ずっしーの耳コピアレンジ講座

ずっしーの耳コピアレンジ講座

マガジン

  • 16ビートパラディドル奏法の実践例題集&解説①~③

    16ビートパラディドル奏法の実践例題集シリーズ①~③がお得に購入できます。

  • 音感トレーニング実践講座|メロディ編⓪~⑤

    音感トレーニング実践講座メロディ編をまとめてお得に購入できます。

最近の記事

16ビートパラディドル奏法の実践例題集③ ~こんなときどうする編~

前回の実践例題集② ~応用パターン編~ では様々なメロディリズムパターンへの対応方法を紹介しました。今回はさらに実践的に考え、「コードチェンジが速いとき」「コードのボイシングと弾きやすさ」といった、コードが具体的に演奏時にどう影響するかという話を解説します。また最後に1曲を通して16ビートパラディドル奏法を使った総合的なアレンジの実践例を紹介します。 Ⅰ.コードチェンジが速いときここまで暗黙の了解のもと進めてきたことがひとつあります。それは「コードの変わり目では頭でベース音

有料
1,000
    • 16ビートパラディドル奏法の実践例題集② ~応用パターン編~

      前回の「実践例題集① ~基本パターン編~」では最も基本となるメロディリズムに対応する左手の入れ方を紹介しました。今回はその基本を踏まえた上でさらに様々なメロディリズムパターンでの16ビートパラディドル奏法の組み方を紹介し、右手のパート分け、パラパラを入れづらいメロディへの対処法まで解説します。 Ⅰ.よく出る複合パターン「前半2拍、後半2拍で別々のメロディリズムが組み合わさっている」とみることができるパターンがあります。その中でも非常に出現頻度が高いものを紹介します。 ▶

      有料
      1,000
      • 16ビートパラディドル奏法の実践例題集① ~基本パターン編~

        16ビートパラディドル奏法をマスターしたい猛者のみなさん、ようこそ。この~基本パターン編~では文字通り、16ビートパラディドル奏法でまず非常によく出てくる基本のパターンを押さえます。古今東西どんなメロディでもこの基本パターンは頻出なので、まずはここから完璧にしていきましょう。 Ⅰ.「4+4+4+4」型メロディ最初に説明しておくとこの「4+4+4+4」型というのはメロディのリズムパターンのことです。「4+4+4+4」型なら16分音符で4つずつ、つまりただの4拍子の拍と同じとい

        有料
        1,000
        • 音感トレーニング実践講座|メロディ編⑤ ~実例フレーズデータベース~

          ここでは実際の曲で使われているフレーズの具体例をデータベースとして紹介します。これまで紹介した方法論を踏まえトレーニングを進めていく上で役に立つリストとして使えます。このリストを使えば、自分で耳コピしていくだけではなかなか出会わないような例をダイレクトに知ることができるので、トレーニングの質とスピードが格段に上がることでしょう。 Ⅰ.2音のフレーズの「階名思い出し法」に使える曲リストメロディ編③でやった「曲のフレーズを使った階名思い出し法」を覚えていますか?③ではド・レ・ミ

          有料
          600

        16ビートパラディドル奏法の実践例題集③ ~こんなときどう…

        マガジン

        • 16ビートパラディドル奏法の実践例題集&解説①~③
          3本
          ¥1,980
        • 音感トレーニング実践講座|メロディ編⓪~⑤
          6本
          ¥2,480

        記事

          音感トレーニング実践講座|メロディ編④ ~調外の音をマスターする~

          ここではこれまでのインプット・アウトプットのトレーニングの方法を踏まえ、「調性の外の音が出てきた場合どうするか」というのをパターン別に解説します。動画や図解、音源のサンプルも豊富に用意しわかりやすくスムーズに進められるようになっています。例題に挑戦しながら実践的に学んでいきましょう。 0.調の外の音をとらえるには?講座③までで音感トレーニングの方法自体は理解できたと思います。ですが実際の曲を扱っていく中で「調の外の音をどうするか」ということは避けて通れません。よっぽどシンプ

          有料
          600

          音感トレーニング実践講座|メロディ編④ ~調外の音をマス…

          音感トレーニング実践講座|メロディ編③ ~「階名→音」のアウトプット~

          ここでは音感のアウトプットのトレーニング、階名から音を思い出すスキルの鍛え方を具体的に紹介しています。動画や図解、音源のサンプルも豊富に用意しわかりやすくスムーズに進められるようになっています。例題に挑戦しながら実践的に学んでいきましょう。 この記事のトレーニングはずっしーのサイトの耳コピアレンジ習得法「音感の鍛え方~音階編ラスト~」を読んで理解したうえで取り組んでください。 Ⅰ.「階名→音」方向のアウトプット前章に続き、アウトプットのもう一つ「階名→音」の方向を鍛えてい

          有料
          600

          音感トレーニング実践講座|メロディ編③ ~「階名→音」のア…

          音感トレーニング実践講座|メロディ編② ~「音→階名」のアウトプット~

          ここでは音感のアウトプットのトレーニング、つまり音を聴いて階名を思い浮かべるスキルの鍛え方を具体的に紹介しています。またずっしーの音感トレーニングアプリの使い方もまとめました。動画や図解、音源のサンプルも豊富に用意しわかりやすくスムーズに進められるようになっています。例題に挑戦しながら実践的に学んでいきましょう。 この記事のトレーニングはずっしーのサイトの耳コピアレンジ習得法「音感の鍛え方~音階編ラスト~」を読んで理解したうえで取り組んでください。 Ⅰ.「音→階名」の方向

          有料
          600

          音感トレーニング実践講座|メロディ編② ~「音→階名」のア…

          音感トレーニング実践講座|メロディ編⓪ ~音感を身につけた後の世界~

          ずっしーの音感トレーニング実践講座へようこそ。 ここまでたどり着いてくれた方はきっと僕のウェブサイトの解説記事も読んでくれている方だと思います。ありがとうございます。 読んでくださった方ならもうわかっているとは思いますが「音感をつけるとどのようにいいことがあるのか」を今一度反芻してみましょう。最終目標を意識することはモチベーションのためにもとても良いです。 音感を身に付けた後に見える世界音感を身に着けることの重要さはサイトの方でもさんざん書いてきましたが、一旦まとめて頭

          音感トレーニング実践講座|メロディ編⓪ ~音感を身につけた後の世界~

          音感トレーニング実践講座|メロディ編① ~調をマスターする~

          ここではすべての基礎である調についての扱いと、移動ド唱法による階名インプットトレーニングについて詳しく解説しています。動画や図解、音源のサンプルも豊富に用意しわかりやすくスムーズに進められるようになっています。例題に挑戦しながら実践的に学んでいきましょう。 この記事のトレーニングはずっしーのサイトの耳コピアレンジ習得法「音感の鍛え方~音階編つづき~」を読んで理解したうえで取り組んでください。 Ⅰ.調を特定するまず何はともあれスタート地点は「調を特定すること」です。 調が

          有料
          600

          音感トレーニング実践講座|メロディ編① ~調をマスターす…