の事じゃん。いつも書いてから何てことない事だと気づくよな。 「作品」のための舞台・台座を考える  卒展での展示を見据えた作品制作のため、作品を展示する際の「台座」について、他大学の先生の話を聞く機会があった。曰く、「台座は、作品が鑑賞対象である「作品」

          「作品」のための記号・サイン/高速道路の先のナルニア/蛇足の雑記(23/6/29)

          青森県立美術館 美術館堆肥化計画/沈黙と空間が標榜するもの

          ・書かねばならない  いい加減、書かねばならない。青森県立美術館コレクション展2022-4での特別展「美術館堆肥化計画2022 成果展示」の感想を。  鑑賞した直後から強い余韻が残って消えず、感想を1か月も温めてしまっていた。書きはじめた今日は2023年4月15日。この展示は明日まで。終わる前には間に合わなかったが、いい加減、書かねばならない。本当に、良い展示だったからだ。 (つまり、この記事が公開されたときにはとっくの昔に記事本文の展示は終了しています。現在の展示について

          青森県立美術館 美術館堆肥化計画/沈黙と空間が標榜するもの

          おさがりのプラニッパー/お悩み相談・スペシャル(2023/5月)

           サムネになるようなもん何もないんだわ。この間疲れをいやそうと飲んでたら授業に間に合うバス逃しそうになって全然味しなかったスタバのイチゴのやつだよ。 ガンプラを買いに 初めて模型屋にガンプラを買いに行った。ガンダムに触れて二年ほど経ち、当然ガンプラにも興味津々だったのだが、なかなか手を伸ばせなかった。どこに売ってるどれが良い感じの値段のものなのか、どうなってると良くないのか。さっぱりわからない。下手にネットで買うといわゆる「転売価格」らしいところが多いし、とにかく単純に模型

          おさがりのプラニッパー/お悩み相談・スペシャル(2023/5月)

          雑多/余裕の無さ/ほとんどマリオ映画の感想です

          雑多な話 なんか疲れてるから中身はあまりない。いつも通りか。にしても今回は思考メモ控えめで読みやすくなっているはずだ。  サムネはこの間の絵。彩度低め。透明感マシマシ、光源はほぼ真上。描き込みは控えめだが全体的に大胆なグラデーションが入ってる……みたいな、流行り(今や定番である)の雰囲気の練習。見栄えはするから楽しいけど、描きたいキャラの雰囲気に合わないからあんまり使わないかもな、とか思った。今回絵の話はこれ以外無し。 ・トムとジェリー、面白すぎる  Twitterにトム

          雑多/余裕の無さ/ほとんどマリオ映画の感想です