見出し画像

乳幼児ファミリー向け・賃貸物件探し方のポイント

引っ越し回数が多いから?物件を見た時の直感が当たったり、不動産屋経験値が高めなわたしです。
(結婚時、妊娠中、1歳の時、3歳&2人目妊娠中/結婚前は大学入学時、就職、異動‥合計7回

来春に向けて、まだまだ不安定な情勢の中でお家探し(賃貸)を行わなくてはいけないファミリーが続出することと思います。

これまでの経験を元に「乳幼児ファミリーがどんな点に注目して物件を探せばいいか」ポイントをまとめてみました!参考になれば嬉しいです🎵

小学校入学前にはマイホーム買う予定だし!またどうせ引っ越すし!と思って妥協したり、深く考えずに決める場合もあるかもしれませんが、このご時世何があるかわかりません…。意外と長く住む可能性は十分にあるので、それも踏まえて検討してみてください😊

※あくまで個人の体験談なのと、どんなおうちに住みたいかは個人の好みもあるため、参考程度にお読みください

①物件全体の雰囲気と居住者の空気感

雰囲気が明るくて空気が軽めな物件をおすすめします。

これは築年数と大きく関係することが多い気がします。築年数が浅い物件は新築から住んでいる(全員がはじめまして)or新築時に住んでいた人が引っ越して次に入居した人(まだ初々しい)or3人目以降…となるわけですが、築年数が古くなるほど、長く住んでいる人が「ここでの生活」に慣れてきます。

共有部に個人の自転車や植木鉢が堂々と置いてあったり、靴を何足も干していたりタオルがかかっていたり…。ちょっと重々しい空気感があったり、エレベーターも昼間なのに暗かったりします。(←これは普通にコワい😰子どもが将来1人で乗るので、その時に安全安心かどうかが大事です)

新築時はきっと守っていたルールや「皆さん気持ちよく清潔に使いましょうね~」という気持ちが、だんだんと「あの人もやってるしいいよね」となり、そのままになっているのかなと予想されます😓
(もちろん古めの物件で雰囲気の良い所もあります)

②郵便物・宅配・置き配がストレスなく使えるか

まず玄関ドアにポストがついているか。ついていた場合、新聞やチラシが複数入るとスキマが開いてしまいます。虫が入る可能性もありますし、スキマが開いているところを見られたくないというご家庭は避けた方が良いと思います。
(オートロックマンションはドアポストではなく集合ポストになっている所が多いかもしれません)

次に宅配ボックスがあるかどうか。
子どもが1歳〜3歳の時にオートロックで宅配ボックス付きのマンションに住んでいましたが、虫も入らないし、好きな時に取りに行けばいいので気楽でしたよ😊

ただ、オートロックだとヨシケイ等が使えない場合があるので要注意です。うちは使わないし…と思っても、子どもの成長や家庭生活の変化で使うことになるかもしれません。一応そういった可能性も頭に入れておくと良いと思います。

宅配ボックスがない物件は、玄関ドアの前に置き配してもらうことになると思います。部屋の前の道は人通りが多いか、車が多いか。置き配されたら荷物を盗まれる可能性は高そうか低そうか。その辺りも大切です。

防犯意識が高い大家さんだと防犯カメラをつけてくれてると思いますが、ない場合は「個人でつけてはいけない」という物件が多いと思います。治安が不安なご家庭は要注意です💦

(以前住んでいたマンションの大家さんはものすごい防犯意識が高い方だったようで、駐車場から何から防犯カメラをしっかり設置し、各部屋にもアルソックが入っていました。超安心。)

③自転車置き場・駐車場がスムーズに使えるか

幼稚園や保育園の送迎をする場合、自転車や車をスムーズに出し入れできるかが大切です。なにしろ毎朝毎夕のことです。ここでストレスを感じると大変です!

駐車場を妥協すると、住んでみてからスペースが意外と狭かった、両隣が大きい車で困る、樹木が邪魔で見通しが悪い…などと困ってしまうかもしれません。
(隣の車の大きさは自分たちが後から住むのでしかたないですが…)

また、駐輪場や駐車場でママさんたちが子どもたちを遊ばせてないかどうかも確認したい点です。看板に「危険!子どもを遊ばせないで!」とあっても堂々と自由に遊ばせるママ集団がいます😰

周辺道路も、朝夕の時間帯に混雑していないか、駐車場から出るときの合流は危なくないかなどの交通事情も大切です。子どもが大きくなったら1人で歩いたり自転車に乗ると思うのでチェックしておいた方が良いです。

④家から学校・学童・塾までの距離感

とりあえず今は登園ルートを確認しておけばOKと思うかもしれませんが、ずっと住んでいたら通うことになる地域の小学校や公立学童、近隣の民間学童、低学年向けの塾や中学受験向けの塾と物件の距離感を押さえておくのがおすすめです。

実際に年長になった時、来年パパママの働き方はどうする?民間学童という選択肢はあり?この習い事は通いやすいかな?などいろいろ考えなくてはいけないことが出てきます。

子どもがいる限り、毎年学年が上がり、子どもに合わせた生活を余儀なくされるのでそこに合わせて考えていくことは大切です。

中学受験も「今から?」と思うかもしれませんが、全国で公立も中高一貫校が増えていること、受験準備の低年齢化が進んでいることもあり、周囲でそういった話題が出てきた時「わが家は関係ない」とは限りません。いろいろな可能性に対応できるように、塾との距離も知っておいた方が良いです。
(高学年の受験塾は週に数回お弁当持ちで21時まで…とかなので、塾が遠い場合の送迎負担は大変です)

⑤騒音問題がありそうか

ファミリーで気になるのは騒音問題かと思います。わが家も引っ越しの度に重要視していました。基本は鉄筋コンクリート(RC)が良いと思います。それでも上下の音は聞こえましたが、横の音は聞こえづらかったです。
(引っ越し時のあいさつでお互い様と合意しておくこと、大事ですね)

(軽量ではない)鉄骨物件に住んでいた時は、横はまったく聞こえませんでしたが下の部屋の人の目覚ましアラーム(スマホのブルブル)は聞こえていて、毎朝それで起きていました😅

ちなみにダイワハウスや積水ハウスの築浅物件は「軽量鉄骨でもRC並み」に防音されていると思って(多分)大丈夫です。

また、よくある内階段(玄関開けたら階段があって2階の人が上っていくスタイル)の物件の1階も、横が階段なので隣人の部屋の音は全く聞こえません。ただトントンと階段を上る音は聞こえるかも😁

まとめ

希望する条件がすべてそろう物件はないと思いますし、あっても住んでから「こんなはずじゃ…」と悩むこともあるかもしれません💦

ただ、物件を決める前にできるだけリスクヘッジはしておきたいですよね!

皆さんが良い物件に巡り合うことができますように…!

わたしの書いた文章が何かを生み出すきっかけになっていたとしたら、とてもうれしく思います♪