保育園について考えた⑥ 「マミートラック」にあえて乗る? #生後120日目

みなさんは「マミートラック」という言葉を知っていますか?
私は今回、本を読んでいて初めて知りました。

マミートラックとは、ワーママの働き方の一つで、キャリアと子育ての両立こそするものの昇進とは程遠いキャリアを歩むコースのことです。
はっきり言えば、出世コースを外れたコースのこと。
いざ!ワーママの生きづらさから抜け出そう!: 子どもも仕事もどっちも大切 これって欲張り?と思ったら読む本 ワーママシリーズ

本を読んでいると、仕事が好きで、バリバリと働きたい方が多いんだなぁと感じました。
そういった題材のものが多いのです。

自分のように、どちらかといえば仕事でのやりがいよりも、育児を優先したいと思っている人は少数派なのかな?と。。
(育児において、少数派かもしれないと思うと、それだけでちょっと不安になる…)

でも、あえて「マミートラック」に乗ることで、仕事と育児を両立しやすくなる、というメリットがあるそうです。
私はこれを知って、少し安心できました。

あえてマミートラックに乗るという判断もあります。
仕事と育児を両立しやすいからです。

残業無しであれば、子どもとの時間をたっぷりと確保できる。単調な仕事であれば、誰かに変わってもらいやすい仕事でもあるということ。

つまり、育児による緊急事態などの対応も、比較的やりやすいのです。
余裕のある生活を送ることができます
いざ!ワーママの生きづらさから抜け出そう!: 子どもも仕事もどっちも大切 これって欲張り?と思ったら読む本 ワーママシリーズ

ネットでも少し調べてみたら、メリットとデメリットが書かれている記事も出てきました。

もし同じような考えの方がいたら、これもひとつの考え方・選択肢かもしれません。


いざ!ワーママの生きづらさから抜け出そう!: 子どもも仕事もどっちも大切 これって欲張り?と思ったら読む本 ワーママシリーズ(たまちゃん)

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

#子どもの成長記録

31,562件

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?