16ビートパラディドル奏法の実践例題集① ~基本パターン編~

16ビートパラディドル奏法をマスターしたい猛者のみなさん、ようこそ。この~基本パターン編~では文字通り、16ビートパラディドル奏法でまず非常によく出てくる基本のパターンを押さえます。古今東西どんなメロディでもこの基本パターンは頻出なので、まずはここから完璧にしていきましょう。

Ⅰ.「4+4+4+4」型メロディ

最初に説明しておくとこの「4+4+4+4」型というのはメロディのリズムパターンのことです。「4+4+4+4」型なら16分音符で4つずつ、つまりただの4拍子の拍と同じということになります。

4+4+4+4のメロディパターン

このようにして右手のメロディパターンを表記して例を載せていきます。

 ▶パラパラ度レベル1

続きをみるには

残り 2,876字 / 45画像

16ビートパラディドル奏法の実践例題集シリーズ①~③がお得に購入できます。

期間限定 PayPayクーポン利用で最大5%pt付与

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!