見出し画像

ヨシケイを4人家族で使うわが家の料金と注文のルール

わが家はヨシケイ歴1年3カ月。ほぼ毎週頼んでいます。

「ヨシケイが気になるけど、使うといくらかかるんだろ?」と利用を踏み切れない方がいるのでは?と思い、実際に使っているわが家の使い方と料金を紹介したいと思います。

結論から言うと、わが家は毎月2万円程度です。注文ルールは記事をお読みいただければと思います🌟

ご興味がある方は、ぜひお読みください😊

ずっと気になっていたヨシケイ

上の子が1歳の頃から気になっていたヨシケイ。以前住んでいたマンションはオートロックで玄関前の置き配ができず利用しませんでした。

それになんとなく、「毎日の夕食を注文するってぜいたくかな…」という思いもあり。

その後、引っ越し、受取可能になりました。ある日ヨシケイのチラシが入っていて「どんなメニューなんだろ」と軽い気持ちで見てみると、プチママコースのお試しセット5日分が家族全員好きなメニュー!

これなら無駄にならないし、ちょっとやってみようかな!と思って申し込んでみました。

(単純に2人育児に疲れ切っていて、毎晩メニューを考えるのがきつかったのもあります…)

お試しセットが届くまで

ヨシケイのお試しセットをWebで申し込むと、翌日担当者からTEL。

「明日伺います~!土曜日分までお試しセットの金額で購入できますが、どうしますか?!」とのこと。

土曜日のことなんて頭になかったのですが、突然聞かれたので押されたわたしは「じゃあお願いします」と返事w

月曜~土曜まで6日分のお試しセットで3,600円(当時価格)となりました

翌日、担当者が来訪、お試しセットが届く週とその翌週のチラシなどを置いて、サッと帰られました😅

勧誘も全然なくて良かったのですが。

でもよく考えたら「お試しセットの翌週の注文方法をサラッと言っていたということは、わたしってすでに入会してるってこと?!」と混乱しましたが、たぶんそうですw

ヨシケイは「注文したい週や日だけ注文可能」で入会金や年会費はないので、まあいいかーと思いました😊(勧誘されなかったから好印象)

カタログとと共にもらったのは、生活用品のチラシ、お客様ガイドブック、手書きのマークシート式注文申込書、アンケート、翌週以降に使える1,000円割引券2枚(有効期限は1カ月後)など。

サラッと入っていた割引券!1,000円分×2枚って、わりとスゴイ…とりあえずこの2枚は使おうと思いましたw

ヨシケイの支払い方法

ヨシケイのお試しセット、支払いは現金のみでした。

最初説明に来た時orお試しセットが届く初日に払うのかと思っていましたが、わが家は火曜日に払いました。(たまたま担当の方と会えたので)


お試しセット以降、継続して注文する場合の支払いは、現金、銀行振り込み、口座引き落とし、ヨシケイのクレカ(Nicos)の4種類。

普段現金は保育園への支払い以外使わないし、銀行振り込み・口座引き落としには1カ月かかるそう。クレカは増やしたくない…。

となると現金しかない!毎週現金かあ…。


担当さんが来てくれる時間帯と、子どもの園お迎え時間が重なってしまうので、今後も会いづらいな…と思ってお伝えすると、

「水曜日頃までお会いできなければ金庫があるので置いていきます~!」とのこと。

結局、一度口座引き落としの用紙を書いたのですがミスがあり返送されたまま放置…今も現金支払いを続けています😅

現金支払いはお金が目の前で消えるので、節約時には効果的です)

ヨシケイ「プチママ」お試しセットを使った感想

※お試しセットを使ったのは去年の話ですが…

お試しセットは月曜日から開始。

子どものお迎えから帰ると、さっそく玄関前にヨシケイボックスが置かれていました。

わが家でお試しセットを頼んだ週のメニューは…

月曜日
ご飯がススム!さばの塩焼き・シャキシャキレタスの豆腐チャンプルー

火曜日
チキンハヤシライス~星のハンバーグ添え~・トマトサラダ

水曜日
骨取りたらのXO醤炒め・レンジでジューシー餃子

木曜日
豚肉とキャベツのレンジ蒸し・ほっくり鶏かぼちゃ

金曜日
甘辛牛焼き肉のさっぱりおろし・野菜と食べる冷やっこ

土曜日
5品目のサラダうどん・簡単いなり

星のハンバーグ、本当に子どもが喜んでました!

もともと土曜日のメニューは知らなかったけど、夫がいなり大好きなので良かったです♪

作ってみた感想

月曜日を紹介します。

初日に届いたものは、玉ねぎ、レタス、ニンジン、大根、豆腐、冷凍サバ(焼くだけ)、白ごま、卵。

家にあるもので使ったのは、塩、サラダ油、しょうゆ、和風だし(顆粒・ほんだし)、こしょう、削り節。

ヨシケイは家にある調味料を使わないといけないのが面倒…という口コミを見ていましたが、実際に調理してみるとそこまで気になりませんでした。

事前にもらうメニュー冊子に家で必要な材料が全部掲載されているので、なければ事前に購入しておけばOKです。

だいたいどこの家庭にもありそうなものなので、ヨシケイ注文しなくても使うものですね。なので特に不便ではありませんでした。

味は…美味しかったです!!!

サバの塩焼きは本当に焼くだけ。味は付いています。大根の添え物も、簡単だけど自分では作らないであろうメニュー。豆腐チャンプルーはレタス入れる発想がなかったwでもヘルシーで、量も十分で、すごく良かったです!

家ではなかなか食べない子どもも「お魚食べてみる!チャンプルーって何が入ってるの?大根一口かじってみる」と、なんかすごい!!

注文してみて良かった!と思いましたね~

やっぱり家族が喜ぶ食事を出してあげられるのは嬉しいものですね♪

実際に注文している内容と料金

1年3カ月利用していると、使い方もどんどん変わっています。

お試しの週から2週間は「プチママ」を注文していましたが、その後は、特に決まった使い方はしていません。

料理は嫌いじゃないので、1週間のうち1日はフリーセット、1〜2日は単品メニューを購入していた時期もありました。

現在はカタログが来る前にルール決めをしておくことで、ちょっと楽しい気持ち&短時間で購入商品を決めることができます。(カタログが来たらすぐ読んで、決めて、アプリから購入しちゃいます)

今のルールは、

・子どものアレルギー食材と家族ほとんどが食べない食材の入っているメニューは避ける

・週1〜2回はお魚メインのメニューにする(骨なし

・揚げ焼き調理のものはなるべく避ける(油捨てるのが苦手)

・カットミールの10分メニューor包丁を使わないメニュー、メニューの1つは湯煎で完成するもの、ラビュクイックダイニングの10分メニュー、和彩ごよみのスタンダードの中で食べたいもの確認(早く完成させたいので…他を注文することもあるけどこの中から決めることが多い)

・上記から、1食分の料金が低いメニューを複数候補にあげる

・3人用で、1食1,600円以下、1週間5,000円以下に調整する

・メニュー以外の冷凍食品や季節限定商品で、みんなが好きそうなものがあれば多少予算を超えても購入する(昨年末は年越しおそばなど注文)

という感じです。

※ちなみにプチママはわりと調理時間がかかるので、ほとんど頼まなくなりました。和彩ごよみのスタンダード3人分は各メニューの中で一番安いです!

ヨシケイを始めた頃は下の子が0歳&小食な上の子だったので「2人用」を注文していました。しかし下の子が1歳過ぎて普通食になると結構な量を食べるようになったので、3人用に変更しました。

このルールでは、ヨシケイに使う料金=1カ月で2万円程度です。

ちょこちょこスーパーで買い物するよりも食費計画が立てやすいので、わりとこの感じ、気に入っています。

わが家の場合は、週5日セットを頼むことはかなり少なくて、週2~3日の利用がベースになっています。しかも、その日に来た食材をヨシケイが提案しているメニュー通り使うこともあれば、自分で別のメニューに使うこともあり、その割合は半々くらいです。ヨシケイ以外で購入している食材やコストコ食材と組み合わせて、かなり自由に使っています。(それが楽)

カタログが来たらルールにのっとり5分以内で決めて、購入したら注文しなかったカタログは捨てて、もう忘れますw

キャンセルは前の週の水曜17時なので、予定が変わったり気が変わったらそれまでにキャンセルや変更可能です。(予定変更で当日受け取れなくなった場合は翌日受け取りに変更してもらうことも、わたしの地域では可能です)

以前は、注文していない水曜日の17時以降に担当者さんから電話やショートメールが入っていることがありましたが、最近担当者さんが変わってからは何もありません。(ほぼ毎週頼んでるからかな)

1年3カ月もやってるので、現金支払いとこの注文決定サイクルに慣れました!

ヨシケイの良い点

ヨシケイを使っていて感じる良い点は…

・10〜15分メニューならとにかく時短になる!
・付属調味料が美味しい!
・毎日必要な分の食材しか来ないから冷蔵庫に半端なものが残らない
・毎日献立を考えて買い物をするストレスがなくなって嬉しい
・カタログに何も書いてなくてもカット野菜状態で持ってきてくれるプランがある(地域によって違いそうです)
・読み終わったチラシは子どもと見て食育に使ったりもできる
・配達の時間指定はできないけどサッサと置いて行ってくれるのが楽
(今は夫婦で在宅ワークなのでほぼ毎回会えている)
・カタログが来れば3週間ほど先の注文までできるので早めに考えられて楽
・夕飯キット以外にもいろいろ購入できるからチラシを見るのが楽しい!
・まずヨシケイを頼み、足りない分をスーパーで都度買いするスタイルが楽
・栄養士さんが考案しているレシピなので家族の健康も安心できる

かなりいろいろなバリエーションのセットメニューがある上で、フリーセットという自分でつくりたい人向けのセットもあるし、お弁当セットや冷凍弁当もあるので、幅広い人たちに使われているんだな~と思います。

最近はわりとヨシケイ公式インスタも活発に運用されているので、リアルな情報が発信されてて、現金支払いではあるけどアナログさだけではない一面も見られます(何様w)

ずっと続けていると感じるのですが、常に「良いサービス」を目指して努力している企業さんだと思います。最近だとカット野菜の対象メニューが増えて、わたし的には本当にありがたくてありがたくて!!(しかも値段変わらず)
カット済み野菜、神です…!!

※どれがカット済みで来るのかもカタログに記載して欲しい、そしたらそれ選ぶから!!大根切るのか、人参切るのかとか大事…!

ヨシケイの気になる点

ヨシケイの気になる点は…

・支払い方法に他社クレカがないのが使いづらい(慣れたけど、現代でこれは一番厳しい)
・お届け時間が決まっていないのが使いづらい(曜日によってまちまち)
・金庫があっても毎週おつりなしで現金準備するのが大変(小銭が無いし会えない時は、おつり封筒に入れてポストインしてくださいとお願いしていました)
骨なしのお魚が少ないのが不便だから増やしてほしい
・フリーセットを楽と感じるか、割高と感じるかは人によりそう(わたしは楽派ですが)

気になる点より良い点が上回っているので、当面はヨシケイを使い続けていきます!

まとめ(ヨシケイでいちばん良かったこと)

ヨシケイを始めてから、変わったこと。

それは「子どもとの時間が増えた」こと!

ヨシケイを始める前は、夕方の子ども向け番組を見ててもらう間に、夕飯・お風呂の準備など超多忙でした。

でもヨシケイがあると、わたしが子ども番組を一緒に観たり、子どもと遊ぶ時間を増やすことができます。

これこれ!この時間欲しかった~!が叶ったので、かなり満足です😊

やっぱり、子どもと過ごしたいし、遊びたいっ
そしてすぐ完成する美味しい夕食を囲みたいっ

ヨシケイ始め、ネットスーパー、ミールキット、食材宅配を使うことはぜいたくではないと思います。

自分の時間を、使いたいように使う。そのためのツールとしておすすめです😄✨

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

わたしの書いた文章が何かを生み出すきっかけになっていたとしたら、とてもうれしく思います♪