マガジンのカバー画像

大魔王ポルポルの!言いたくてウズウズする話。

10
ブログには書けないことを100円だったり無料だったりにしています。売れたらお風呂代になります。
運営しているクリエイター

2016年3月の記事一覧

100ある誹謗中傷も受け取らなければ相手に返る

自分のお金で行かなくて恥ずかしくないのですか?
そんな身なりで被災地に行けば失礼です。
そんなことに時間を使うならボランティアでもする方が日本のためです。

という批判を受けて....。

以前からも叩かれることがたまーにあって、

・「親もさぞイカレてるんでしょうね。」←関係ない。
・「食べ物を粗末にするな。」←某巨大掲示板にて。
・(台風で被害にあったばかりの)与那国島にその顔で行けば、イヤな

もっとみる

ここ数日の話

ここ数日、ゴロゴロSNSをいじってきた。

というのも、個人メディアとして「影響力」が欲しいからだ。だから、ゴロゴロ投稿する内容も含め、いろいろな実験を行ってきた。そして分かったことがある。

僕はマジメな投稿をしない方がイイ。例を例えよう。

インターネット界隈の有名人についてインターネットの界隈で有名なのは、「はあちゅうさん」や「イケダハヤトさん」あたりだろう。これをnoteで読んでいるくらい

もっとみる
【コラム】SNS間の国境を跨ぐ

【コラム】SNS間の国境を跨ぐ

noteはコラムとの相性がいいらしい。なので、コラムを書くことにしようではないか。

今や、SNSはインフラと言ってもおかしくない。Facebookの利用率は世界で12億人らしい。日本人もFacebookは2000万人が利用している。そして、それを追うようにTwitterは2.5億人が使用している。
SNSは、今やインフラ化してきているだろう。それでも尚、instagramからsnapchatまで

もっとみる
人は自分を見てないが、全く見てないわけではない。

人は自分を見てないが、全く見てないわけではない。

こんにちは。大魔王ポルポルです。

コラムを書きます。それは実体験をもとに書いたのですが、人が何かを始めるとき誰かに見られることを恐れる人がいます。また、仕事で、「自分はこれだけ頑張っているのに、なぜ評価してくれないんだ!?」と、嘆くことがある。歯車が回らず、結局イヤになり、「失敗して、誰かにけなされたらどうしよう。」「どうすれば、あの人に気に入ってもらえるんだろう」と考えてしまいガチだが、そんな

もっとみる
2016年は分散型メディア。僕はこうやって切り開こう。

2016年は分散型メディア。僕はこうやって切り開こう。

ネットでは分散型メディアと騒がれていますが、SNSの「S」の字も知らない人はそろそろやった方がいいと思います。Twitter、Facebookしか知らない人は、他の物にも手を付けた方がいいと思います。

さて、僕は去年から日本一周を行ってます。お金がありません。5万円でスタートしたので。なので、必然的にアルバイトをする、という選択肢を考えるかと思いますが、「アルバイト」すらやっていません。ひたすら

もっとみる
noteの第2ブームに乗っかる

noteの第2ブームに乗っかる

noteブームはそろそろ去るように思われる。「儲かる」を意識してバンバンユーザーが飛びついて記事を書き、100円だの1000円だのジャンジャン記事を更新してきた人が多い。

乗っかるのが遅いんだけど、我輩も昨日から飛びついて写真や記事更新をしたり、写真をまとめたりしてきた。そして、「コレは使いやすい!」と確信できた。けれど、儲かるとは思わない。ん、なんでって?それは、noteは第一にクリエイターの

もっとみる
分散型メディアのマネタイズ方法を思いついたのだ。

分散型メディアのマネタイズ方法を思いついたのだ。

僕はこのnoteを始めとする各種SNSの運営を行っている。
今回は「分散化メディア」のマネタイズについて思いついたことを書き綴っていこうと思うのだ。日筒の方向性が見えた気がするので共有しようと思うのだ。

ガシガシ「分散化」進めておるのだ。現在の「大魔王ポルポル」は以下のコンテンツを配信している。

・Twitter
・Facebook
・note
・snapchat
・Instagram
・Yo

もっとみる
まだSNSの投稿時間に迷ってるの?時間を考えて投稿しなきゃ!

まだSNSの投稿時間に迷ってるの?時間を考えて投稿しなきゃ!

まだ、SNSの投稿時間に迷ってるの?時間を考えて投稿しなきゃ!(3380字)

こんにちは。大魔王ポルポルです。日本一周をしています。

我輩はTwitterやFacebookを使ってBase(https://thebase.in/)のネットショップでグッズを売ったりしながら生活をしています。その際に重要なのはSNSで宣伝すること。リンクを貼ってよく投稿しているのですが、これにも効率的でいい時間が

もっとみる