マガジンのカバー画像

カンボジアサッカーបាល់ទាត់

50
カンボジアのサッカーに関わる中で感じたことをまとめました。
運営しているクリエイター

#サッカー指導者

カンボジア日記第189号(vsスヴァイリエン)

カンボジア日記第189号(vsスヴァイリエン)

សួស្តី!

初のアウェイゲームとなったスヴァイリエンとの試合は2-4で敗戦となりました。

この試合でも、サッカーという競技は様々なものに影響されて成り立つのだなと改めて痛感しました。

試合の入りはよく、幸先良く2点を先行することができました。

しかし、まだ80分以上あるにも関わらず、守りに入ってしまったように感じました。

選手の出足が立ち上がりほど良くなくなってしまったのです。

もっとみる
カンボジア日記第185号(カンボジアユースリーグ vsArmy )

カンボジア日記第185号(カンボジアユースリーグ vsArmy )

សួស្តី!

日曜日カンボジアユースリーグU16の開幕戦が行われました。

10チームでホーム&アウェイの総当たり戦を行い、上位4チームが最後にプレーオフを行います。

白星発進と行きたかったのですが、1-2で敗北となりました。

前半は初戦という緊張からか選手たちに硬さが見えました。

また、相手の前線の選手に個人能力のある選手がいたこともあり、プレッシングが後ろに重くなってしまう場面も見ら

もっとみる
カンボジア日記第183号(フレンドリーマッチvsCSB soccer)

カンボジア日記第183号(フレンドリーマッチvsCSB soccer)

សួស្តី!

昨日はCSB soccerというチームとフレンドリーマッチを行いました。

結果は30分3本で合計3-6の敗戦。

1本目は1-0でしたが、相手チームのメンバーが2本目、3本目で集まり出したこともあり、私たちのチームは徐々に苦しくなり、合計スコアで負けました。

相手は年齢的にバラバラであったため、17歳や18歳の選手も多く混ざっていました。

このようなうまくいかない試合に対し

もっとみる
カンボジア日記第180号(カンボジア人コーチとの関係)

カンボジア日記第180号(カンボジア人コーチとの関係)

សួស្តី!

平日は学校の活動以外にも毎日ナガワールドU16のトレーニングを90分間行っています。

カンボジア人コーチと2人で基本的には行っており、彼が自分が伝えきれないとこなどを翻訳してくれています。

彼はトップチームのアシスタントコーチとして働いているので、サッカーについて基礎知識は備えています。

しかし、チーム立ち上げの選手が集まらなかった時期にトップチームが忙しいからといってずっ

もっとみる
カンボジア日記第171号(vsBati U15)

カンボジア日記第171号(vsBati U15)

សួស្តី!

昨日はバティU15さんにトレーニングマッチをしていただきました。

バティナショナルアカデミーは将来のカンボジア代表を育成することを目的に作られた施設で、天然芝3面、人工芝1面の素晴らしい環境でした。

今回の試合には、日本人の方はいらっしゃいませんでしたが日本人指導者の方々がカンボジアサッカー発展のため活動されています。

試合には1-0で勝つことができましたが、バティさんはカ

もっとみる
カンボジア日記第140号(今日の練習)

カンボジア日記第140号(今日の練習)

សួស្តី!

私の選手の多くが午前中に学校があるので、今週は午後15時からの練習を行っています。

出席率がとてもいいとは言えませんが、15人くらいは平均して集まっているのでプランニング通りに進めることができ、スムーズにトレーニングを行えています。

今週は主として「ビルドアップ」をテーマにトレーニングを行っています。

GKやDFはそもそも自陣からボールを運んでいくことに慣れていませんし、配

もっとみる
カンボジア日記第137号(ナガワールドフレンドリーマッチvsISI)

カンボジア日記第137号(ナガワールドフレンドリーマッチvsISI)

សួស្តី!

今日はナガワールドU15のフレンドリーマッチが行われました。

結果は30×3本で

0-2
1-1
1-1
合計2-4で敗戦。

フレンドリーマッチの結果ですし、相手は何年もアカデミーチームが活動しているチームなので、チーム関係者は良くやっているよなど労いの言葉をかけてくれましたが、自分としてはとても悔しいです。笑

フレンドリーマッチとは言えども、取り組んでいることが正しけれ

もっとみる
カンボジア日記第126号(練習試合前日)

カンボジア日記第126号(練習試合前日)

សួស្តី!

今日は10時からナガワールドU15の練習を行いました。

子どもたちもテストがひと段落したようで平日の昼でしたが、今日は18人集まりました。

明日が練習試合なので試合形式の練習は行わず、

スキルトレーニング→ロンド→ポゼッショントレーニング(進行方向あり)→DFとOFに別れてポジショニングとシュートの確認を行いました。

ポゼッショントレーニングでは、自分たちがボールを運びた

もっとみる
カンボジア日記第125号(ボントラバエク高校初陣)

カンボジア日記第125号(ボントラバエク高校初陣)

សួស្តី!

今日からプノンペン市内の高校でトーナメントが行われました。

10チームで行われた小さな大会でしたが、ボントラバエク高校の試合を初めて見ることができ、また自分にとってもカンボジア初采配となりました。笑

試合は自分たちでボールを握りながら試合を進めることができていましたが、幾つかの決定機を活かせずにいると、カウンターから先制点を奪われました。

しかし、継続してボールを握りながら

もっとみる
カンボジア日記第122号(子どもたちの基礎体力)

カンボジア日記第122号(子どもたちの基礎体力)

សួស្តី!

今日は国際女性デーです。

カンボジアでは祝日扱いとなり、学校もお休みとなります。

昨日、先生と話しながら

「日本は休みにならないよ」

と伝えると、

「世界共通の日なんだからそんなわけないじゃないか」

となぜか信じてもらえませんでした。笑

学校も休みということもあり今日の練習にはたくさんの選手が参加してくれていました。

今週の練習はテストや学校で人数が少ない日が続き

もっとみる
カンボジア日記第119号(カンボジアの練習時間)

カンボジア日記第119号(カンボジアの練習時間)

សួស្តី!

今日の練習は多くの選手が学校のテストがあるそうで参加人数が11人でした。

カンボジアでは午前と午後に生徒が別れて登校する二部制の学校が多く、自分たちのようなクラブチームのスケジュール管理が難しいです。

二部制の学校はほとんどが月ごとに午前と午後の登校が入れ替わります。

午前7時から11時。

午後13時から17時。

このようなスケジュールです。

サッカークラブとして子ど

もっとみる
カンボジア日記第114号(ナガワールド初練習試合)

カンボジア日記第114号(ナガワールド初練習試合)

សួស្តី!

今日も午前中にナガワールドU16のトレーニング予定だったのですが、シニアチームとグラウンドがブッキングしてしまいました。

学校の敷地内にあるグラウンドなので授業時間である7時から16時は基本的にボントラバエク高校か私が携わるナガワールドが練習を行うことができます。

しかし、今日のようにグラウンドにお金を払って借りた団体があるとそちらの団体を優先しなければなりません。

シニア

もっとみる
カンボジア日記第109号(11vs11)

カンボジア日記第109号(11vs11)

សួស្តី!

今日の練習にはたくさんの選手が参加してくれました。総勢26人。

全員が揃っているわけではないですが、過去最多の人数が集まったので11vs11の紅白戦を行うことができました。

1本目2本目で選手を分け、フルコートのピッチで15分を2本行いました。

改善点や予想以上に良くなりそうなところもたくさん見ることができ、実りの多い紅白戦となりました。

サッカーは11vs11の試合でど

もっとみる
カンボジア日記第108号(選手との向き合い方)

カンボジア日記第108号(選手との向き合い方)

សួស្តី!

学校の部活動と違い、クラブチームでの指導は自分の考えだけで行えません。

上の意見をトレーニングに反映させたり、クラブとして目指すサッカーにアジャストさせていく必要があります。

幸い、クラブとして目指すサッカーと自分現在信じているプレースタイルは似通っているのでそこでの齟齬は少ないです。

しかし、コーチたち一人一人の前提知識や信条とするものはそれぞれ違ってきます。

自分が参

もっとみる