マガジンのカバー画像

カンボジアサッカーបាល់ទាត់

50
カンボジアのサッカーに関わる中で感じたことをまとめました。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

カンボジア日記第140号(今日の練習)

カンボジア日記第140号(今日の練習)

សួស្តី!

私の選手の多くが午前中に学校があるので、今週は午後15時からの練習を行っています。

出席率がとてもいいとは言えませんが、15人くらいは平均して集まっているのでプランニング通りに進めることができ、スムーズにトレーニングを行えています。

今週は主として「ビルドアップ」をテーマにトレーニングを行っています。

GKやDFはそもそも自陣からボールを運んでいくことに慣れていませんし、配

もっとみる
カンボジア日記第137号(ナガワールドフレンドリーマッチvsISI)

カンボジア日記第137号(ナガワールドフレンドリーマッチvsISI)

សួស្តី!

今日はナガワールドU15のフレンドリーマッチが行われました。

結果は30×3本で

0-2
1-1
1-1
合計2-4で敗戦。

フレンドリーマッチの結果ですし、相手は何年もアカデミーチームが活動しているチームなので、チーム関係者は良くやっているよなど労いの言葉をかけてくれましたが、自分としてはとても悔しいです。笑

フレンドリーマッチとは言えども、取り組んでいることが正しけれ

もっとみる
カンボジア日記第130号(フレンドリーマッチvsプノンペンクラウンU18)

カンボジア日記第130号(フレンドリーマッチvsプノンペンクラウンU18)

សួស្តី!

今日は自分が所属しているBayon fcのフレンドリーマッチが行われました。

相手はプノンペンクラウンU18。

カンボジアプレミアリーグのアカデミーチームとプレーできるということもあり、個人的にとても楽しみにしていました。

結果は2vs2の引き分けでした。

プノンペンクラウンU18のレベルは身体的にも日本でいう県ベスト4の高校に所属する高校一年生といった感じでしょうか。

もっとみる
カンボジア日記第129号(昼間の練習)

カンボジア日記第129号(昼間の練習)

សួស្តី!

今日は学校でサッカーの大会が行われていたため、11時からの練習となりました。

今、日本は冬が終わり春が訪れていている時期だと思われますが、カンボジアは連日35度くらいになる猛暑日です。

3月はカンボジアでは、乾季にあたりここから2、3か月が1年で最も暑い時期になります。

初めて11時からトレーニングを行いましたが、とても暑く、子どもたちもかなりへばっていました。

カンボジ

もっとみる
カンボジア日記第126号(練習試合前日)

カンボジア日記第126号(練習試合前日)

សួស្តី!

今日は10時からナガワールドU15の練習を行いました。

子どもたちもテストがひと段落したようで平日の昼でしたが、今日は18人集まりました。

明日が練習試合なので試合形式の練習は行わず、

スキルトレーニング→ロンド→ポゼッショントレーニング(進行方向あり)→DFとOFに別れてポジショニングとシュートの確認を行いました。

ポゼッショントレーニングでは、自分たちがボールを運びた

もっとみる
カンボジア日記第125号(ボントラバエク高校初陣)

カンボジア日記第125号(ボントラバエク高校初陣)

សួស្តី!

今日からプノンペン市内の高校でトーナメントが行われました。

10チームで行われた小さな大会でしたが、ボントラバエク高校の試合を初めて見ることができ、また自分にとってもカンボジア初采配となりました。笑

試合は自分たちでボールを握りながら試合を進めることができていましたが、幾つかの決定機を活かせずにいると、カウンターから先制点を奪われました。

しかし、継続してボールを握りながら

もっとみる
カンボジア日記第122号(子どもたちの基礎体力)

カンボジア日記第122号(子どもたちの基礎体力)

សួស្តី!

今日は国際女性デーです。

カンボジアでは祝日扱いとなり、学校もお休みとなります。

昨日、先生と話しながら

「日本は休みにならないよ」

と伝えると、

「世界共通の日なんだからそんなわけないじゃないか」

となぜか信じてもらえませんでした。笑

学校も休みということもあり今日の練習にはたくさんの選手が参加してくれていました。

今週の練習はテストや学校で人数が少ない日が続き

もっとみる
カンボジア日記第119号(カンボジアの練習時間)

カンボジア日記第119号(カンボジアの練習時間)

សួស្តី!

今日の練習は多くの選手が学校のテストがあるそうで参加人数が11人でした。

カンボジアでは午前と午後に生徒が別れて登校する二部制の学校が多く、自分たちのようなクラブチームのスケジュール管理が難しいです。

二部制の学校はほとんどが月ごとに午前と午後の登校が入れ替わります。

午前7時から11時。

午後13時から17時。

このようなスケジュールです。

サッカークラブとして子ど

もっとみる
カンボジア日記第117号(ISIvsナガワールドFC)

カンボジア日記第117号(ISIvsナガワールドFC)

សួស្តី!

今日は朝、子どもたちと練習を終えた後、ナガワールドFCの試合をISIスタジアムに観戦に行きました。

アウェイゲームでしたが、関係者ということもありVIPルームで観戦させていただきました。

試合は拮抗したまま、0-0で進んでいきましたが後半70分にナガワールドのCBが退場してしまい、さらに自分たちのミスから失点を重ねてしまったことで0-2で敗戦となりました。

ナガワールドはホ

もっとみる