見出し画像

会社に依存しない個としての働き方

こんばんは、福田です。note18本目です。

昨日こんなニュースがでていましたね

リモートワーク中心で働く中、たしかに大規模なオフィススペースは不要になってきているんでしょうね。

実際僕の仕事もデジタルの仕事なので、会社に出社する必要性はあまり感じませんし、会社にいなきゃ出来ない仕事というのも基本的に無いように感じます。

もちろん、お客さんとのミーティングでは対面のほうが話しやすいなと思う場面もありますが、これもどんどんスタンダードになるんではないでしょうか。

会社に依存しないとはなにか?

昨今、様々な企業で副業が解禁されています。副業や複業を支援するサービスもどんどん増えています。

全ての会社で副業がOKなことではないので、まだまだ副業している人は多くはないかもしれませんが、これも加速していくと思っています。

さて、以前働いていた会社で担当していた企業様の部長の方がこんな事を仰っていました。

「いつでもどの企業に転職出来るようにオファーを2,3もらっておく」

かなり昔のことなので明確に覚えていないですが、こんな感じの事を仰っていました。

もちろん、今の会社を辞めるつもりはないが、いつでも転職出来る。そういう環境や気持ちでいると、現状の仕事にも身が入るそうです。

必ず食える1%の人になる方法

こちらは元リクルートの藤原和博さんの書籍から引用しています。

まだ書籍は読んでいないのですが、1つのスキルに1万時間投資したモノを3つ用意すれば、希少性が高い人材になれる。という事だそうです。

なるほど、たしかに1つのスキルに関しては上には上がいるが、3つの武器を持っていると希少性が高く、市場価値の高い人材になれそうな気がします。

僕は30代なかばの年齢なのですが、もう少し早く知りたかったです笑
いずれにせよ、自分の武器となるモノを3つ身につける必要はありそうです。

これからますます、YouTuberのように個人で影響力を持ち仕事が出来る時代が加速していくかもしれません。

あの人A社に勤めているけど、B社でも仕事してるよ。
今度、C社からもオファーがあったみたい

既にこのような仕事の仕方をされてる方もいますが、やはり僕自信も目指したいところはココです。

いかに希少性が高く、市場価値の高い人材になれるか?
改めて自分自身を見つめ直していきたいと考えるきっかけになりました。

まとめ

・オフィスではなく場所を問わない働き方
・会社に依存しない働き方
・副業、複業が当たり前になる働き方
・個人の希少性を高めたほうが有利

まだまだリモートワークも十分には普及していないですし、難しい企業・仕事もあります。副業や複業もしかり。

しかし、準備が出来ることはあるはずです。やはり日々のインプット、アウトプットを大切にしていきたいですね!

ひとこと

最後までお読みいただきありがとうございました!

自分の武器3つ。なんだろうと考えながら書いていました。
よく同僚に言われるのが、以下2つ。

・デジタルの運用型広告のスキル
・プレゼンテーション能力

さて、あと1つは何がいいか。今ある2つのスキルと組み合わせることで相乗効果が得られるようなスキルを探し、投資していきたいと思います。

おしまい!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?