見出し画像

自分の強みを知ってどうするか?

こんばんは、福田です。note14本目です。
昨晩、年末からやっていた信長の野望でついに天下統一を果たしました!

さて今日は、今更ながら「ストレングスファインダー」をやってみましたので、そんな話を書いていきたいと思います。

書籍はこちら

ストレングスファインダーとは?

全部で34種類の資質があり、大きく以下の4つに分けられるとのことです。

人間関係構築力
影響力
実行力
戦略的思考力

こちらのサイトで詳しく說明されており、図解で分かりやすいです。

上記4つのカテゴリの中にいくつか資質があり、その中から自分の強みである資質を5つ表示してくれるというものです。

最近、自己分析にハマっており早速やってみました。

果たして自分の強みは?

上位5つの僕の資質はこちら!
学習欲、戦略性、着想、達成欲、未来志向

冒頭で紹介した4つのカテゴリの中で、達成欲が「実行力」にあてはまり、残り4つはすべて「戦略的思考力」という極端な結果でした笑

これらの資質の說明を見るとマーケティングや広告といった、広告代理店の仕事は合っていそうな結果で、少し安心しました。

強みを知ってどうするか?

さて、強みを知ることが出来ましたが、これから僕はどうしたらいいか?
仮に僕がマーケティングや広告に関わっていない場合、転職すべきでしょうか?

たぶんこれは適職診断とは違うということです。以下の記事がすごく分かりやすいです。

ストレングスファインダーの書籍には、それぞれの資質の說明が色々と書かれているのですが、僕が1番参考になったのは1章の部分です。

才能 × 投資 = 強み
こんな說明が途中で出てきます。

才能はストレングスファインダーで導き出された資質。
投資は勉強とか、何かにかける時間。

これらが掛け合わさって、その人の強みができる。

僕は致命的に絵が下手なのですが、例えば画家になりたいとします。
僕の絵の才能を仮に「1」とします。

では、僕が絵の練習に圧倒的時間を投資し、投資を「10」とします。
そうすると、僕の絵の強みは1×10で合計10となります。

一方、生まれつき絵が上手な人がいたとします。
その人の絵の才能は「10」とします。

では、その人が絵の投資(練習)を2程度したとします。
そうすると、10×2で合計20ですね。

この時点で、僕のほうが圧倒的に努力してるのに、
才能がある人にダブルスコアをつけられてしまっている!

少し極端な例を出しましたが、そんな内容が冒頭に書かれております。
なるほど「努力しても報われないのか」、そんな気持ちになりました。。

努力しても報われないのか?

精神論や根性論はあまり好きではないですが、努力したのに報われないのはつらいですよね。でも、ある意味事実な部分もあるのではないでしょうか?

これも極端な例ですが、仮にTOEICのスコアを上げたいとします。
一般的には対策本買って勉強して、頻出英単語を覚えるなどをすると思います。

しかし、しかしですよ!仮に英語辞書を買って片っ端に英単語を覚えるのに時間を投資したり、TOEICの問題に出ないようなリスニングの勉強をしたらどうでしょう?

もちろんスコアは上がるかもしれませんが、圧倒的に効率は悪いはず。
努力したのに報われない。
まさにそんな事が起きると思います。

実際僕は昔WEBデザイナーになりたかったですが、才能がなかったのか。努力が足りなかったのか?今となっては分かりませんが、WEBデザイナーになれませんでした。

学校にも通って、本も買って勉強したのにです。。

つまり僕の結論は「努力しても報われないことはある」です。
大事なのは、ことはある。です。

これはやはり事実なのかなと思います。努力すればみんなが成功していたら、格差なんて生まれないんじゃないすかね?知りませんが。。

まとめ

少し話が散らかってしまったのでまとめます。

まずは強みを知ろう
強みを活かせる事は何かを考えよう?
その強みは自分の好きにつながるのか?考えよう
努力の仕方を間違えないようにしよう

こんな感じです。

才能があるなら活かしたほうがいい。

その才能を活かした仕事があったとしても、その仕事に興味が無い、好きじゃなければ、幸せになれないかもしれない。

全く才能がないのに、努力をしても報われないのは切ないので、自分が勝てるフィールドで戦おう。

今回のストレングスファインダーの結果を見て、僕は今の仕事を続けるかもしれないし、続けないかもしれません。

別の可能性を試そうとしており、その仕事でも強みを活かせるやり方はあるのではないか?と考えています。

なんか偉そうなことばかり書いてきましたが、僕はいつも迷ってますw
将来何したいのか?どうなりたいのか?いつも迷ってばかり。

この記事が、自分の将来を悩んでいる人の何かしらの助けになればいいなと思い、少し偉そうな事も含めて書いてみました。

ひとこと

最後までお読みいただきありがとうございました!

人生って難しいですよね、本当に。自己分析も自分のことなのに分からないことばかり。

おしまい!

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,523件

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?