見出し画像

突然の母の怪我。民間療法、そして介護と自分の人生について

少し前、母が雑貨屋さんで普通のスニーカーの上から履くと雨靴のようになる靴用シリコンカバーを嬉しそうに買ってきた。

そして夏至である昨日、丁度雨が降っているので、雨の中、その新品のシリコンカバーを被せた靴を履いた母と2人で「茅の輪くぐり」に行こうということになった。

「茅の輪くぐり」とは、神社に設置された茅で出来た輪をくぐることで、厄を祓い、無病息災を願う昔ながらの行事。ちなみに「茅の輪」は基本的に6月30日の夏越しの祓いの少し前から6月30日位迄神社に設置される。

しかし、そこで思わぬ事が起きた!

その靴用シリコンカバー。見た目には靴底のようなギザギザが入っていて滑り止めも効きそうに見えるけど、実はあまり機能してない様で、母はマンホールの上で転倒。

以降「マンホールや金網の上などは避けて歩いてね。」と伝えて本人も避けて、私も声を掛けつつ歩くのだけど、話に夢中になると気にせず進んでしまい、結局2度転倒。どちらも手をついて尻餅程度で済んだが、3度目の転倒はそうはいかなかった。

私はスニーカーをそのまま履いていたので全く気づかなかったものの、帰宅後、母が言うにはマンホールには気をつけていたものの、歩道に敷かれた舗装用タイルの上を歩く時は、水捌けが悪くて足は常にツルツルに滑っていたとのこと。

しかもその道は交通量が多い上に通学路にもなっていて、その歩道を自転車に乗った高校生の集団が喋りながら広がって通ったり、小学生が前を見ずに集団でぞろぞろすれ違ったりするので、足元以外にも注意を払う要素が沢山ある。

そして痛恨の事故は起こった。

神社の帰り、母は普段歩くように、歩道のタイルの上で片足を足を踏み出し、後ろに残った方の足で地面を蹴り体重を前にかけ、同時に地面を蹴った足を前に踏み出すつもりが、実際は後ろに残った足が踏ん張れず、更に後ろにズルッと滑ったことで、バランスを崩し、傘をさしていた事もあり手をつくこともままならず、額から地面に着地。

雨の中地面に突っ伏した母。

私も突然のことで、しかも私は滑り止めの効くスニーカーだったので、タイルが滑るという認識が全く無く、油断してたので支え損なってしまった💧

幸い流血も頭痛も吐き気もないけれど、額に標高2cm程度のたんこぶが出来た。

そのまま帰宅し、安静にして保冷剤ですりおろしたじゃがいもを患部に貼り、大事をとって家事は完全にバトンタッチして本日二日目。

擦り下ろしたじゃがいもの湿布の上から保冷剤で冷やす作戦の効果は絶大で、負傷後3時間ほどで、たんこぶの位置から下にある目の周囲がまるで殴られたかの様に紫になってきた。(内出血した血液が顔の下に向かって移動してきた。別に悪くなったとかではなく、普通にある現象)

そして今朝には、片目が開かない位腫れが上瞼まで移動してきて、目の周囲の皮膚が紫になり、もし暗闇で出会ったら悲鳴を上げてちびりそうな位母の顔は番町皿屋敷状態。一方でおでこのたんこぶの標高は1cm位に改善。

そして今日寝る前にはおでこのたんこぶの標高も0.5cm程に下がり、紫だった部分も全体的に更に下に下がり、色も紫→青→黄色という感じで、徐々に血液が吸収され、変色している範囲も明らかに小さくなって全体的な改善がハッキリと見てとれるようになってきた。

民間療法恐るべし!
私も子供の頃、熱を出したら枇杷の葉っぱやお豆腐をおでこに貼られたりして、当時は半信半疑で臭いしダサいと思ってたけど今回改めて「おばあちゃんの知恵袋」も侮れないな、有り難かったなと思った。

そして、親の年齢が70歳を超え、確実に歳を重ねているのをつくづく痛感した。

そもそも父には軽度の発達障害の傾向があるので、家事は一切やらないし、父は母の怪我などのイレギュラーな出来事に対応出来ない上、普段のルーティンが変わる事を好まない。

その為、怪我して帰宅しても我関せずの父のリアクションを見て母が腹を立てたり、私が朝ごはんの時にフルーツを出す際に、うっかり爪楊枝ではなくフォークを出してしまって父が混乱したりして、失敗しながら私もなるべく母のルーティンを完コピしつつ、家事をしている。

これから更に親も私も歳をとる。父の特性を踏まえると、両親の介護はその時の要介護の認定にもよるとはいえ恐らくワンオペになるだろう。

その時私は仕事をしていたらどこまで付き合えるだろうか?あえて別居する方が福祉サービスを有効に使えるかもしれない?でも福祉サービス利用時間以外の対応や金銭的な事を考えると同居がやはりベストだよなとも思う。とはいえ、私の人生は・・・?

そういういろんなことを「もしこうなったら、こうする」をあらかじめ色んなパターンを考えたり、調べたりするにあたり、現状だとどうなるかをシミュレーションする良い機会を貰ったなと思う😌

そして何よりとりあえず大事に至らずに済んで良かった!

アラフォーらしい悩み。
親の介護問題がリアルに見えた。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,289件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?