柴崎竜人┃小説家

小説家、脚本家。 三田文学新人賞受賞。近著に講談社「恋侍」「三軒茶屋星座館」シリーズ、小学館「あなたの明かりが消えること」、映画「未来予想図」ドラマ「レンアイカンソク」、他多数。 坐禅/瞑想歴、15年。Mety Meditation代表。

柴崎竜人┃小説家

小説家、脚本家。 三田文学新人賞受賞。近著に講談社「恋侍」「三軒茶屋星座館」シリーズ、小学館「あなたの明かりが消えること」、映画「未来予想図」ドラマ「レンアイカンソク」、他多数。 坐禅/瞑想歴、15年。Mety Meditation代表。

    マガジン

    最近の記事

    • 固定された記事

    17刷が決まりました!皆さまありがとうございます!

    三軒茶屋星座館の文庫本第1巻の第17刷が決まりました。 みなさまありがとうございます! 出版当初からの読者の皆さま、最近になって新たに三軒茶屋星座館の物語に触れて頂いた皆さま、すべての読者の皆さまに深く感謝申し上げます。 この物語をプレゼントとして大切な方に送って頂けたという話を伺うことが多く、そのたびに感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。和真や創馬や月子(そしてあのゼウスたち)が今もまだ息づいているのは読者のみなさまのお陰です。 そして、刊行してから時間が経つにつれ

      • ChatGPTとサウナと瞑想と。──AIについての走り書き、その4。

        さてこの前、ベンチャー企業の採用を担当してる友人から聞いた話。 曰く、 ……もっと突っ込んで話をしていたのだけど、ざーっくり要約するとそんなことを聞いた。 まぁTikTokってそういうメディアだよね。というお話。 自分の好奇心に最適化されたショート動画が次々と無限に流れてきて、見る、飛ばすの決定を指先に伝える。視聴時間、いいね、コメント、フォローなどの分析でコンテンツはより個人に最適化され、さらに好みに合った動画が新たに流れることになる。 でもTikTok上で「自分

        • 小説家によるChatGPTについての走り書き、その3。

          さて今週、全米脚本家組合(WGA)が「AIを利用した脚本制作を認める」とする考えを示しました。 わーお。 この報道をしたのはアメリカのVariety。日本では馴染みがないけど、アメリカでは歴史のあるエンターテインメント業界ニュースサイト(昔は雑誌もあった)で、信憑性には一定の評価があります。 で、今回は小説家・脚本家である僕のAIについての走り書き、その3。 AIネタ長い? でもまだまだ自分の中で整理しておきたいことがあるのよ。興味ある人は付き合って頂ければ。 Ch

          • 前言撤回。「ChatGPT」で小説家の仕事がなくなると感じた、小説家の話。

            「AIは比喩が作れないから、小説家の仕事はなくならないでしょ」 と書いて間もないのに、今やほぼ確信しております。なくなる。小説家という仕事が。 誰だよ「クリエイティブな仕事は生き残る」とか言っていた奴は。バケツ持って廊下に立ってて欲しい。壁側を向いてな。 皆さんもう使った? ChatGPT-4。 すごすぎない? 連邦の新型の性能(合衆国だけど)。 という点については、考えは基本変わっていないのだけど、じゃあ 「新しい比喩を、誰が求めているか?」 を考えたとき、 多く

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Meditation 瞑想
            柴崎竜人┃小説家
          • works
            柴崎竜人┃小説家
          • Tech
            柴崎竜人┃小説家
          • blog
            柴崎竜人┃小説家
          • life
            柴崎竜人┃小説家

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ChatGPTって、小説家からはどう見える?

            (写真は関係ありません) 「ChatGPTって、小説家からするとどう見えるの?」 って話を最近聞かれることがあるのだけど、正直めちゃ面白いです。 今日はその作家としての反応をすこし。 前提として僕はAIには昔から興味があって、事業者向けのAI見本市のような場所にもせっせと一人でチケット取って見に行ってしまうタイプです。 それにしても(或いはだからこそ)、自然言語理解の領域でここまでのアウトプットを実現するAIが登場したことに驚きと興奮を感じています。 ChatGPT

            【公開収録】 RYO-Z(RIP SLYME) & YUTAKA(F.O.H) & 柴崎竜人 で映画トーク!

            今日は瞑想の話でも、小説の話でもなく……公開収録イベントのお知らせです! 映画マニアであるRIP SLYME(リップスライム)のRYO-Zさんと、ライターの砂流くんと一緒に配信している「映画レビュー」ポッドキャスト番組・『新しいフォルダー』で公開収録イベントを行います。 気がつけばもう100回以上続いている番組ですが、公開収録イベントは初めてです。 ご存じない方のために簡単に紹介させて頂くと、『新しいフォルダー』とは、「いつか見ようと思っていた映画を、みんなで一緒に見る

            地震と戦争──知らないうちに心に積もるストレスにこの瞑想を。

             昨夜の東日本で起きた地震で、お怪我はなかったでしょうか?  震源は宮城・福島で、最大震度6あったそうです。僕は東京都渋谷区在住ですが、それでもかなりの揺れを体験しました。  僕が毎朝開いている瞑想のクラスのメンバーには、物が落ちてきて足を軽く怪我された方もいらっしゃいました。深夜の内に停電が起きて、セットしていた洗濯機が途中で止まったという話もありました。皆さんのご無事をお祈りしています。  さて、2011年の3月11日を経験した私たちは、大きな地震があるとどうしても東

            瞑想中に鼻が痒い。どうする? ── 今からはじめるマインドフルネス入門㉖

            「坐禅だと動くと叩かれるって聞いたけど、マインドフルネス瞑想の場合はどうなの? 瞑想中に鼻が痒かったり、腰がムズムズしたりするんだけど、そういうときは掻いちゃっていいの?」  こんな疑問を持ったことはありませんか?  仏教の坐禅は姿勢をとても重視します。  曹洞宗ではかなり細かく坐禅の姿勢が決められていて、その姿勢を保ったまま瞑想することが求められます。お寺によっては、姿勢が崩れている人に対して、その肩を叩く警策(きょうさく)を行っている所もあります(もっとも、警策は「

            憶えておくと便利! 60秒間のボディスキャン瞑想 ──今からはじめるマインドフルネス入門㉕

             今日は憶えておくと便利な60秒だけでできるボディスキャン瞑想をご紹介します。たった60秒だけですが、ボディスキャンの核となる要素がギュッと詰まった効果的なプログラムです。ぜひこのテキストを読みながら、一緒にトライしてみたてださい。  もしボディスキャン瞑想の全体像を俯瞰されたい方は「瞑想の基本のキ! 【ボディスキャン】を10秒だけ試してみよう! ──今からはじめるマインドフルネス入門⑳」からの数本のテキスト群に目を通していただけると、全体に通ずる基礎知識を把握していただけ

            瞑想の必殺技「体観」を会得しよう(動画あり) ── 今からはじめるマインドフルネス入門㉔

             瞑想でよくある相談に、 「瞑想の効果がなかなか感じられません」  というものがあります。たしかに瞑想直後はスッキリするのだけれど、立ち上がってふだんの生活に戻っていくと、あのスッキリはいつの間にか消えてしまってる。 「こっちは毎日忙しいなか瞑想してるっていうのに、ストレスが減るとか、怒りっぽくなくなるとか、そういう効果がぜんぜん現れないんだけど!? どうして? どうしてなの!? 早く説明しないと怒るわよ(すでに怒ってる)」  という方、実は多くいらっしゃいます(怒っ

            最強のメンタルを作るには「感情の魚拓」をとるだけ ── 今からはじめるマインドフルネス入門㉓

            「メンタルを強くしたいと思うことはあるでしょうか?」  この質問に「ないです」と、隣の人の目を見てキッパリと答えられるのは、既にメンタルが強い人だけでしょう(隣には誰が?)。  いつも静かな自信に満ちていて、大勢の前に出ても臆することがない。落ち込んでも引きずることはなく、気持ちを切り替えて、どんなときでも高いパフォーマンスを発揮できる。  このような超人的な人はそうそういません。  でもメンタルトレーニングすることで、今よりも心を強くすることができると言われています

            ボディスキャン瞑想が上達する2つのコツ。──今からはじめるマインドフルネス入門㉒

             マインドフルネス瞑想の基本的な瞑想である「ボディスキャン」。ボディスキャンをトレーニングすることによって直感が鋭くなる、ということを前回ご紹介しました。 「よーし、それじゃあボディスキャンしまくって超能力者レベルまで直感を鍛えるぞ!」  という極端な目標を、1人残らず持たれたかと思います(それが極端です)。 「でも、ボディスキャンって、感覚が上手につかめないんだよなぁ」  今回はそのような方の助けになるようなボディスキャンの2つのコツについてご紹介します。 CTス

            直感は鋭いタイプ? 直感の正体が科学的にわかったお話。── 今からはじめるマインドフルネス入門㉑

            みなさんは、直感は鋭いタイプですか?  「そもそも、直感ってどういう意味?」 「あなたの言う直感の定義を、具体的に教えてくれる?」 「ていうか、まずそこに正座してもらっていい?(なぜ半ギレ)」  と思われた方は、たとえばこんなシチュエーションを想像してください。  膨大なテスト範囲の中から「この問題が出そうな気がする」と思って勉強していたら、テスト当日に実際その部分が出題される。  あるいは親しい人と会ったときに、なぜか理由なく「これからネガティブなことを切り出される

            瞑想の基本のキ! 【ボディスキャン】を10秒だけ試してみよう! ──今からはじめるマインドフルネス入門⑳

             マインドフルネス瞑想に興味を持たれている方は「ボディスキャン」という言葉を聞いたことがあると思います。ボディスキャンはマインドフルネスを実践する上でとても基礎的な技術であり、この技術だけで瞑想を行う「ボディスキャン瞑想」というものもあります。 「そうなんだけど、そもそもボディスキャンの言葉の意味がわからない」「ボディスキャンって、イメージはつくんだけど、上手くできている気がしない」 「ボディスキャンをしているときに、なんだかムズムズして無性に動きたくなってしまう」  こ

            【最強の瞑想リトリート!】 禅修業「大摂心」に今年も参加してきました。

             清涼山天龍寺が行っている禅修業「年末大摂心」に今年も参加してきました。  摂心とは、マインドフルネス瞑想の言葉でいう「リトリート」と近い、いわば瞑想合宿です。摂心の期間は坐禅が生活の中心となります。  ただ一般的なリトリートと異なるのは、その過酷さです。  写真を挟みながらご紹介すると…… 世界中のさまざまな修行やリトリートに参加されいる方が、大摂心について「これまでで最も、そして他と比較にならないくらい断トツにキツイ」と仰っていました。  僕もまったく同じ気持ち

            小説『恋侍』、講談社より発売されました!

            拙著の新作小説『恋侍』が講談社より出版されました。 恋侍、というタイトルだけあって恋愛ものの小説です。 とはいえ表紙を見て頂ければ分かるとおり、「超純愛!」「泣ける!」というよりも「ポップ」で「笑えるコメディ」としての恋愛小説となっています。 小説の主人公は落合正泰という二十代会社員(恋愛経験ゼロ)。 高校時代は友人が少なく、女子生徒ともまともに口がきけなかったような、自称「青春難民」の青年です。 ただ地味な青年だっただけでなく、彼は自分とは真逆の「青春の光を全身に浴び