見出し画像

無職から抜け出しました!

良い出来事がありました。

今週は、長期の無職時代を越え、諦めの境界まで流されたが、最後には力を絞って、山々の失敗も負っても、迚もかくても就職が決まりました。その仕事は子供向けのプログラミング講師です。

厳しい就職活動、心痛く感じた時々もNoteで著して、以前大勢の人に読んでもらいました。


就職の頑張り:

落ちてガッカリした時:

 ライクとコメント本当にありがとうございます。スクリーン通して、みなさまの応援の声音が耳に届きました。おかげさまで、立ち上がれることができました。今の今にして「頑張りました」と本気に言えることができます。




どんなにダメな人でも、どんなに失敗を繰り返しても、どんな最低な人間でも「頑張る」ことはどれくらい大事なことでしょう。誰でも、何の状況に遭ったても、頑張れることはできる。Try。And try again。人生では手に届かないことは最多に在るが、それを一度忘れて、次の一歩だけに集中し、全身全力で目指せ。次の一歩だけ前進できたらまだ負けではない。不可能なことに悩まないで、何が可能なのかに努力する。いつでも、どこでも「頑張れる」ことは君には可能だ。

精神疾患を経験して、このことを学べた。



これからも、しっかりと働かなければいけないですが、やる気満々です。大好きなティーチングの仕事なので、思いっ切りやっていきたいです。


こちらの職場の同僚は優しくて、なんというと「普通な人」の集まりみたいで、安心感が浮かびました。過去、変な同僚集まりの職場で経験したので、その風なストレスを避けたいと思っていました。このオフィスの同僚は皆な仲良く仕事をできている環境だという印象でした。

むしろ、Introvert(内向性の人・内省的な人)が多いので、子供がいない時はシーンと静寂でした。私もこう言う環境が一番落ち着きがあるので、素早く仕事にも慣れると思います。ただし、たまには誰かと話したいと気持ちが浮上するので、誰か一人でもSmall talk許してくれる人がいたら最善です。

みんなに「よろしく!」と挨拶したいです。もしも、親友関係になれたら嬉しいです。


しかし、私は精神的に弱点があるので、健康第一として、体調を崩させないようにスマートな働き方でやっていきます。格好つけないことがポイント。

ストレスを避けるには、職場での人間関係を維持すること。まず、積極的にやって周りにポジティブな雰囲気を成立する。不満があればなるべく早めに言って、丁寧に話し掛けながら相談する。仕事は締め切りの先日に終わらせてやる。問題が起きたら、すぐ上司に相談する。一人で悩まなくて、信じれる相手と一緒に解決方法を考える。

↑の全ては常識なことだと思いますが、30代の私はまだできていないので、意識してやっていかなければなりません。



2年近く無職で精神病に苦しまれていたが、闘って、頑張り切って、この地獄から抜け出し、今週中に単純の生活は取り戻せました。長くて激しい戦いでしたが、努力は必ず報われる。絶望に堕ちていたが、ゆっくり、少しずつ、自分の足で立てるようになりました。暗闇の中でも光を探し回り、全てが真っ黒に見えても、どこかに光はあると信じて信じて、最後に微光が明確に現れてくれました。



今まで読んでくれたみなさまに本当に有り難いです。暗い日々の間に付き合ってくれて、心から感謝してます。ここまでは、憂鬱な文作ばかりでしたが、今日はようやく、笑顔で文書を書けることができました。嬉しくて涙が零れそうです。


幸福はまだだけど、幸せの道は開いてくれた。今日からこの旅の一歩出られる。この先は忙しくはなるが、大好きのNoteを使いつづける、読みつづけるつもりです。そして、何かの変化が起こったら、面白いことを考え付いたら、過去の経験を思い出したら… 書きたいです。


ライティングが私の初恋だから、死ぬまで書き続けたい。それだけ。



これからも、よろしくお願いします。