見出し画像

わたしの《歌謡曲の楽しみ方》



”音楽はなにをよく聴く?”


そう聞かれると、わたしは上手く言えない。
ジャンルが広すぎるからだ。
皆が大好きなあの方だとか
世間的に定番なあの曲とか
海外アーティストの曲とか
あ。あと、
自己紹介でもお話したように
川谷絵音くんのバンドの曲とか。
あーあとあと、
ボーカロイドは中2の頃出会って、今も聴いてる。

あーーーーでも、
ジャンルは広くて定まらなくても
1番聴いているというと…

わたしは歌謡曲かもしれない。




わたしが歌謡曲を聴き始めた理由。


それは、紛れもなく
”忘れられない人”がきっかけだ。

以前、
”忘れられない人”の話をチラッとしたけれど
その人がきっかけ。


その人は、自分より歳上だった。
でも、
歌謡曲が日本の音楽で”当たり前”であった時代、
その時、あなたは生まれてなくない…?
(もしくは、あなたの幼少期くらいでは…?)
と思うような感じだった。
年齢を誤魔化され続けてたから
実年齢はわからないのだけど…そんな感じがした。

でも、彼は音楽が大好きなひとだった。

”当時の流行曲…”というよりも、
”自分が好きなジャンル”だと思ったんだろう。

歌謡曲のメロディーや歌詞に
すごく特別なものを感じていたのだろうか。
彼は、自分が良いと思ったものは
周りの意見なんて全く気にせず、貫く人だった。
わたしは彼のそんなところも、大好きだった。


だから、わたしも
”歌謡曲”を聴くようになった。

元々、歌謡曲のメロディーは
その人と知り合う前から好きだった。
だが、わたしにとって忘れられない人との出会いをきっかけに
歌謡曲がもっと好きになったんだ。



忘れられない人との思い出の曲



と聞かれると、幾つかあるけれど
特に印象的な2曲。


①【帰ってこいよ】 松村和子

2人でごろごろしている時に
彼から
”この動画みて”と言われて。

スマホを覗いてみたら
松村和子さんが三味線を弾きながら歌っていた。

”この人、本当に三味線弾ける人なんだよ。”

とわたしに説明をする。

すごい、、と思って
”へぇ〜!”とわたしは返答した。

基本無口な彼はそれだけ言って
わたしの反応はスルー。
そこからはトーク無し。

ふたりで静かに
1台のスマートフォンを見ながら
背中をくっつけながら聴いていたのが懐かしい。


②【初恋】 村下孝蔵



村下孝蔵さんの【初恋】は、
実は彼と出会う前から知っていた。

専門学生時代、校外学習で
ひとつの小さなセレクトショップへ1人で行った。
わたしの通う専門学校とは長い付き合いのある方の元へ特別に1週間だけお世話なった。

そのお店の方が、村下孝蔵さんのファンであり
実際に村下孝蔵さんと交流があった方でもあったから、、、
ある日わたしに、村下孝蔵さんの【初恋】を聴かせてくださった。
その時、初めて聴いて
”わたしもこの曲好きだなあ…”と思ったから
音楽アプリにいれていた。


わたしが彼の横で寝ていた時、
その、聴き慣れた曲が流れる。


”この曲…知ってる。わたしの好きな曲だ。”

そう思い、急に起き上がる。

それに驚いた彼は

「なに。どうしたの。」
「急に起き上がって。びっくりした。」

と、珍しく彼の方からわたしに声をかけてくれた。


さっきまで寝ていたというのもあり、
頭が回らない。曲の名前が出てこない。


『えっと、えっと、、、』

ってずっと言うわたしを
黙ってじーっと見てくる彼。

『わたし、知ってますこの曲…。』
『…ぁあ思い出した、【初恋】!!! 村下孝蔵の!!!』

と、
クイズ出されてるわけでもないのに
勢いよく伝える。

すると、彼は

「そうだよ、すごいじゃん。なんで知ってんの?」
「初めて君のこと”すごい”と思った。」

と、冷静に言う。


”初めて君のこと…”は失礼で余計な言葉過ぎるけど
そんなこと言う、彼のそういう部分も大好きで。

…というのはいいとして

初めて自分の好きな曲と
彼の好きな曲が一致して、嬉しかった。


因みに
その後わたしが
”なんで知ってるかと言うとですね…?!”
と、話し続けても
相手はわたしの話をスルーしてました。
そういうところも大好きでした以上です。




”お酒飲んでる夜には、歌謡曲聴きたくなるよね〜”



彼はそう言って歌謡曲を流していた。

その日は、気分が良かったのか
ずっと夜は歌謡曲を流していた。


勿論、この曲も。



クルースの【シンデレラリバティ】
初めて、彼の家に行った時
夜遅くに流してくれた曲だ。


わたしのなかで、
”【シンデレラリバティ】といえば、彼”
みたいな感じになってる。

彼は、この動画に映る
横山剣の姿に憧れてるそのものだ。

だから、この曲は
別れた後から聴けなくなっていた。
思い出してしまうから。

が、最近は
連絡も前と同じ手段では無いが
やっと少しづつ取れるようにはなってきたから
聴いたりすることも増えてきた。


懐かしい…。
あの頃は毎日が凄く楽しくて幸せだった。


”夜になれば、歌謡曲を聴きたくなる”のは
わたしも共感できるかもしれない。

わたしの場合は
お酒を飲んでても飲んでなくても
夜になれば、昔の曲が特に胸の中に刺さる。


仕事終わりの夜、懐かしい曲を聴いて
時には悲しく寂しくなりながらも
自分の背中を押してくれたり
強気になれたり
”わたしもかっこよく生きたい”と
目標設定したくなる。



因みに
わたしがお酒飲んだ時に聴きたくなるのは
中森明菜さんの曲全般です。
特に、【BLONDE】は狂ったように聴いてます。
というかお酒とかやっぱり関係なく
朝も昼も夜も聴いてるなあ。







わたしの”プレイリスト”


わたしがよく聴く曲をピックしていく。
わたしによるわたしのためのコンテンツ。


●【踊り子】 村下孝蔵


これは、わたしが
[LINE MUSIC]を使い始めてすぐにいれた曲であり
歌謡曲というジャンルで言うと、初。
(といっても、【初恋】と同じタイミング)


リズミカルな曲調ながら
静かに歌う、、村下孝蔵さんの歌い方が好き。


●【魅せられて】 ジュディ・オング


この曲は、王道というか…
(実際に、歌謡曲特集がきっかけで入れた)
誰もがきっと聴いたことある有名な曲ではあるが…
歌詞をじっくり聴いたり
メロディーに聴き入ったりすると
何だか連続再生してしまいがちになる。わたしは。

小さい頃とか、よく考えて聴いてなったけど…
この歳になると、、
なんだか大人の女性な雰囲気があって好き。

Wind is blowing from the Aegean
女は海
好きな男の腕の中でも
違う男の夢を見る

Wind is blowing from the Aegean
女は海
やさしい人に抱かれながらも
強い男にひかれてく

こことか、聴き流さず
よくよく聴けば、、、お〜…ってなる。
大人になれば、、聴き入ってしまう。
大人って感じが良い。わたし好み。


●【抱きしめてTONIGHT】 田原俊彦


これもまた、昭和の曲では王道。
(同じく歌謡曲プレイリストから入れた)

田原俊彦さんの曲も連続再生にしがち。
【ごめんよ涙】も連続再生する。

なんか好き…。(語彙力)

曲調があれかな、懐かしさがあって聴き入るのかも。


●【プレイバック part2】 山口百恵


こちらもまた、王道ですね。

この曲は、1人でカラオケ行った時に歌いがち。
かっこいいよね。



●【まちぶせ】 石川ひとみ


メロディーと歌詞が好き。
なんか、真っ直ぐに恋心を歌う曲が
昭和の曲らしくて良い。
共感系…と言ったらあれだけど…うん。好き。



●【勝手にしやがれ】 沢田研二

これもまた、誰もが聴いたことのあるだろう有名曲。
ジュリーのあの雰囲気がかっこいい。
歌い方もかっこいい。



●【愛のままで…】 秋元順子


この曲はね!!!小学か中学の頃から好き!!!
熊本でライブ?ショー?をされた時があって、
そのチケット販売のCMで
この曲が使われていて…。
メロディーと歌い方がすっごく好きで。
今も聴いてる。


●【十戒】 中森明菜



これもまた、有名曲。
中森明菜の曲を聴き始めた時は…この曲が
いっっっちばん好きだった。
めっちゃかっこよくない?この曲とこの中森明菜。
なんというか…
可愛らしい、というより
影を背負った感じの…クールでかっこいい感じ。


●【クリスマスキャロルの頃には】
    稲垣潤一・広瀬香美

これもまた、王道。
だが、わたしは
【クリスマスキャロルの頃には】は
稲垣潤一だけ…もいいが、
広瀬香美の加えたデュエットがめっちゃ好き。

この曲も、先程紹介した
【愛のままで…】と同じく、、
小学か中学の頃から好き。
ケーブルテレビの音楽チャンネルで
よくカラオケランキングで上がってたから
その度に耳にしては、じっくり聴いていた。


稲垣潤一の、静かな低い歌声と
広瀬香美の、あの高いキーの美しい歌声が
すっごく良くて…わたし好み。



●【ハートは戻らない】 早見優

この曲も連続再生の常連。
イントロからわたしの心掴んだ。
メロディーと歌詞が好き。
めっちゃ共感できる…と言ったらあれだけど
めっちゃ共感できる。


●【淋しい熱帯魚】 Wink

これもまた、王道。めっちゃ王道。
誰もが聴いたことあるだろう曲。

真顔で歌う姿
あの振り付け
そして、衣装…。
(歌う時の衣装は様々だけど見るもの全部可愛い)

歌詞もイントロも好きです。
この曲も連続再生常連。


●【恋人】 鈴木雅之

めっっっっちゃ好きです。
この曲に出会ってから、しばらくは永遠リピート。
メロディーが特に好きです。


●【BLONDE】 中森明菜

これはもう、これはもう!!!!

最初にも出したけど、
めっっっっちゃ好き。
連続再生し過ぎて、
去年のLINE MUSIC再生回数1位でした。
寝てる時も流してた。

歌詞がめちゃめちゃ好きだし
中森明菜の雰囲気もめちゃめちゃ好きだし
メロディーもめちゃくちゃ好き。
何もかも好き。


●【Fin】 中森明菜




中森明菜の曲は全部好きなのですが、、
この曲のこの歌詞が
めちゃくちゃ好きです。


愛していたい 愛されながら
でもその手は 美しい人を いつか抱くわ
心の中の コートにかくす
手でピストル真似て 涙をのむ

酔いつぶれ 甘える貴方
膝に抱き むさぼる私
女なんて 待ってるだけ
男より孤独なピエロよ
悪い夢ほど 光る
わかっているわ 愚かな愛よ
百の罪も 一輪の薔薇で許せるのよ
愛する距離を急ぐ分だけ
いつ別れが来ても 不思議じゃない

サビが特に好きなのですが
その中でも特に特に
[百の罪も 一輪の薔薇で許せるのよ]
という歌詞がめっちゃめちゃめちゃ好き。
共感の塊。


●【ジプシー・クイーン】 中森明菜

これは、、、なかなかずっしり感のある曲ですが
めちゃめちゃ好きです。
これも、出会った後からしばらく聴いてた。
去年のLINE MUSIC再生回数ランキングインしてた。

夜聴くと…あれなのですが
夜めっちゃ聴いてました。


●【最後のカルメン】 中森明菜

この曲は、おそらく
【ジプシー・クイーン】の収録曲なのかな?

静かに歌い出す感じが良い。
歌詞も好きです。
…というとあれだけど、めっちゃ好きです。

サビに入る、あのテンポがくせになります。


●【硝子坂】 高田みづえ

この曲もまた!!!めっちゃめちゃめちゃ好きです。
なんかあれだなあ
去年の3月くらいにこの曲と出会って
その後しばらく、、半年くらい
めっちゃ聴いてました。
連続再生の常連。

イントロと
何よりも歌詞が好きです。

共感の塊。

…というと
さっきまで中森明菜の暗めの曲にも共感して…
この曲にも共感する…と言うと
曲と歌詞の共通点はあるけれど
情緒が心配になりますね。
でもめっちゃ良い曲なので
今でもリピートしてます。




という感じで、

歌謡曲ばかり聴いてます。


リピート常連は歌謡曲ばかりです。


なんだか、沢山紹介したけれど
振り返ってみたら

・かっこいい曲
・暗い曲
・恋愛の曲


が多いですね。

恋愛の曲が殆ど占めてる。


歌謡曲ってそう考えると

すごくストレートに
抱いた恋愛感情とか想いを歌詞に乗せて
聴いてる側に訴えかけたり伝えたりするよね。


”今”の曲も、
恋愛の曲や素直な気持ちの曲は多いけれど…
でも、ここまでストレートかなあ?

わたしは正直、
現代の曲で
すっごく共感できて、何度も連続再生する程の曲とはあまり出会えてない気がする。


※同じ曲を何度も聴く性格だから
数多くの音楽とは出会えてないし、
わたしは音楽評論家でもヲタクでもないから
あんまり好き勝手言えないけれど…。


なんだか、
どれもこれも一緒に感じてしまったり
なんか、あまり
わたしの出来事とぴったりはまるくらいの
共感できる曲には出会えていない、現代の曲と。
(あくまで”わたし”の場合です。)


それに対して
昭和の曲は、
歌う姿やテーマや雰囲気、曲調は似ていても
1曲1曲がオリジナリティーを感じるというか。
その時代のメロディー、ってあるだろうけど
全部ひとつひとつ何かが違う。
”全部、一緒”
とはわたしは感じ取れない
んです。


だから、
好きな曲の共通点はあるけど
ぜーーーんぶ違うから
同じテーマ、同じ曲調であっても
気分に合わせて曲をチョイスしたりする。

それが、すごく奥深い。面白い。
聴いていてとても楽しいし、心に刺さる。


個人的に
わたしは今の曲より
昔の曲が合ってるのかもしれません。

だから、
新しい曲聴きたくなったら
だいたい”歌謡曲”というジャンルから探す。

たまに今の曲で
好きなメロディーに出会えたりするけれど。
それは嬉しい。




ということで
歌謡曲のことについて、お話してみました。

全然、全く、語れるほど詳しくないけれど
勝手にお話させてもらいました。


これから、もっと
歌謡曲について詳しくなれたらなあ。


このnoteを見て下さっている方が
お好きな音楽はなんですか?





この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#忘れられない恋物語

9,159件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?