マガジンのカバー画像

推し活子育て

149
アドラー心理学に基づいた勇気づけの子育て方法や、子供の自己肯定感や非認知能力を高める声掛けや考え方のヒントをお届けします。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

迷えるワーママに伝えたい、3つの大切な事

こんにちは、ぞみーです。 またもTwitterでワーママの家事育児分担の話が燃えてます(笑) また…

グズグズっ子へのアドラー子育て的対応法その2 ちょっとハードバージョン

こんにちは、ぞみーです。 昨日書いたグズグズっ子へのアドラー子育て的対応方法。 実はもう一…

アドラー子育てではグズグズっ子にどう対応するのか

こんにちは、ぞみーです。 先日書いたこちらの記事を読んでくださった方から、怒鳴らずにどう…

子供を怒鳴るとどんな影響があるのか

こんにちは、ぞみーです。 昨日は旦那と大喧嘩。以前記事に書きましたが、またしても長男を怒…

混んでるスーパーのレジで子供のお買い物教育の炎上騒ぎで考えたこと

こんにちは、ぞみーです。 先日ちょっとTwitterで騒ぎになっていた「混んでるスーパーのセルフ…

子供が宿題を嫌がったら・・・アドラー子育ての対応方法

こんにちは、ぞみーです。 今日は雨だからか、疲れたのか、朝から頭痛があり朝活断念・・・。…

親が子供に呪いをかけてどうする

こんにちは、ぞみーです。 私、本業ではグローバル人事をしているのですが、来月の株主総会に向けてちょっと忙しくなりそうな予感!でもnoteは毎日投稿続けれるように頑張りまーす! さて今日は先日公園で目の当たりにして悲しくなってしまった出来事について。。 「あなたは○○だから」 先日公園で遊んでいると、小1くらいの男の子とそのお母さんがいて我が子達と一緒に遊び始めました。鬼ごっこをしたり公園の貯水槽?のようなところの上に上ってみたり。まぁ楽しそうにキャッキャと遊んでいたんです

自ら学ぶ子供になるには

こんにちは、ぞみーです。 GW、我が家は関西の実家に帰省中。 今日は実家の両親が子供達の様子…

5歳から大切なのは「おもろいヤツ」に育てられるか

こんにちは、ぞみーです。 昨日は次男の5歳の誕生日でした。 5歳。あっという間だった気もしま…