見出し画像

【読書記録】#16 情報だけ武器にしろ 堀江貴文著 〜不安に感じる人は「情報弱者」〜

はじめに

情報は現代の通貨であることは「樺沢紫苑著 アウトプット大全」で学んだ。情報の本質や使い方について学んでいきたい。

3つの気づき

1.不安は情報弱者

今、未来のなにかを怖がっているなら、それは情報弱者だ。と堀江氏は言う。確かに何か不安な出来事があっても解決策が分かれば不安はなくなる。後はやるだけ。
例として勉強の計画を立ててることを明確にしたあとになぜか安心してしまって中々始められないということが私には結構ある。行動を起こさないのは問題だが、情報があれば不安には思わないというのは本質を突いていると思う。

2.まず「自分自身が楽しむこと」

自分が楽しいと、その空気は周囲に伝わり、共感してもらえるはずで、何かに集中して、楽しんで「自分自身の価値を高めること」に尽力する。とToDoまで堀江氏は提案している。”楽しい”は物事を継続する一つのカギだ。そこに仲間が集まってくるともっと継続しやすいし、楽しくなる。そんな好循環を生むためにまず楽しみたい。

3.ポジションを掛け合わせて、新しいポジションを作る

情報を掛け合せることで唯一無二に近いポジションになれるという理論だ。1つのことだと上には上がいるので難しいが特化した2つ以上のものを掛け合わせると競争率が低くなるというシンプルな話である。
とにかくやるべきことは、やりたいことをやっていくことで壁にぶち当たったときにこれまでやってきたことを掛け合せてみることだろう。

3つのToDo

1.ブログ、SNSでの毎日発信

情報を積極的に取りに行き、面白いと思った情報を自分の頭で考えて自分の言葉で発信する。
以前は面白い記事を見つけたらNotionに保存していた。しかし最近は保存だけでなくsnsに共有して、一言コメントを添えて投稿するようにしている。

2.気になるオンラインサロンに加入

コミュニティの重要性は自分の中で高まっている。仲のいい同級生と時間を過ごすのは楽しいし、癒やされる。しかし自己成長という観点から見ると効果は薄いかもしれない。そこで気になるオンラインサロンならば同じ意志を持った人と交流できるので仲良くなりやすく、刺激になる。3月は加入しようと思う。

3.英語学習はコスパが高い

堀江氏のスマホ人生戦略でも書かれていたが、英語を覚えれば世界中の情報にアクセスできる。堀江氏によると単語の暗記に集中すればよいらしい。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?