見出し画像

#26 「無職&居候」生活を始めて一ヶ月になりました

【前回のお話】

(972字・この記事を読む所要時間:約3分 ※1分あたり400字で計算)
  
 カレンダーを見てびっくりした。
 
 そう。
 
 なんともう「無職&居候」生活を始めて、1ヶ月になっていたのだ。
 
 
 最初は「こんなんで良いのだろうか」なんて思っていたが、今となってはこの状態がすっかり日常化。
 甚だしくは「私、仕事なんてしていたっけ?」と錯覚が起こる程。
 
 慣れって怖いねぇ。
 
 
 「無職&居候」だとしても、それなりに生活ルーティーンは出来上がっていて、私の場合は:
 
 午前:新聞を読む、エッセイ研究、語学勉強
 午後:イラスト練習、読書
 夜:読書ログまとめ、エッセイ執筆

 
というスケジュールがきちんと定着している。
 
 
 「とことん自分で自分に負荷をかけちゃう」という癖は、以前だったらイコール「余分なストレスを生む」だけだったが、「無職&居候」生活では大いに助けられた。
 
 何せ毎日、24時間暇なのである。
 短期間だとはいえ、過ごし方が分からないままだと、だらけきってしまうだろう。
 
 計画性や自律性を失った状態で再度社会復帰するのは、それなりにハードルが高くなるであろうし。
 
 まあ、時々ノルマをかけすぎて「あれ?なんか無職なのに、仕事している並に日々忙しくないか?」と感じてしまったりもするが(笑)。
 何事も、ほどほどが大事なのである。
 
 
 一応、お金にもまだ余裕がある。
 加えて時間もたっぷりなのだから、これまでの人生に無い程の勢いで、結構気ままに遊べている。
 
 なんと、国内・海外旅行だって行ってきたのだ!(笑)
 
 国内旅行は友人を訪ねて2泊1日、海外旅行はソウルへ、4泊5日。
 特にソウルには昔からちょくちょく訪ねてはいたものの、これ程長期間で滞在したのは初めてだったので、心ゆくまで楽しめた。
 
 まあ、食生活乱れまくりで、激しい腹痛に襲われ泣きそうになったが(笑)。
 何事もやはり、ほどほどが大事なのである。
 
 
 一方で、再出国に向けての準備も着々と進んではいる。
 
 就労ビザの申請も通り、中国では出発の48時間・24時間以内のPCR陰性検査証明が必要とのことで、病院の予約もしておいた。
 
 チケットの日程変更も無事通った。今回は11月初旬のフライトだ。
 
 
 そう考えると、「無職&居候」生活も、もう2週間もない。
 
 なんだか名残惜しい気もするが、こういうのは終わりがあってからこそ楽しいのであって、これから先もずっと……なんて訳にはいかない。
 
 まあとにかく、せっかくの残り時間も引き続き、人生の夏休みを謳歌していこうと思う。
 
 
 つづく(?)。

📚人生の夏休み!

↓↓↓🐈たけねこさんの四字熟語エッセイ集はこちらから!↓↓↓


この記事が参加している募集

#やってみた

37,060件

#今こんな気分

75,861件

記事は気に入っていただけましたでしょうか? もしよろしかったら、サポートお願いします!(◡‿◡✿) 不求多,真心便知足~!(量より真心!) よろしくお願いします~请多指教!✿