マガジンのカバー画像

自由が丘クラス配布資料

28
自由が丘クラスで配布した資料をまとめたものです。
運営しているクリエイター

#リラックス

香りを見つける

香りを見つける

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

ヨガの練習中だけでなく、日常の生活で自分に合った香りを纏うことはとても良いことです。

香りを見つける方法はいくつかありますが、ここではアーユルヴェーダや中医学にもつながる方法を紹介します。

ピエール・フランコム博士の診断図式ヒポクラテスの四大元素と四大気質/体液の理論を香りに応用したものです。

例えば、ヨガ初心者に多い鬱でふさぎ込みがちなタイプには

もっとみる
音楽を使う

音楽を使う

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

音楽によって呼吸数と呼吸のリズムが変わり、気分が変化するのを体験したことがあると思います。

音楽が気分を高揚させる主な要素はリズムです。

人間の平均心拍数は1分間に70〜80回なので、1分間に80ビート未満の音楽は遅く感じられ、リラックスと鎮静の傾向があります。

一方で90ビートを超えると速く感じ、陽気になりエネルギッシュになる傾向があります。

もっとみる