見出し画像

昭和期にイギリスへ移住した日本人女性たちの生活と思い@Tsunagu/Connect Live

今、海外で生活している方のうちどれくらいが、学生時代から「いつかは外国で暮らしたい」と思ってらっしゃったのでしょう?

わたしは絶対にずっと日本で暮らしたいと思っていて(笑)その理由は「日本の本が読めない」という点に尽きました。お気に入り作家の新刊が発売日に買えない恐怖。あー、むりむり。いくら海外が好きでもそれはないわー。

しかし、大学時代からインターネットがずいぶん普及してきて、2012年には日本にもKindleが上陸。おや、これは…と思うようになって2015年に渡英。それから毎日、日本語の本が読めています。やったね😍

本だけじゃなくて、ロンドンにはUNIQLOもMUJIも源吉兆庵も辻利もミシュラン和食店も人気のラーメン屋も欧州一の日本食材店も日本関連イベントも、まあだいたい何でもあって、着物を着て出かけたらゴージャスラブリービューティフルあたし日本大好きなのコンニチハという日々。や、やったね✨

しかし、第二次世界大戦後の、まだ日本からの移住者が少なくて人種差別もあったであろう時代のイギリスに引っ越した方々は、いろんな面で本当に苦労されただろうと思うのです。

今回は、そんな時代の日本人女性たちの生活と思いを余すことなく伝えてくれるイベント『Tsunagu/Connect Live』にお邪魔したことを書こうと思います💓

ここから先は

2,045字 / 18画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?