マガジンのカバー画像

コーヒーの沼

66
自家焙煎珈琲豆専門店(漢字バッカ) を目指すにあたり、コーヒーのよもやま話を書いています。
運営しているクリエイター

#浅煎

コーヒーの沼 第45歩 コーヒーカップ

コーヒーの沼 第45歩 コーヒーカップ

みなさま、こんにちは。コーヒー豆販売見習いZKです。
突然ですが、みなさまは普段どんなカップでコーヒーを飲まれていますか?

今回は7月に訪問した福岡の街中にあるコーヒー屋さんで
体験した「カップ」についてです。

大都会の中洲川端に博多リバレインの中にある豆香洞コーヒー。
以前も訪れたことのあるお店です。
数多くのシングルオリジンコーヒーがメニューに並ぶ専門店です。
お店の前に立つとすでにコーヒ

もっとみる
コーヒーの沼 第34歩 水出しコーヒー-2

コーヒーの沼 第34歩 水出しコーヒー-2

前回から来る日に向け水出しコーヒーの自作に取り組んでいるZKです。
今回は、煎り方、挽き目など味の違いに差が出ると思われるものを
いろいろと差をつけてわかってきた味の違いについてです。
今回は個人的な感想によるところが多くなりそうです。
〔意見には個人差があるので、生ぬるく読んでいただきたく〕

最初に比較したのは挽き目による味の違いです。
市販されている水出しコーヒー、カリオモンズコーヒー様から

もっとみる
コーヒーの沼 第21歩 浅煎りコーヒーとの出会い

コーヒーの沼 第21歩 浅煎りコーヒーとの出会い

皆さんこんにちは。今年も残すところ2週間。はやいですね。ZKです。
振り返ると、今年は、たくさんの種類の美味しいコーヒーに出会った
一年でした。そんな中でも衝撃を受けたのは浅煎りコーヒーでした。

これまでのZKにとってのコーヒーは、主に中煎りと深煎りでした。
昔ながらのお店では、中煎りと深煎りがメイン商品だからかもしれません。しかし、近年スペシャリティーコーヒーを提供するお店が増えて、
浅煎りコ

もっとみる
関西珈琲探訪記 その1 コロンビアとかコロンビアとか

関西珈琲探訪記 その1 コロンビアとかコロンビアとか

数日前まで 地元の関西にいたZKです。
美味しいコーヒーに出会ったので少し書いていきたいと思います。
関西を訪れたのは1年半振りくらいでしょうか。
やっぱり人が多いです。そして、ビルがいっぱい。
山と緑に囲まれた生活に慣れてきたZKには、かなり刺激的な風景です。
そして、自転車の速度が速い。

そして、大手コーヒーチェーン店もスペシャリティコーヒーを提供する
お店もたくさんありました。

そんな中

もっとみる