ざく商会

生来の車好きです。文章力は高くありませんが、私の伝えたい事を一生懸命書いていきます。主…

ざく商会

生来の車好きです。文章力は高くありませんが、私の伝えたい事を一生懸命書いていきます。主に車とレースゲーム関係のネタがメインですが、それ以外の事もつらつらと書いていきます。有料記事の作成も計画してます。

最近の記事

Vol.44 初代メタルギアを語る その2(終)

※本記事は「Vol.43 初代メタルギアを語る その1」の続きです。 ストーリー  1980年年代後半、南アフリカの奥地に武装要塞国家「アウターヘブン」が突如として誕生した。アウターヘブンは世界中の優秀な兵士や武器・兵器を保有し、戦場にそれらの兵力を輸出しており、その危険性は世界的に警戒されていた。  そして1995年、NATO(北大西洋条約機構)はアウターヘブンで謎の新型殺戮兵器が開発されているという情報を入手し、アメリカ政府はこの新型兵器の詳しい情報を収集すべく、特殊

    • Vol.43 初代メタルギアを語る その1

       ステルスアクションゲームの金字塔として、今なお世界的な人気を誇るメタルギアシリーズ。今回はその第1作である『(初代)メタルギア』についてお話させて頂きます。本作は1987年にコナミからMSX2(パソコン)用のゲームソフトとして発売されました。後にファミコン版やWindows版等の多数の移植版が作られており、筆者の私もPS2の「メタルギアソリッド3 サブシスタンス」のおまけ要素として収録された初代メタルギアをプレイしております。  ゲームシステム  主人公(プレイヤー)は

      • Vol.42 ニードフォースピード アンダーグラウンド2を語る その3(終)

        ※本記事は「Vol.41 ニードフォースピード アンダーグラウンド2を語る その2」の続きです。 重要な情報が届くSMS  本作ではSMS(ショート・メッセージ・システム)というシステムが導入され、プレイヤーの元に様々なメールが届きます。新しいショップの場所や新パーツ入荷、雑誌の表紙やDVDジャケット撮影の場所について等の様々な情報がヒロインのレイチェルやショップから送られてきます。 日本限定の『車道』  本作には通常版と共にニードフォースピード アンダーグラウンド2

        • Vol.41 ニードフォースピード アンダーグラウンド2を語る その2

          ※本記事は「Vol.40 ニードフォースピード アンダーグラウンド2を語る その1」の続きです。 強化された収録車種ラインナップ  前作に引き続きスポコンがテーマの一つである事から、シビッククーペ、RX-7 FD3S、RX-8、エクリプス、ランエボVIII、350Z、R34 GT-R、インプレッサWRX STI、セリカ、カローラGT-S、スープラ等の日本車が数多く収録されています。また本作からハマーH2やリンカーン・ナビゲーターのようなSUV車が追加されており、SUV車限

        Vol.44 初代メタルギアを語る その2(終)

          Vol.40 ニードフォースピード アンダーグラウンド2を語る その1

           今回は以前紹介したニードフォースピード アンダーグラウンド(NFSUG)の続編、NFSアンダーグラウンド2(UG2)について紹介していきたいと思います。本作は2004年にエレクトロニック・アーツ(EA)から発売され、プレイステーション2、Xbox、ゲームキューブ、PC等様々なハードで展開されました。前作と同様、深夜の公道を舞台とした違法なカーレースや日本車を中心とするスポーツコンパクト(スポコン)がテーマであり、前作以上にゲーム版ワイルドスピードのような仕上がりとなっていま

          Vol.40 ニードフォースピード アンダーグラウンド2を語る その1

          Vol.39 レースゲームでのFドリの思い出話 その3(終)

          ※本記事は「Vol.38 レースゲームでのFドリの思い出話 その2」の続きです。 令和のFドリ  峠の伝説のマイブームが終焉を迎え、それに伴いまたFドリから離れていました。そして今度はAssolutoRacingというスマホ用のレースゲームに出会います(令和元年のお話)。この時も最初は後輪駆動車でのドリフトを楽しんでいた訳ですが、途中からFドリを始めるようになりました。Fドリ開始当初に使用していたのはメガーヌ トロフィーR、EG6タイムアタック(ガチャEG6)、インテグラ

          Vol.39 レースゲームでのFドリの思い出話 その3(終)

          Vol.38 レースゲームでのFドリの思い出話 その2

          ※本記事は「Vol.37 レースゲームでのFドリの思い出話 その1」の続きです。 舞台はサーキットから峠へ  しばらくGT5でFドリをやっていましたが、ある時PS3が動かなくなり修理もしなかった為、ここで一旦Fドリから離れました。そして最後のプレイから数年程離れていたPS2のゲーム『KAIDO-峠の伝説-』にのめり込むようになります。峠の伝説は街道バトルシリーズの3作目にあたります。この時はFR車や4WD車でのドリフトをしばらくやっていました。RE雨宮製のフルエアロを装着

          Vol.38 レースゲームでのFドリの思い出話 その2

          Vol.37 レースゲームでのFドリの思い出話 その1

          Fドリの名手に魅せられて  今回は特定のゲーム紹介から離れたお話です。今から10年程前に私はレースゲームでFドリを始めました。FドリとはFF車(前輪駆動車)でドリフトを行うテクニックです。Fドリの神様と呼ばれた畠山圭介さんのFドリ、そしてラリードライバーのジャン・ラニョッティのFドリの映像に衝撃を受け、自分もゲーム内でFドリをしたいと思うようになりました。  ドリフトというと一般的には後輪駆動車で行い、スライド中はアクセルをオンにして後輪を空転させる事で滑りを持続させます。

          Vol.37 レースゲームでのFドリの思い出話 その1

          Vol.36 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その6(終)

          ※本記事は「Vol.35 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その5」の続きです。 前作から拡大したコネクションネット  掲示板と新情報(新車販売や新パーツ、コース解禁のお知らせ等)は前作と同様ですが、掲示板は各コースごとにスレッドが作られ、特定のコースの話題ではない物はBE FREEという枠に割り振られました(例:チューニングやセッティングに関するアドバイス等)。その峠のボス、スラッシャーからのバトルの申し込みはその峠のスレから届きます(例:箱根のスラッシ

          Vol.36 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その6(終)

          Vol.35 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その5

          ※本記事は「Vol.34 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その4」の続きです。 シリーズ恒例のコンクエストモード  ゲームのメインとなるコンクエストではプレイヤーが無名の走り屋として街道の世界にデビューし、昼は峠で開催されるレースイベントで賞金を稼ぎ、車の購入やチューニングを行います。そして夜は峠の走り屋とバトルをして、走り屋の頂点を目指すというものです。前作も同じような設定でしたが、前作の主人公(プレイヤー)と本作の主人公(プレイヤー)は別人という設定

          Vol.35 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その5

          Vol.34 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その4

          ※本記事は「Vol.33 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その3」の続きです。 操作フィーリング  私がPS2コントローラーで実際に操作してみた感想ですが、前作に比べてスライドコントロールがやりやすくなり、後輪駆動車は勿論、FF車でもブレーキングドリフトがキマりやすくなっています。滑りだしてからスピンするまでのコントロールの幅が広くなっているように感じました。ハンドルコントローラーでプレイしてみるとまた違った感覚かもしれません。  また路面状況に応じたグ

          Vol.34 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その4

          Vol.33 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その3

          ※本記事は「Vol.32 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その2」の続きです。 街道バトルならではのユニークなバトル形式  前作にも登場したSPバトル、CAバトル、TAバトルが今回も登場します。SPバトルはプレイヤーと相手にそれぞれSP(スピリットポイント)が設定されており、先にSPが0になった方が負けというバトルです。SPは壁との接触や相手よりも後ろを走っていると減ってしまいます。 SPバトルの詳しい説明はこちらの記事から  CAバトルは指定された

          Vol.33 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その3

          Vol.32 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その2

          ※本記事は『Vol.31 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その1』の続きです。 国産車から外国車、市販車から競技用車両まで網羅した車種ラインナップ  本作には全19メーカー、全183車種が収録されています。市販車としては定番の国産スポーツカー、スカイラインGT-R、スープラ、NSX、RX-7、シルビア、180SX、ハチロク、シビック、S2000、ランエボ、インプレッサ等は勿論、幻のスポーツカーのASLガライヤも収録されています。スポーツカー以外にもフィッ

          Vol.32 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その2

          Vol.31 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その1

           今回は街道バトルシリーズの第2弾となる『街道バトル2 CHAIN REACTION』についてお話します。本作は2004年に元気株式会社から発売されたプレイステーション2用のゲームソフトで、以前紹介した『街道バトル 〜日光・榛名・六甲・箱根〜』の続編にあたる作品です。基本的なゲームシステムは前作の物を踏襲していますが、前作からパワーアップが図られています。  私は本作の存在を攻略本から知りました。街道バトル1、KAIDO-峠の伝説-は既にプレイしていましたが、本作の事は全く知

          Vol.31 街道バトル2 CHAIN REACTIONを語る その1

          Vol.30 慣性ドリフト

           慣性ドリフト。コーナー進入時に特別な減速操作は行わず、ステア操作のみでスライド状態に持ち込むテクニックで、究極の速いドリフトと称される事もあります。私が慣性ドリフトの名前を知ったのは『頭文字D』からでした。主人公の藤原拓海がAE86を駆り、FD3Sを運転する高橋啓介の目の前で慣性ドリフトを披露したシーンは車好きならばご存じの方も多いのではないでしょうか?  以前紹介したゲーム『セガラリー2006』でフォード・フォーカスを使った慣性ドリフトのお話を軽くしましたが、あの出来事以

          Vol.30 慣性ドリフト

          Vol.29 パーキングブレーキ

           今回はゲームとは離れ、車のパーキングブレーキに関するお話です。  パーキングブレーキは主に駐車時に使用し、MT車では坂道発進で用います。また通常のブレーキ(フットブレーキ)が何らかの事情で使えない時には緊急停止で用いる事から、海外ではEブレーキ(エマージェンシーブレーキ)と呼ばれる事もあります。通常のフットブレーキがディスク式なのに対してパーキングブレーキは小型のドラム式であることが多いようです。操作方式としてはレバー式、ペダル式、スイッチ式(電動)等が有ります。  私は

          Vol.29 パーキングブレーキ