マガジンのカバー画像

キー🔑

28
2023年4月〜 とある民間企業に就職した私が、私であることを手触り感を持って確かめるための営み。
運営しているクリエイター

記事一覧

【キー28】短歌ー日常世界からの脱線

【キー28】短歌ー日常世界からの脱線

我々が普段「日常」と呼ぶものは、定型化・標準化された体験の繰り返しのことで、だからこそ高級ホテルに泊まるとかアーティストのライブに行くとか海外旅行に行くとか、何にせよ比較的珍しい特別な体験を我々は「非日常」と呼ぶ。

ここでいう「非日常」は、「日常」の対義語として、つまり、今日や明日や来週も続いていくであろう日常生活(朝起きてニュースをみながら歯磨きをして、家を出て最初の角を右に曲がって、〇〇駅の

もっとみる
【キー26】窓の外

【キー26】窓の外

あれから一年がたち、窓の外にいろいろなものをみた。

ミンティアは、「カラー印刷>両面印刷>長辺を綴じる」

母親しか使っていないスタンプ

はなはなしく
【形容詞】「はなはなしい」の連体形。
終止形「はなはなしい」の意味を調べる。→はなはなしい

僕の自転車の隣に極楽浄土行きのがいた

朝、尿検査のラベルを書いて今日誕生日なことを思い出した

フルスクリーンになっていない「1階モニター(2月度)

もっとみる
【キー25】他人-シチュー

【キー25】他人-シチュー

前回

シチュー僕の通っていた小学校では6年生になると、二学期の後半から1組の1班から順番に校長先生と給食を食べるというイベントがあった。当時、僕は6年2組だったから3学期にはいってすぐくらいに順番が回ってきた。

その日もいつものように教室で給食をよそって、4階にあった教室から1階の校長室までお盆をひっくり返さないように慎重に階段を降りた。
僕は当時学級委員長をやったりするリーダーキャラだったか

もっとみる
【キー24】サラリーマン・スターターパック(後編)

【キー24】サラリーマン・スターターパック(後編)

スーツもバッグもネクタイも靴もそろったら、あとは小物でどこまで遊ぶか。目には見えないところで内なるテンションをあげるのもの大切

前編はこちら・・・

名刺入れ持論は「薄ければ薄いほどかっこいい」

①Valextra

カラーバリエーションが豊富で発色がいいことで有名

②Crevalcathco

一品一品オーダーメイドなので到着に時間はかかるが間違いない一品

③大峽製

重厚感あるデザイン

もっとみる
【キー23】サラリーマン・スターターパック(前編)

【キー23】サラリーマン・スターターパック(前編)

何を買えばいいか検討もつかないサラリーマンの皆様
パートナーへのプレゼントをさがす皆様
散財でストレス発散をしたい皆様
に捧ぐ

スーツ所詮作業着。されど作業着。青天井すぎて上を見るとキリがないけれど
シャツも併せてオーダーするとハマりやすい

①Sato Tailor

お手頃価格でオーダースーツが仕立てられるのでまずはここから

②FIVEONE

もうワンランク上げて誰が見てもわかる上品な一

もっとみる
【キー22】インターネット自由型

【キー22】インターネット自由型

愛してやまないインターネットのラブなサイトや好きなページ、X(旧Twitter)アカウントなどをご紹介。
荒んだインターネットの海をどう泳ぎ切るかが大事ってハナシ!

インターネットサイト・ページ

①「やさしい日本語」を使ったすかいらーくHDのアルバイト募集

日本語が苦手な外国人に向けて採用情報を発信するページ。
難しい敬語や長い説明文は無く、読点「、」の代わりに文字間を空けるなど、やさしい日

もっとみる
【キー21】短歌ーコンビニ人間

【キー21】短歌ーコンビニ人間

2024年になると僕は直ちに24歳になる。24歳人間。
24といえばコンビニ。
今年の僕はコンビニ人間。

コンビニは何でもそろっている。だからといってコンビニ全てが同じ商品ラインナップじゃないのが面白いところだ。ブランド/地域/店舗/によって個性があって、例えば、みなとみらいにある「セブンイレブン ハンマーヘッド店」には世界各地のビールが揃っておりクラフトビールのカラフルな缶模様が壁いっぱいに並

もっとみる
【キー20】奇妙で平凡な日々

【キー20】奇妙で平凡な日々

今朝も山手線は大混雑で、ホームでまつ人々はとても全員乗り切れそうにない。しかたない。次の一本をまつしかないか。
ところがどうも様子がおかしい。間髪入れずにくるはずの山手線がなかなか来ない。あたりがすこし騒がしいので、何かあったのかとイヤフォンを外す。

なにか妙じゃないか。録音の声でまわっている駅は通常営業で電車がすぐにやってくる。ところが駅員の声がするということは「なにかが起きている」のだ。きっ

もっとみる
【キー19】2023ベスト

【キー19】2023ベスト

2023年に出会ったあれこれから、特に印象深かったものや輝いているものなど、さまざまなベストを集めました。

※各ジャンルごとに3つずつ挙げましたが、いずれも魅力を順位づけしたものではありません。原則、出会った順に並んでいます。

映画①『コンパーメント No.6』 / 監督:ユホ・クオスマネン

モスクワからムルマンスクへ向かう寝台列車での旅を描くロードムービー。ぶっきらぼうな会話。美しい極北の

もっとみる
【キー18】短歌ータバコ

【キー18】短歌ータバコ

ずいぶん昔にもらったリクエストにお応えして、煙草が登場する短歌をいくつか集めました。

この一首が持っているのはどんな「おしまひ」だろうか。

前情報無しにこの短歌だけバッと目の前に出されてまず思うのは、この短歌は逢坂さんの人生のいつの時期の短歌だろう。ということ。
正確にはこの「おしまひだ」の感情の持ち主が逢坂自身である保証はないのだが、ここでは煙草を吸つておしまひだと思っているのは逢坂さん本人

もっとみる
【キー17】絵文字

【キー17】絵文字

🥁LINEで「ドラム」と入力すると、楽器のドラムの他に、乗り物の絵文字が候補にでてきて僕はこの理由が知りたい。

ケーブルカーの分類の一種には「ドラム」を含むタイプのものがあるのかと思って、「ケーブルカー 種類」とかで検索しても欲しい答えはでてこない。

ケーブルカーのマニアックな分類に基づいた変換候補ではないようだ。

他にも「LINE ケーブルカー 意味」とかで調べたが進展はなく、

みたい

もっとみる
【キー16】短歌ー監視カメラを見るのが好き

【キー16】短歌ー監視カメラを見るのが好き

生活で、「おもしろ」の価値が大きいことにうんざりすることがある。

誰々は飲んでも面白くないから誘わない。とか、誰々はイケメンで十分モテるから面白くなる努力をしてこなかった。とか。

「おもしろくない」のジャッジを下されることが、人との関わりで必要以上に深刻な影響を及ぼしているような気がする。

そして僕は面白くない側の人間であるというコンプレックスがたぶんある。何十分も話がノンストップということ

もっとみる
【キー15】短歌ーまだ夏

【キー15】短歌ーまだ夏

この冬はクソ来る あの秋は何度も来る だけどこの夏は一度しかないのさ!!

夏はだるい海!山!家族旅行!というのだけが夏休みじゃなくて、やっぱり「休み」なんだから家から一歩も出ずにダラダラするのも夏休みじゃないか。という主張もある訳で。夏のだるさを描いた一首からスタート。

僕は普段テレビを全く見ないんだけど、甲子園と箱根駅伝はなんとなく見てしまう。「暑いのに/寒いのによくやるよね〜」とか好き勝手

もっとみる