見出し画像

初投稿!生い立ちとこれから

はじめまして.ゆってぃと申します^^

 人生で初めてブログを書きます.継続できるか分かりませんが,まずは「やってみてから考える」精神で進めていこうかと思います.

初回は私の生い立ちとこれからの活動を綴ります.

【出生~大学入学前】

 私は1992年にある県の郊外地に生まれました(年齢バレますね).特に目立った特徴もないフツーの人間でした.将来やりたいもよくわからず,両親や学校の教師に言われるがまま,地元の高校から東京の大学に入学していました.

つまるところ,one of them 「大多数の人間のうちの1人」でしかありませんでした.

【大学入学~新卒入社】

画像1

 ただ,大学に入って良かったとは,あらゆる国や地域から自分よりも学力でも人間性でも優れた方々に出会えたことです.なかには社会人学生もいらっしゃたので,学生の早い段階からビジネスマインドにも自然と関心が広がっていきました.

 そんな中,ある大学の講義で教鞭をふるっていた方が民間企業で働いており,その方の影響を強く受けることになります.まずはその関心を持った分野の専門性を高めるために大学院へ進学し,その後にその専門を生かせる業界を目指すことにしました.

 大学院での研究で培った「専門知識」と早期に社会人との交流によって磨かれていた「ビジネスマインド」のおかげもあってか,9社中7社に内定し,当時最も労働環境の良いとされた企業に入社することができました.

 実際,働いてみて確かに労働環境に大きな問題は特にありませんでした.フレックスがあり,残業も大してなく,新卒でも早期退勤できて,有給は普通に使える.業務に差し支えなければ当日の有給取得すらOKでした.

画像2

【新卒入社~数年後】

 ここまでは順調でした.問題は入社してから数年後です.入社してベテラン社員と可能な業務範囲が変わらなくなってからのこと.ここで,専門性の高さで差がつくと信じていました.全員ができるわけではないコンサルティング業務や採用活動など,精力的に自分の能力を発揮してきました.

 しかし,ベテラン社員以下の評価が続き,「あの社員が出来ないこともやり,量もこなしているはずなのになぜ?」という疑問が募りました.問題は評価制度の古さでした.近年始まったコンサルティング業務や部署主導の採用活動などは明確な採用基準が存在せず,管理職間の完全な主観のみで評価しているとのことでした.従来の評価制度は10数年ほぼ不変の化石になっていたのです.

 もちろん評価制度の更新の抗議・提案はしましたが,「簡単には変えられない」の一点張り.おそらく今後も変わらないのだと思います.企業内でも特に優秀な社員が数年以内に抜けていく要因は明確なはずなのに,本気になれない管理職には期待できなくなりました.


画像3

【入社数年後~現在】

 次第に,私は企業に期待しすぎていたのではと考えるようになりました.社内の古い評価制度を変えることに精力を注ぎこむよりも,残業を限りなく減らしつつ,自分が本当にやりたいこと・成長度の高い仕事を優先して回してもらうようにしもらうことで,今の仕事に対してある程度ポジティブにとらえています.

 ただ同時に,企業に強く依存しない自由な生き方に興味を持つようになりました.副業(副収入)です.収入源が1つしかないことが心や行動の選択肢を狭めている要因の一つであることに気がついたのです.

 調べるうちに,SNSや書籍で自分以上に稼いでいる人たちの生き方に感銘を受けました.ただ,正直そのような雲の上の人たちを見すぎても,自分でもそれが実現できるのか疑問もあり,身近で同じ考えの方がいないか探したところ,社内で同じ不満を抱えている方が予想以上に居たのです.そのコミュニティを大事にし,凡人の私でも出来ることから始めています.

 投資やポイ活など,カンタンに出来るこから初めて1年.その間で100万程度の利益が出て,「高度な知識がなくても,行動する(継続が大前提ですが)だけで何かしら結果が出るものだ」ということを痛感しました.

 以上が,私の生い立ちと現在持っている価値観です.

 これからは.noteで皆さんに有益な情報を与えらえるように活動していきますので,今後ともよろしくお願いいたします!^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?