見出し画像

老後資金についての考え方

積み立て投資や株式投資、
不動産投資等の投資で
資金を増やしていく事を推進している方や

今かかっている固定費を見直して
節約術を発信されている方や
ミニマリスト等のそもそも
お金のかからない生活をしている方もいます。

老後資金をつくる方法は色々とあるかとは思いますが、
そもそも老後に資金を貯める必要があるのか
と疑問に思う方もいるかと思います。

結局のところ今後どうなっていくのか、
どうやってお金を貯めるべきか
どうやってお金を増やすべきか
その辺も話していきたいと考えています。

今から本題に入るのですが「動画ベースで観たい」と思う方はYouTubeリンクを貼っておくのでこちらからご視聴ください。

今日は3つのテーマで構成しています。

1.老後資金の計算


「老後資金2,000万は貯めておかないと」

とざっくり言われてもピンとこない方は多いかと思います。

そもそも本当に2,000万が必要なのか、
またいくらあれば安心出来るのか

その辺をまず計算してみるというのは
一つの方法かとは思います。

基本的な計算方法としては
年間生活費と老後の年数を
掛け算して割り出したりするかと思うのですが
20代〜40代の世代は先がわからないので
すごく苦戦するかとおもいます。

またこの計算が本当に正しいかどうかが
全然わからないですよね。

それには3つ理由があり

・自分の寿命がわからない
・生活スタイルが変わる可能性がある
・物価やその他、価値の変動

この辺が挙げられるかと思います。

そもそも自分がいつまで生きれるかを
予測する事は不可能ですよね。
平均寿命で考えると男性は81歳、
女性は87歳と言われてますが
事故に遭って明日死ぬかも知れないし
大きな病気にかかるかも知れません。

自分の死ぬ時の計算や予測は不可能な事です。

また生活スタイルも20代〜40代の世代だと
変わる事は普通に考えられます。

リストラによって切られる可能性もあるし
結婚や出産によって現在よりも
お金がさらにかかる事もあるし
またトラブルや詐欺にあって
多額の借金を抱える可能性も0ではありません。

現在の生活スタイルを基準に
老後の資金を計算しても
現在の生活スタイル自体が変われば
老後の資金もかなり変わってきます。

一人ひとり違う人間で違う人生なので
人の人生を予測する事も出来なければ
自分の人生を予測する事だって
もちろん不可能な事だとおもいます。

また、AIやテクノロジーの発達によって
生活スタイルもかなり変わって来ています。

ここ10年間だけで考えても
4Gになり直近では5Gになったり
通信環境もガラッと変わるので
老後どころか10年後を予測する事すら
難しい事だと思います。

物価やその他の価値で考えても
10年前と比べて格段に変わっています。

またお金の価値で考えても
今のお金の価値と10年後の価値では
変わっているかとおもいます。

物理的な価値はもちろんのこと、
感覚的な価値も変わるはずです。

小学生の頃の100円は大金に感じても
中学生になれば100円は大金と感じません。
高校生の10,000円も当時は大金に感じても
大人になると「めちゃくちゃ大きい金額」
という認識は薄れてきます。

なので今の生活スタイルを基準に考えたところで
老後の事は全くわからないのが
実際のところです。


2.老後のためにすべき事


老後資金がわからない現状で
老後のために何を考えるべきかを
考えました。

この2.では「考え方」についての話をします。

具体的な方法は後ほど3.にて
解説していこうと思います。


結論からいうと

今を全力で生きる

です。

今回のテーマは「お金」なので

直近で稼ぐ方法を考える

が最適かと思います。

先程述べたように遠い未来を
予測する事は不可能です。

しかし近い未来を予測する事は
可能だとおもいます。

40年後どういう生活をしているのかを
予測する事は不可能だけど

明日どういう生活をしているのか
1ヶ月後どういう生活をしているのか
また情報量が多く、知識が豊富な人だと
3年後、5年後くらいまで予測出来る人も
いるかと思います。

その近い未来の為に
今、出来る事を全力で考えて
その為の行動をする事が
老後の資金を確保する為の唯一の行動だと思います。

3.具体的な3つの行動


では具体的にどういう行動を
とれば良いのかを解説していきます。

・投資

少額でも積み立ていく投資や
株式投資での売買や

私はまだあまりよくわかっていないジャンルですが
不動産投資等があります。

ちなみに私の場合は
株式投資と外貨のインデックス投資です。

・スキルをつける

現在一つの会社だけで仕事をしていると
そこでの収入が途絶えた時に
何も出来なくなってしまいます。

そうならない為にも
せどりやプログラミング等
方法は何でもいいかと思いますが
自分自身の勉強や経験を積んで
今の会社だけに依存しなくても
生きていけるようなスキルを
持っておく必要があるかとおもいます。

私の場合で言うと、
株式投資やイルミネーション
インフルエンサーマーケティング事業
ダンサーやモデル等で力をつけて
現在はYouTubeやnoteを利用して
自分自身がインフルエンサー
になれるように努力をしています。

・固定費の見直し

お金を増やす方法、稼ぐ方法だけでなく
お金を守る方法、貯める方法も
身につける必要があります。

私自身は節約を全然していないし、
基本的に私は

自分の可処分時間を確保する為なら
多少お金がかかっても良い

という考え方なので、
守る力、貯める力はとても低いです。

しかし攻める力だけで無く
守る力もつけないといけないのは
頭では理解はしています。

守らずただただ攻め続けるのは
守備なしで野球をしたり
全員フォワードのサッカーをしていたり
するようなものだと思います。

携帯代や家庭にかかる固定費、
普段の消費や浪費のなかで
削減ポイントはどこかを考えて
今後実行していくつもりです。

具体的にこの3つを意識して
現在の資金を確保して、拡大して
またその資金を新たな事業や活動に
使ってさらに大きくして

これを繰り返す事によって
老後資金を過ごすお金にしていこうと
考えています。

結論、20代〜40代の世代が
老後資金を確保するためには

・今をどう生きるか
・数年後にどれだけ増やせれるか

を考えて生きていくのが
唯一の手段かなと考えています。

老後資金は大丈夫なのか、
年金はちゃんと貰えるのか
AIが発達すれば自分は無価値になるのか

等の事を考えるよりも
そうなった時でも充分生きていける能力を
今のうちにつけておく事が
最も最適なリスクヘッジかも知れないですね。

この記事が将来に不安を抱える
20代〜40代の世代の方々にとって
何かしらの参考になれれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?