見出し画像

辛いときにはlet's hug



yuzuです


最近、毎日が目紛しいです
でもそうゆう時のほうが案外いろんなものが
頭に浮かぶもんでして( ´ ▽ ` )
今回は自分でも実感しているものをいつも通り、
取り留めのない文章で語っていこうかと


ハグの凄さ


何ヶ月か前から上司からも夫からも
お勧めされていたこと

そうハグ!!!

あんまり「何が良いの?」って
感覚の人の方が多いと思います
どうなんでしょう?
ハグを日常的にしているのかな?


なんとハグをすると幸せホルモンが沢山
分泌してくれるらしいのです
(いやなんとなくファーって感じしてたヨ←


それをなぜか?って言うのを
夫が調べてくれたので深掘りしようかと◎

私は初め
「それってセロトニンじゃないの?」
って言ってたんですけれど

どうやら違ったらしいです

いや、詳しく言うと間違ってはいないんだけれど
セロトニンだけではないよって話



ハグした時に出るホルモンとは


ハグした時に出るホルモンそれは
オキシトシン

「幸せホルモン」「抱擁ホルモン」とも呼ばれる
オキシトシンさん


今のご時世
人と人との肉体的な接触や
簡単なボディタッチでも分泌されるという
このオキシトシンが、IT革命の副作用で
「現実(リアル)=オフライン」
での触れ合いの機会がどんどん減少して
触るものといえば「キーボードかスマホ画面」という
21世紀ニュータイプなわれわれ現代人は
明らかに「オキシトシン不足」になりやすい状況
(らしい)




いやスマホはね、とっても便利で
私もSNSの申し子なのか?ってほど
毎日何時間も徘徊してたんだけれど
ちゃんと生産性のある毎日を送ることと
夫にSNSを辞めた方がいいよと言われ続け
辞めてからというもの
(InstagramとTwitterだけですが)
体に異常をきたす程依存していたので
「確かに〜〜〜〜」って、思うことがしばしば

※辞めるのが正義とかではなくて上手く
扱える人も勿論いるから極端に辞めた方がいいですよ
なんてことは言えませんが………


でもそれでストレスを癒して
心身の健康を掴み取りましたので
私の勝ちです
(あくまで私の感覚です)



でもまぁ、幸せな未来に歩み出すことができるなら
分泌させない手は無いでしょ、オキシトシン!
って話




さて、ここまで推してる

オキシトシンの効果

「オキシトシン」とは、ギリシャ語で
「早く生まれる」という意味の言葉が語源

古くから女性の出産や子育てに関連する
ホルモンとして知られていたらしいです


■オキシトシンの効果

・幸せな気分になる
・脳・心が癒され、ストレスが緩和する
・不安や恐怖心が減少する
・他者への信頼の気持ちが増す
・社交的となり人と関わりたいという好奇心が強まる
・親密な人間関係を結ぼうという気持ちが高まる
・学習意欲と記憶力向上
・心臓の機能を上げる
・感染症予防につながる




このオキシトシン、分泌させない手はないネ
なにしろ私たちに
「生まれてきてめっちゃ幸せ! みんなありがとう!」
という気分を味わわせてくれるホルモンなのだから…



let's  hug


■恋人(夫婦)がいる場合
ーーーーーーーーーーーーー
触れ合う/スキンシップ
マッサージ
見つめ合う
抱擁/ハグ
キス
愛撫
性交渉
ーーーーーーーーーーーーー


■配偶者や恋人がいない場合
ーーーーーーーーーーーーー
スキンシップ(同性でもOK)
家族団らん
友達と食事をする
友達とカラオケにいく
おしゃべり
プレゼントを贈る
人に料理を作る
ーーーーーーーーーーーーーー


■家族も友達もいない場合
ーーーーーーーーーーーーーー
感動する
感情を素直に表す
親切を心がける
思いやりの気持ちを呼び覚ます
ほ乳類とのスキンシップ(特にイヌ)
ーーーーーーーーーーーーーーー


一番手っ取り早いのは
ハグだと思うんだけれどいろんなところで
オキシトシン出てるんだな…


それにしても
夫調べだとオキシトシンセロトニンは別物で
という話だったので明日病院の先生に聞いた上で
また調べが付き次第追記します〜〜^^


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


と思ったのですがHSPの話をされ
違う話で大乱闘だったので
見事に聞くの忘れていましたスンマソン←

まだ公開更新するの先になりそうな案件……



とか思ってたけど
何が言いたいかって聞かれると
「ハグしてみて?」
「ゆっくり時間をかけてしてみて」
ということだ

本当に安心するよ


いろんな蘊蓄があるのだろうけれど
やってみたら分かるので( ˆ̑‵̮ˆ̑ )


さぁ今夜からlet's hug⭐︎



それでは、また




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

#やってみた

36,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?