見出し画像

学級閉鎖

学級閉鎖


「冬といえばインフルエンザ」

今年もインフルエンザが流行っていると言われていますが

私はもう何年も冬になってもインフルエンザにかかることができません・・・

流行にのれないカスです笑

「インフルエンザといえば学級閉鎖」と

もはや冬の代名詞となりつつある「冬の季語?」です。


私が子どもの頃は

こんなに学級閉鎖が起きることはほとんどありませんでした。

ですがあれから数十年。県は変わりますが

これほどまでに

学級閉鎖が起き、多発し、連鎖してくのはなんででしょうか?

なぜ、毎年インフルエンザが猛威をふるうのでしょうか?

なぜ、今の子どもたちは簡単に風邪をひいてしまうのでしょうか?

なぜ、今の子どもたちは学級閉鎖になってしまうほど弱ってしまったのでしょうか?

手洗い、うがい、マスクをしてください。というのになぜインフルエンザにかかるのでしょうか?

ワクチンをうっているのにインフルエンザにかかるのはなぜでしょうか?

かかる子どもはかかるけど、かからない子どもがいるのはなぜでしょうか?

「何が違うのでしょうか?」

そして「私が子どものころと今の子どもの違いはなんでしょうか?」

疑問をもてばいくらでも出てきます。


学級閉鎖という「流行」から

インフルエンザに関する常識に一度疑問を持ち

自分の子どもが感染症にならならないようにするには何が必要なのでしょうか?

連鎖するインフルエンザ感染を止めるにはどうしたいいのでしょうか?

というところから考えることが大事だと思います。

また

現在信じられている「感染症対策」が間違えているから歯止めが効かない

という視点も必要だと思います。


「風邪をひく、それが集団化する」

これには必ず「原因」があります。

その原因を「政府に任せるのではなくて自分たちが考えること」

これをしない私たちが1番の問題だと思いますし

子どもに風邪をひかしている「親の常識」「親子関係」も

原因と考えることが必要だと思います。


【大森裕介】

あかつき道整骨院 ホームページ

seitai-akatsukido.jimdofree.com

診療予約、各種相談、質問、ネット相談等はこちらからお願いします。

【お問い合わせ】

大森裕介公式LINEアカウント

https://lin.ee/oblgGHd



【LINEオープンチャットルーム】

※無料相談はこちらから

オープンチャット「ゆーすけの生き方食べ方考え方オープンチャットルーム」

https://line.me/ti/g2/V9rjSkl--13-1BBLqrILaRF9Spghqp8pBLfJCg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


【アンケートにお答えください】

https://docs.google.com/forms/d/1WqIh9Hk_ZPf7qCZfaZtjT-dXUySkCnrDDzIEG3yiQPU/edit


【ゆーすけの除霊相談部屋】(有料オンラインサロン)

https://ameblo.jp/morimori1977-body/entry-12740453278.html


【メルマガ配信のお知らせ】

リザーブストックでメルマガ配信もしています。

読者登録はこちらから

健康を意識しない生き方食べ方考え方新聞

https://resast.jp/subscribe/190142/2035580

診療予定のお知らせ

のメルマガもあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?