見出し画像

<らせんの映像祭2021>展示・パフォーマンス作家一覧

<らせんの映像祭2021>
公式ウェブサイトhttp://artfilm.jp
期間:2021年12月3日、4日、5日(金土日)
会場:逗子文化プラザ さざなみホール/市民交流センターフェスティバルパーク(逗子市逗子4-2-10) 

<チケット・料金>
予約フォーム(40席限定):https://sff2021.peatix.com
 12/3 オープニング上映「音の映画-Our Sounds」: 無料・要予約
 12/4 パフォーマンス① 視聴覚派「ghost note」: 無料・要予約
 12/4 上映プログラム① エクスペリメンタル・ショート: 1600円・要予約
 12/5 パフォーマンス② Kinotope「地図を読む」: 無料・要予約
 12/5 上映プログラム②「ナイト・シュノーケリング」「Shari」: 1600円
 12/4,5 Kinotope project「環世界地図の歩き方」: 無料・予約申込不要

<らせんの映像祭 -ひかるアート展->
12/4,5 展示・ワークショップの詳細(有料・要予約):
https://www.bunka-plazahall.com/eventinfo/16222

<スケジュール>
●さざなみホール

12月3日(金)
18:30-19:30 オープニング上映:ハブヒロシ「音の映画-Our Sounds」
19:30–20:00 上映後トーク(Zoom登壇:ハブヒロシ監督)

12月4日(土)
10:00-17:00 展示・ワークショップ:<らせんの映像祭 -ひかるアート展->
17:30-18:00 パフォーマンス①:視聴覚派「ghost note」(本藤太郎、宮田涼介)
18:15-20:00 上映プログラム①:エクスペリメンタル・ショート(上映前、監督登壇あり)
 大西景太「Requiem / composed by M.Cardoso」(アニメーション)
 asamicro「egg life1:怪物」(ダンス・フィルム)
 幸洋子「June 4, 2020」(アニメーション)
 吉開菜央、仲本拡史「ナイト・シュノーケリング」(ドキュメンタリー)
 鈴木彩文「Celer - Melancholy Movement」(ミュージックビデオ・8ミリフィルムで制作)
 坂本夏海「Knitting the Intangible Voices」(アニメーション)
 村岡由梨「透明な私」(エッセイ・フィルム)
 池添俊「朝の夢」(ドキュメンタリー・フィクション)
 山下つぼみ「かの山」(短編映画)
 磯部真也「13」(実験映画・16ミリフィルムで制作)

12月5日(日)
10:00-17:00 展示・ワークショップ:<らせんの映像祭 -ひかるアート展->
17:30-18:00 パフォーマンス②:Kinotope「地図を読む」(曽和聖大郎)
18:15-20:00 上映プログラム②:「ナイト・シュノーケリング」「Shari」
 三浦半島トーク(講師:長谷川孝一、聞き手:吉開菜央、仲本拡史)
 吉開菜央、仲本拡史「ナイトシュノーケリング」
 吉開菜央「SHARI」

●フェスティバルパーク
展示:Kinotope「環世界地図の歩き方」(曽和聖大郎)
日時:12月4日(土)11:00-17:00
   12月5日(日)10:00-15:00

<参加作家>
ワークショップ:池亜佐美(原案)
展示(さざなみホール):上平晃代、重田佑介、円香、佐藤径亮、よこえれいな
展示(フェスティバルパーク):Kinotope(曽和聖大郎)
上映:asamicro、池添俊、磯部真也、大西景太、坂本夏海、鈴木彩文、仲本拡史、ハブヒロシ、村岡由梨、山下つぼみ、幸洋子、吉開菜央
パフォーマンス:Kinotope(曽和聖大郎)、視聴覚派(本藤太郎、宮田涼介)
レクチャー:長谷川孝一


<ワークショップ>

画像10

おもしろ⼯作アニメ ~マジックンロールを作ろう!~

ギター型の2コマアニメおもちゃを作ろう!
ギターを弾くように絵をぱたぱたさせると・・・絵が動いて見える!?

日時:2021年12月4日(土)、5日(日)10:00~17:00
予約詳細(当日申込み可):
https://www.bunka-plazahall.com/eventinfo/16222/

原案:池 亜佐美 (いけ あさみ) 
アニメーションと場所と音楽の関係性をデザインする。独自の楽曲に合わせた、ゆるいけどたまらないアニメーションを得意とする。2011年東京藝術大学美術学部デザイン科卒業、2013年同学大学院映像研究科アニメーション専攻修了。作品は広島国際アニメーションフェスティバルをはじめ、国内外で上映される。動物園とメディアアートのコラボレーションイベント、ひかるどうぶつえん実行委員会ディレクター。NHK みんなのうた「うどんパン」、アニメ「ざんねんないきもの辞典」、金沢動物園プロジェクションマッピング「コアラのおなまえソング」など監督・演出。
http://liltasm.com


<展示>

画像10

<ジャングルのゆりかご>
すやすやと寝息を立てて眠っているジャングルの猫、オセロット。
起こさないように、そーっと近づいて見ると…?
赤外線モーションセンサーを使ったインタラクティブなアニメーションインスタレーション:眠る動物の「ゆりかご」シリーズ、ver.オセロットです。

画像11

上平 晃代 (うえひら てるよ) 
東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修士課程修了。主に生き物をモチーフとしたアニメーション・インスタレーション、映像技術を用いたモバイルアプリケーション等の研究開発を行なっている。第19回学生CGコンテスト優秀賞(2013)。平成25年度東京藝術大学平山郁夫文化芸術賞(2014)。


<関ケ原山水図屏風>
関ケ原の合戦を描いた重要文化財「関ケ原合戦図屏風」をドット絵のアニメーションにした作品。文化庁の文化発信プロジェクトCulture Gate to Japanの一環として制作されました。6枚のモニターを使用したオリジナルは現在岐阜関ケ原古戦場記念館に常設展示されていますが、今回は初めてプロジェクターを使いより巨大に投影します。ドット絵で描かれた小さな侍の大群が関ケ原を動き回るアニメーションは圧巻です。

画像4

<A shore A.M. / P.M.>
逗子や葉山の海岸をドット絵で描いた風景アニメーションの連作。ドット絵といえば、昔のゲームで使われていた技術で、どことなく懐かしさを感じますが、現在はPixelArtという表現ジャンルとして世界中からSNSへ多くの作品が投稿されています。この作品では、時間帯によって変化する海や空の色彩と人々の生活をPixelArtで描いています。時間を閉じ込めたような動く風景画を小さなディスプレイで展示します。

画像3

重田 佑介(しげた ゆうすけ)
1981年生まれ、神奈川県葉山町在住。映像作家。驚き盤やゾートロープ、幻灯機など 装置を含めた広義なアニメーションへの興味から メディアアート領域で活動。原始アニメーションの持っていた装置(メディア)と映像(コンテンツ)という2面性をテーマにフィルム以前の古典アニメーション的な立場から 映像の内と外を横断的に体験するアニメーション作品を制作している。主な仕事に、日本科学未来館常設展「“ちり”も積もれば世界をかえる – 宇宙・地球・生命の探求」の映像ディレクション、文化庁Culture Gateプロジェクトで制作した「関ケ原山水図屏風」(現在は岐阜関ケ原古戦場記念館常設)などがある。女子美術大学 美術学科 非常勤講師 / 日本大学 芸術学部デザイン学科 非常勤講師。
http://www.shigetayusuke.com


画像15

<Video Meditation - Spiral Dance>
内から外へ、外から内に。集まっては離れ、出会いと別れを繰り返す群れが生命の螺旋を編み上げる。

画像12


円香|MADOKA
魔女。南カリフォルニア大学Jaunt VR LabにてInteractive Animation、VR/XRを滞在研究。西海岸の魔女カヴンにて現代魔女宗をフィールドワーク、WitchcraftやModern primitiveの実践を行なう。

画像13


佐藤 径亮(さとう けいすけ)
アイオワ州立大学物理学科を卒業。在学中にプログラミングを始め、現在はデータアグリゲーションを主にエンジニアとして活動。人とテクノロジー、アートを繋ぐインタラクティブなプロジェクトを追求中。


画像15


<Relief>
8ミリフィルムを使ったインスタレーション作品を展示予定

画像14


よこえれいな
8ミリフィルムを偏愛する8ミリ女子。学部生時代に8ミリフィルムに出会い、時代によって変化する8ミリの制作や表現方法に興味を持つ。8ミリフィルムに現代のツールを掛け合わせる制作で、インスタレーションやワークショップを行う。2019年逗子アートフィルム「8ミリフィルムで撮影から現像まで手づくり映像ワークショップ」講師。2017年東京藝術大学卒業。
https://www.yokoereina.com/


パフォーマンス:視聴覚派《ghost note》

12月4日(土) 17:30-18:00

作品画像

《ghost note》
音楽家の宮田涼介とのユニット「視聴覚派」としての初の作品です。ヒトは普段無意識のうちに見るものや聞くものを取捨選択して生活しています。〈見る事〉と〈聞く事〉について考えてきた「視聴覚派」は、そんな人々の無意識の部分をステージから刺激したいと目論んでいます。

画像6

本藤 太郎(もとふじ たろう/視聴覚派)
逗子生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。2016年より作家活動を開始。
平面(写真)でデビューしたもののその後音楽やインスタレーション、パフォーマンス等幅広い表現領域を出たり入ったりしている。逗子アートフィルムとの出合いにより、映像作品の事が気になり始めている。2020年の「螺旋の映像祭」では音楽家の宮田涼介と共に《annulus/obscura》を上演。
https://www.yesifeelsad.com/

画像7

宮田 涼介 (みやた りょうすけ/視聴覚派)
神奈川県在住の音楽家。ピアノ楽曲や電子音響作品を中心に、国内外でアルバムを発売。2021年5月に新アルバム「slow waves」を配信リリース。また、カフェやWebコンテンツでのBGM制作、ラジオドラマ劇伴、シンガーへの楽曲提供・編曲を行う。2019年より活動拠点を逗子周辺の地域へ移動。2020年より逗子アートフィルムとの接点を持ち、映像作品やインスタレーションなど音楽の枠にとらわれない創作活動を模索している。昨年の逗子アートフィルム「螺旋の映像祭」では写真家・本藤太郎と共にライブパフォーマンス《annulus/obscura》を発表。
 http://ryosuke-miyata.com/


<Kinotope project>
展示:「環世界地図の歩き方」
2021 年 12 月 4 日(土)-12 月 5 日(日)10:00-20:00
会場:逗子文化プラザフェスティバルパーク

パフォーマンス:「地図をよむ」
2021 年 12 月 5 日(日)17:30-18:00
会場:逗子文化プラザさざなみホール

「地図をよむ」画像

逗子市を中心にフィールドワーク、ワークショップを行い、それを元にした架空の土地の地 図を作り出す「環世界地図の歩き方」という作品展示と、その地図を身体でよむ実験的なパ フォーマンス「地図をよむ」の上演を行う。

kinetopeプロフィール

Kinotope
曽和聖大郎を中心とした映画実験プロジェクト。 フィールドワークやワークショップを通して、映画的な実験を行う。


<チケット・予約>
予約フォーム(40席限定):https://sff2021.peatix.com

<らせんの映像祭 -ひかるアート展->
12/4,5 展示・ワークショップの詳細(有料・要予約):
  https://www.bunka-plazahall.com/eventinfo/16222/


逗子アートフィルム公式ウェブサイト
http://artfilm.jp

逗子アートフェスティバル公式ウェブサイト

https://zushi-art.com/



よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは逗子アートフィルムの活動資金として活用させていただきます。