記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

大はしゃぎのドカメン感想メモ その①(ネタバレ有)


公式サイト

ライドカメンズがはじまった!

この数ヶ月、小出しにされる情報に踊り狂いながら楽しみにしていたソシャゲ「ライドカメンズ」がサービス開始した!
ドカメンって見かけて面白すぎてドカメンドカメン呼んでたら馴染んでしまったが、公式的には「カメンズ」らしいね。ごめんね。

・筆者の仮面ライダー知識

ベースが仮面ライダーということで、筆者にライダー知識がどのくらいあるか記しておこうと思う。
もちろん、ライドカメンズを始めるのに仮面ライダーの知識は必要ない。既存のライダーをオマージュ元にしてるだけで「ライドカメンズ」という1作品でしかないからだ。
しかし自己満足メモとはいえ、平成ライダーを網羅している人が読んだら「そこはあの作品のネタだよ〜😵‍💫」ともどかしく感じたり、全然みた事ない人が読めば「なんの話…?」と困惑したりしてしまうかもしれないから、念の為である。

観た作品
ゼロワン(だいたい映像は一通り)
オーズ(映像は一通り)
エグゼイド(映画・Vシネ・小説版・関連ムックほぼ全て)
ビルド(4クール目入りそう…位まで観て放置中。中途半端)

幼少期に特撮を通らず、オタクになってから観たゼロワンが初ライダーだった。そのためゼロワンに物凄い愛着がある。天津垓が好き。

仮面ライダー図鑑より

天津垓のページのコレ、いつ見ても面白すぎ。元気に働いてるんだ。なら良かったわ。

エグゼイドが大好きで、檀黎斗が1番好き。為士のビジュが発表された日は出先で崩れ落ちそうになった。
仮面ライダー展も行ったし、ニチアサTLも流し見してる事が多いので、中途半端な知識であれば他作品のネタもちょこちょこ知っていたりする……といった程度。

ゼロワンとエグゼイドが大好きなので、高橋悠哉脚本の仮面ライダーにゲームという形で没入できる体験が、もう、狂おしいほど楽しみだった。

早速やる

幸いサービス開始の翌日は休日だったので、開始してすぐ始められた。
とりあえず元ネタ的に1番気になるのは為士。次点で浄、さらに次にはルーイと颯の滅亡迅雷ベースな2人。
とりあえず為士を中心にやっていく。

初星4は当然為士。

チュートリアルガチャが何回でも引き直し可能なの、最近のソシャゲだと結構見かけるようになった。優しくて嬉しいねえ。
為士のために始めたようなモンだけど浄の星4も欲しかったから迷った。迷って為士にしたのは後悔してないが、この後あまりに浄が星2すら来なくて後悔しかけることになる。せめて為士星4に加えて浄星3引けるまで粘ってもよかったかな……。

大体の時間書いてくれるの優秀!

ソシャゲのプロローグって、ただでさえ初回DLで時間食った後だから(これいつまでチュートリアルなの…?)になりがちだけど、目安があるだけでかなりストレスが軽減される。すげー。

・操作感、UIとゲームシステムについて

たらたらシナリオ感想を書く前に、先に操作感やゲームシステムなど、遊び心地について簡潔に触れておこうと思う。ただ私は日頃から複数のソシャゲをプレイしているので、こういうシステムにある程度慣れている人視点だと思って欲しい。

メインシナリオ…文句なし。キャラ掘り下げと本編の進行のバランスがよく、読みやすくて満足感がある。

調査パート…気楽にできるが、初回の調査シナリオ回収が軽くない。まだロードが多いのでちょっとダルい。

バトル…思ったよりスキルとか相性とかある。難易度は高くないので、やりながら調査の際に考えることを増やしていける。まとめてポイント消費できるのも周回コストが低くて好印象。

ゲームUI…ポップで可愛いながらわかりやすい。始まりたてのソシャゲにありがちな「どの数字かわからない」があまり無く、快適。

総評ソシャゲでの読み物に慣れていれば手放しでオススメできる面白さ。ポチポチ育成ゲーでしかないのは事実なので、やや人は選ぶ。ロードが多く、ちょっと重い(この点は改修予定との発表アリ)。

その他ポイント
主人公の性別不明、一人称が「僕/私」で選択可能、ユーザー名とシナリオ中名前を別で設定可能、カード編成からカード強化可能、キャラ別の親愛度システムとそれに伴う個人ストーリーが初期から全員分ある

ココ最近で話題になるソシャゲで、初期からこの完成度を出してくれるゲームは珍しいんじゃないか。どうしても話題性を急いで「今後のアプデで実装!」と言いながらメインストーリーだけ出してくるゲームも多い昨今、わかりやすくキャラ推しにもシナリオ読みたい人にも優しいと感じる。オススメです。

・シナリオを、読む

さて、読みます。以下メインストーリー5章までのネタバレと、カードのエピソードと調査エピソードのネタバレを含みます。

テンポの良さ。

仮面ライダーの最初の方の、起きてる事の割にコミカルなBGMが聞こえる〜。

そもそもここに至るまで、
「うーん…………あれ、ここはどこ〜!?」 で
「な、なに〜っ 俺たちは騙されていたのかーっ」
な感じ、わかりやすすぎて良かったな。
アイテムの名前が出たら高頻度で連呼して、何かとピカピカ光るの、ホントいいね。なんか、仮面ライダー浴びてるな……と思う。あっという間に目の前で複数人の人生がパーにされそうになってて、悪の組織もいて、かなりヤバいんだけど笑ってしまう。

これだけで爆笑してしまう。

ズルだろ。やっぱ野外の広い階段とか噴水のある公園とかダムとか採石場もあるのかな。

うーん、神

為士、ちゃんと強烈なキャラなせいで喋る度に元ネタがちらつく。

怖い。紫苑も引いている。

まあ記憶いじられてるっぽいから、改竄後の記憶に無いってだけなんだろうけど、それにしても18歳の少年に「泣くような事がなかった」人生が(偽物でも)詰まっているの、なんか怖いよ。

調査中読んだ浄と為士

甘いもの好きで辛いものが苦手な浄、辛味を「刺激」として好む為士。この時点ではまだ少ししかメインを読んでなかった事もあり、為士の語る美や芸術について知りたくて細々スクショしていた。

浄のムーブ、スタークすぎる。

ビルド中盤で権力者やライダーのもとを転々としては足を組んで座って弄ぶように笑うスタークにメロメロだったので、なんかふとそれが重なり、浄もヤバいかも…と思い始めていた。この時点で手遅れである。

ニチアサでよく見る、キーアイテムをモブのおっちゃんが見つけちゃうヤツだ。

しかもコンテナの積まれる埠頭。ちょっと誇張した様子で輝く石に困惑するおっちゃん俳優2人が脳内再生される。

なんて眩しい笑顔なんだ。

狂介くん、今日も頑張ってるわねえ。今日はじゃあこのお肉をもらおうかしらねえ。(商店街に訪れるおばさま)

なんて眩しい笑顔なんだ。

かわいいな…………………。ゼロワンのオタクなので、もちろんルーイと颯にもソワソワしている。ルーイは私服まであまりに滅モチーフで、見るだけでソワソワソワソワする。キー!

FXで、ドカドカ稼いでるらしい。

ルーイはこのスラム・デイズで、株とFXでアホほど稼いでいたんだ その額…500億
(実際どんなもんかは、しらん)

キーッ!
颯のニコニコして可愛げあるムーブするとこは初期迅っぽくて、衣装が後期迅っぽいの、ダメだろうがー!でもって変身した姿はフライングファルコンなんかい!
キー!

アンジャッシュすな


🎶〜(不穏な雰囲気のピアノメインBGM)
(映し出される高塔エンタープライズ本社ビル)

5話か。

5話じゃん。
高塔戴天、ゆうや手癖の社長すぎない?

怒りに駆られてどうしようもないときは一服して落ち着く阿形の兄貴。

これを為士と狂介に隠してるのも、けしからん。何 。

気力満タンじゃないと野郎の話なんか聞いてられないらしい。
静流と浄、同じ作品に初期から2人いていい種類のキャラじゃなさすぎる。

このレベルの女好き、1作に1人でいいのよ。少なくとも初期から2人いちゃいかんのよ。でもスタンスもやり口も違うしキャラとしては別物に仕上がってて凄い。どっちにも引っかかりたくない。「狩場」て。
逸るな逸るな、ゲームだからって、ニチアサ制約から開放されたからって大興奮で夜の雰囲気の女好きを動かすなよ!

10話?

ヘリポートのあるビル屋上で、社長が純粋なライダーに「私に従ってくれますね?」は、もう黒い取引だろ。(映画のアクション依頼だった)

なにっ
最強最恐最狂って言葉は狂介のためにある
ここでも背景でドカ笑い
あ、阿形の兄貴……
兄貴ッ…!!

狂介と為士を仲裁する面倒見のいい兄貴分、くらいに考えて穏やかな人認定してたけど「俺の中の鬼が…」とか言う男がそれだけな訳無いんだよな。
誇りをもて、兄貴のように…
正直為士ばっか見てたけど、ここらへんで阿形の兄貴にも惚れ込みはじめる。良すぎるこの男。

デンジャラスゾンビモチーフとして満点のセリフ

ここボイス聞いて欲しいんだよな。
ホントに凄い。「ないィ…ッ!」の言い方。かなり檀黎斗だった。いやもう、為士のボイスの凄さは別記事に分けますけど、凄い。

慈玄ちゃん、かわいい。

蒲生慈玄も結構予想外のキャラで、メイン読んだらかなり好きになってしまった。頑固は頑固でも、あんなに自らギスりにいく(無茶しがちな)一匹狼(気取り)タイプとは思わなかった…。かわいいヤツ。
すごい応援したくなる。空っぽゆえになんでも出来る才悟や、底抜けに明るくて楽観的に見える陽真といて平気でいられる気がしないのはわかる。頑張りが空振りがちな感じなのもしんどいし、でも己を省みる力もある。頑張れ……。あと、こういうCV岡本信彦はじめて聞いたから、その意外性もあるかも。

7の差くらいさあ。ちょっと甘くしてよレオン

ウマ娘もまほやくもやってるから余裕こいてたけど、あんまり上手くできねえや……!やっとB+できた。

あ、神。

元ネタ成分が人一倍強烈じゃない?私がオマージュ元から推してるから、単にネタを拾いやすいだけなんだろうか。にしてもじゃない?新 神威為士、神威為士神……。

とか大喜びでドカメンやってたら、アプデに合わせて運営チームレターが公開されていた。


優秀!!

ありがたいなあ。クラスイベントは、実質メインストの続き…という体で更新されていくらしい。しかもイベスト即解放。プロセカのイベストみたいなシステムだ。

で、その、早速の「クラスイベント」第1弾というのが……

ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ(過呼吸)

なっ バカ オイ!!!

一応男性キャラメインソシャゲで「6月」「イベント」やるのに、
全て無視して「任侠映画」やるバカがいるか!!

これが初手って何考えてるんだよ、おまえは

………仮面ライダーの「Vシネ」じゃん

まあ、6月だからってジュンブラとかその系統匂わせるにはサービス開始初イベは早すぎる思うから、そういうのでは無いだろうと思ってたが……
てっきり「ジャスティスライドの元にとある不思議な依頼が舞い込み…」あたりから始まる平穏なイベントだろうとばかり思ってたが……

いや、あの、こういう反社パロっぽい衣装は、「リリース2年目の秋」とかに満を持して人気キャラ集めてやるヤツだろ!?!?!?!?!?!?!?
初手!?!?これが!?馬鹿野郎

ワハハ 最高だなコリャ……
サービス開始してまだ日が浅いからって余裕こいてガチャまわしてられなくなりましたね さっそくせかせか石集めですか ヒー やるけど………………
けど………………………………

ふざけんな

いけない。

これからが楽しみすぎる


あ〜楽しい。ライドカメンズ、ホント楽しい。
いかんせんロードの長さや頻度は気になるけど、これから改善してくれる姿勢を示してくれているのも良い。
ややスマホがアチいけど、まあこんくらいね。最初のうちは別にね。フリーズのバグもそこまで起きなくなってきたし、かなり快適にやれている。
ウマやまほやく系のシステムとなると、調査パートダルいかなあ…と心配していたが、初回のシナリオ回収さえ終えれば1周するのにさほど時間はかからない。バトルも気楽だし、先に述べたように「あーこれは改修待ちかなあ…」の点が少なく、優秀!
さっそく楽しみすぎるイベントも決定したし、まだまだ盛り上がっていきそうで、本当に嬉しい。エージェント活動がんばるぞー!

にっこり神(威)

次回は、メイン6章読了した上で為士について語ります。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?