見出し画像

タスマニア旅行Day3&感想

オーストラリアでワーホリ中🇦🇺
旅人担当のズーミンです👍

先週末に行ったオーストラリア・タスマニア島旅行記の続きです。
前回の記事はこちらから↓

3日目

宿

初日・2日目で運転疲れと睡眠不足を感じた僕たちは、3日目はスローな動きだしとなりました。

それでも予定より少しだけ早起きして、素敵な小部屋で家族宛のポストカードを書きました。

昨日買ったリンゴも忘れずに。


庭に出てみると、昨夜は分からなかった宿の周りの景色が見えました。
とても小綺麗に整備されていて気持ちが良かったです。

ところどころにワラビーの「落とし物」がありました💩


そして宿を出発、観光名所のポートアーサーへ向かいます。


ポートアーサー

ポートアーサーは、かつての流刑地であり、罪人の過ごした建物などが廃墟となった史跡です。

入場すると、手入れの行き届いた芝生や庭園と、点在する遺構が広がっていました。

イギリス感がすごい。
小高い丘から。
刑務所内部から。
青空がよく映える。
タイのアユタヤっぽさも感じる。


ポートアーサーは朝9時から入場でき、20分ほどのクルーズもついてきます。

入り口の綺麗な施設にはカフェがありましたが、内部にはクルーズ船にしかないので朝食を食べてから見学するのがいいと思います。

僕たちは朝食を食べていなかったのでお腹ぺこぺこでしたが、その分クルーズ船の中のカフェご飯が美味しく感じました😋

もっとのんびりしたかったのですが、飛行機の時間が迫ってきていたので入り口の施設に戻りました。

施設の地下にはギャラリーがあって、入り口付近には可愛い絵柄のトランプが置いてありました。
入場者は1枚もらうことができ、ギャラリー内部の棚から、絵柄の人物について知ることができます。

棚を開けると説明があります。


施設のお土産を買って近くの郵便局でポストカードを投函して、一路ホバート空港へ。
天気も良く、道中のドライブも気持ちよかったです。

角島大橋や古宇利大橋を思い出す。


初めてのガソリン満タンで一安心も束の間、なんと帰りの飛行機が遅れたことが発覚💦
空港に着き航空会社に相談すると、チケットを変えてくれて無事その日のうちにケアンズに帰ってこれました。


個人的感想

オーロラについて

今回、とても幸運なことに、目的のオーロラを見ることができました。
南半球でオーロラを見るという夢が叶って嬉しい反面、少し不完全燃焼な感じがあります。

というのも、肉眼では本当に薄ぼんやり白っぽくなっているだけなのです。
正直言って、こんなものなのかという落胆の色は隠せません。

なので、オーロラに関しては世界のどこかでリベンジします。
今度は別に南半球にこだわらなくてもいいかなと思いますが、理想を言えば南極で見たいです笑


カメラについて

僕が見たオーロラと切っても切れない関係なのがカメラについて。

僕の腕前が未熟なことは重々承知なのですが、はっきり言って「一眼レフいるか?」という疑問は拭えませんでした。

というのも、同伴者はiPhone12 miniで撮っていましたが、僕の一眼レフ(Nikon D40)よりも良く撮れていると思ったからです。
参考までに写真はこちら。

Nikon D40
iPhone12 mini

一眼レフは設定も大変だし重くてかさばるので、そこまでの必要性を感じないかなぁというのが本音です。

というか一眼レフの魅力やiPhoneとの優位性ってどの辺なんでしょうか?
詳しい人はぜひ教えて欲しいです。
このままだとカメラ人口が1人減ってしまいます……


雰囲気について

今回旅したタスマニアは、気候といい建物といい自然といい、とにかくイギリスを強く感じました。

イギリス人が最初に入植したので当然ではあるのですが、こんなに色濃いのか!と驚きでした。

イギリス大好きだけど遠いなぁ……と思ってる方は、訪れてみるのもいいかもしれません。

誰かとの旅行について

今回の旅行は珍しく?一人旅ではありませんでした。
僕の住んでいる家のシェアメイト(日本人女性2人)と行きましたが、思っていたより遥かに楽しかったです。

みんな忙しいので家であまり会わず、2人のことはよく知りませんでしたが、それぞれの良いところが見えて良かったと思います。

何より、誰かの嬉しそうな顔を見るのはこっちも嬉しくなるし、観光も食事も1人よりさらに楽しめるなと思いました。

あー彼女欲しい……(心の声ダダ漏れ

車の運転について

いつぞやの記事で書きましたが、僕は最近車が欲しいです。
が、オーストラリアで一度も運転したことがないのに購入するのもどうなんだろう?と思い、今回まさに試運転をしてみたわけです。

初日の夜の運転はそりゃあ酷いものでしたが、慣れてきたのか翌日以降は安定してきた気がします。

別に首都高を走るわけではなく、オーストラリアのど田舎広大な自然の中を走り抜けるので、ドライビングテクニックもそんなにいらないかな、という感じです。

なのでやっぱり車を買います。今のところは。

英語について

最近ほんとに日本語に触れまくっているせいか、英語力が伸びてる気がさっぱりしません。

とはいえマーケットで売り場のお姉さんと雑談したり、Uberのドライバーさんと会話したり、全くできないわけではなさそうです。

一方で早口でまくしたてられたり、会話が長くなったりすると途中で置いてけぼりになる感覚がすごくあります。

シンプルに触れる時間や会話やインプット・アウトプットが足りていないと思うのですが、最近また面倒くさくなる時期に入ってきました😅

ま、喋れんでも死にゃせんか。色々と面倒だけど。

あーマトリックスの世界みたいに数秒でインストールできないかなぁー!


えーダラダラと書きましたが、タスマニアはとても良いところでした!
ぜひ行ってみてください!

それではまた会う日まで!

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?