ぞーん

個人的アウトプット・メモ

ぞーん

個人的アウトプット・メモ

記事一覧

鉄骨造入門①

・鋳鉄(ちゅうてつ)とは?鋼よりも炭素量が多く、脆い鉄 溶鉱炉から出てきた鉄=銑鉄(せんてつ)には不純物が多く含まれている。 銑鉄から不純物を除去し、炭素濃度を…

ぞーん
3年前
12

記憶の定着

・基本的に人間は忘れていくものである。短期記憶と長期記憶。 人はいったん覚えたものを短期記憶とし一時的に保管する。 すべてをずっと保管していると脳の許容量が足り…

ぞーん
3年前
8
鉄骨造入門①

鉄骨造入門①

・鋳鉄(ちゅうてつ)とは?鋼よりも炭素量が多く、脆い鉄

溶鉱炉から出てきた鉄=銑鉄(せんてつ)には不純物が多く含まれている。

銑鉄から不純物を除去し、炭素濃度を低くして鋼を作る。

炭素が鋼よりも多く2%以上含まれた鉄が鋳鉄。

硬いが脆く割れやすいため建築構造には使われない。

融点が低いので型に流し込んで作る鋳造に使われる。

・鉄骨は火に弱い燃えることはないが、熱で強度が落ちる。

50

もっとみる
記憶の定着

記憶の定着

・基本的に人間は忘れていくものである。短期記憶と長期記憶。
人はいったん覚えたものを短期記憶とし一時的に保管する。

すべてをずっと保管していると脳の許容量が足りないので、生きる上で不必要な情報はどんどん消してゆく。

なので、繰り返し覚える・何度も出力することにより、脳がこの情報は生きる上で必要なものだと判断し、

長期記憶として、長期間の保管をするようになる。

・反復回数とタイミング
1回目

もっとみる