マガジンのカバー画像

令和2年予備試験まとめ

10
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【C評価】令和2年 予備試験 再現答案 憲法

第1 報道機関との関係(以下憲法は略) 1 検閲該当性 まず、捜査機関は、報道機関による、…

のとまる
3年前

【B評価】令和2年 予備試験 再現答案 行政法

第1 設問1 1 本件条項は、Bに対して、開発事業の許可に際して、一切の例外を認めないと…

のとまる
3年前

【F評価】令和2年 予備試験 再現答案 民法

第1 設問1 1 Cは、Aに対して、B C間で結んだ消費貸借契約(587条)の効果が帰属する…

のとまる
3年前
2

【B評価】令和2年 予備試験 再現答案 商法

1 損害賠償責任の有無 (1)Bの乙社に対する請求 Bは乙社に対し、423条1項に基づき損害…

のとまる
3年前

【D評価】令和2年 予備試験 再現答案 民事訴訟法

第1 設問1 1 裁判所がするべき判決  (1)裁判所は本訴についてどのような判決を下すべ…

のとまる
3年前

【A評価】令和2年 予備試験 再現答案 刑法

第1 Bとの間で本件居室について賃貸借契約を締結した行為 1 この行為につき、詐欺罪(24…

のとまる
3年前
7

【E評価】令和2年 予備試験 再現答案 刑事訴訟法

第1 設問前段 1 まず、一事不再理効の及ぶ時間的な範囲が問題となる。
そもそも、憲法39条後段を受けて、337条1号が、一事不再理効の及ぶものにつき免訴とする趣旨は、一度公訴事実につき処罰の危険を受けた被告人を、二重処罰の危険から保護する点にある。
 そうすると、一事不再理効の及ぶ時間的な範囲は、二重危険の処罰の可能性があった範囲、具体的には判決言渡し時までの事実を指す。
 本件で、①の公訴事実につき、判決言渡しがなされたのは、令和元年8月1日である。一方で、②の事実は

【E評価】令和2年 予備試験 再現答案 民事実務基礎科目

第1 設問1 1 小問(1) 所有権に基づく妨害排除請求権としての抵当権設定登記抹消登記請…

のとまる
3年前

【E評価】令和2年 予備試験 再現答案 刑事実務基礎科目

第1 設問1(以下刑事訴訟法は略) 1 小問(1) (1)間接事実とは、主要事実を推認さ…

のとまる
3年前
1