見出し画像

年末大掃除で改めて実感した柔軟剤と合成洗剤のヤバさ(※結構思想強め)

臭い!どこもかしこも臭すぎる、、、!(怖)


私は1年ほど前に、いわゆる柔軟剤や合成洗剤の類の使用をやめ、セスキ炭酸ソーダ等を使用したナチュラルクリーニングに切り替えた。
それ以降、今までどれだけ不自然で不快なものを使っていたのかということを痛感している。

「いい匂い」だと思っていたのは嗅覚が麻痺していたからで、使用をやめた今はひたすら不快な臭いにしか感じられず、「手触りが柔らかい」と思っていたものは、「なんでせっかく洗濯したのにこんなヌルヌルするの?!」とこれまた不快な手触りにしか感じられず、完全に感覚が逆転した。
(ちなみに私はア○エールとハ○ング使ってた)
(ちなみに界隈ではレ○アが断トツヤバいとか)
(ちなみに私は化学物質過敏症ではありません)



手触りはともかく、その「臭いの残留性」「移香具合」は恐ろしいほどに長く強い。
しばらく着用していなかった服を久しぶりに引っ張り出しても臭いし、それをセスキ+塩化Mgで3回くらい洗い直してやっと妥協できるレベル。

そして何より恐ろしいのが、年末の大掃除として普段あまり手をつけていなかった部分を拭き掃除するたびに、その柔軟剤や合成洗剤の香りがブワッと広がるのだ。
洗濯機の外側、洗濯カゴ、室内干しのポール等はもちろんのこと、トイレのタンクや冷蔵庫等の一見「洗濯」とは無関係な部分まで、がっつり汚染されている。

おそらく付着していたマイクロカプセルがはじけて香っている?のだろうけど、元々メーカーの基準より少ない量で使っていて、かつ1年前にそれらの使用をやめた私の家でさえここまでとは、、、
可視化されたら多分倒れると思う(苦笑)。



そしてこれらを使用をしている家庭が大半なら、「ワ○チンを打った人から(全員ではないけど)妙な臭いがする」というのを感じられない人が多いのも無理はないのかもしれない。
そもそもの先天的な嗅覚レベルの差もあるだろうけど、後天的に麻痺させられちゃってるんだわ。
(てかむしろそのための下準備だったのかも?)

服とか布系は洗えるけど、その他の家具とか電化製品への移香はどうしたらいいんだ(泣)。
こりゃ本格的な化学物質過敏症の人にとってはどこ行っても地獄だわな、、、
いくら今現在使ってなくても、物や空間への蓄積はどうにもならないもんな、、、




そんでその化学物質過敏症とやらは、花粉症等のアレルギーと同じで「その人のキャパを超えたら誰でも発症する可能性がある」ということ、そしてそれらの商品を生み出している企業はそんな被害者の声を無視し続けているということ(LI○NやKA王等のTwitterアカウントへGO!)を、改めて1人1人が真剣に考えた方がいい。
明日は我が身だよ。


そんで昨今大手企業とか政界のヤバさが次々と明るみになってるよね?
ってことは?
もう分かるよね??

消費者(庶民)が賢くならないとダメだよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?