マガジンのカバー画像

日本語

47
日本語教師としての経験や、日本語について考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

🦌万葉集を奈良の若者ことばで読むと

🦌万葉集を奈良の若者ことばで読むと

古語が好きな人、いますか?

(一部の人は別として)
大多数の人は、苦手意識があり、
ハードルが高いのではないでしょうか。

私もその一人です。

読んでも意味がよくわからないので
眠くなっちゃいます。

でも最近、万葉集の恋の歌を
現代の奈良の若者言葉に訳した本が
大ヒットしているそうです。

🦌『愛するよりも 愛されたい』
    著者・佐々木良 万葉社

内容は、例えばこんな感じです。

もっとみる
AI先生のクイズ✨キラリ

AI先生のクイズ✨キラリ

こんにちは!
今回は、授業でクイズを使いたい先生に
お役立ち情報です。

こちらで、いろいろな問題形式のクイズが作れます。

学校などで、本格的に導入したい場合は有料らしいですが
10人までなら、無料で使えるようです。

少人数クラスやプライベートレッスンなら十分使えますね。

いちおし?の
「AIでかんたんクイズ生成!」を試してみました。

お題を入れるだけで
ChatGPTとタッグを組んだAI

もっとみる
🤔クイズは頭のビタミン!💡

🤔クイズは頭のビタミン!💡

【気楽に〇✖クイズ】

間違えやすい表現・5選

どっちが正しいか、〇か✖をつけてください。
答えは下にあります。


(  )頭をかしげる
(  )首をかしげる


(  )眉をひそめる
(  )眉をしかめる


(  )働きづめ
(  )働きずくめ


(  )満天の星空
(  )満天の星


(  )明るみに出る
(  )明るみになる

🐵答えは・・・





🐒

もっとみる
☔雨音は〇〇〇の調べ♪

☔雨音は〇〇〇の調べ♪

紫陽花の季節になりましたね。
日本語は「雨」を表す語彙がとても多いです。

日本は、まわり中 海に囲まれていて
国土の75%が山地で
水資源が豊富だからでしょうか。

農耕民族にとって
雨は死活問題だから
降り方にも敏感なのかもしれません。

五月雨、霧雨、片時雨、村雨、狐の嫁入り・・・

それぞれ、どんな意味でしょうか。

・五月雨(さみだれ・さつきあめ)
・・・旧暦の5月ごろに降る長雨=梅雨の

もっとみる