見出し画像

「空気を読む」のは日本人だけではない!イギリス人のコミュニケーションはこんなに複雑🇬🇧

今日はいただいたご質問にお答えします😉

イギリスに留学予定です。しばらくホームステイをするつもりですが、イギリス人を相手にするときも、やはり自分の意見を包み隠さずに言わないといけないのでしょうか?きつい言葉を使うのが苦手なので💦何かアドバイスがあればお願いします。

お若い方はご存じないかもしれませんが、1989年に書籍『「NO」と言える日本』が発行されて以来、「外国人は空気が読めないから、何でもズバズバ言うべき」という誤解が日本に広まったように思います。ちなみにこの本は基本的に日米関係がテーマであって、「海外全般」について論じたものではなかったのですけどね。

たしかにわたしの経験から言っても、アメリカ人や中国人、オランダ人などはずいぶん率直な人が多いなぁと思いますが…。イギリス人はそんな感じでもなく、また異なるコミュニケーション方法を取っています。そのすべてを書ききることはできませんが、渡航前に知っておくときっと役立つベーシックな点をまとめておきますね💓

①外国人がぶちあたる「イギリス人の掴みどころのなさ」の壁

日本人だけでなく、イギリスに滞在する外国人の多くが「イギリス人は礼儀正しくて親切だけれども、実際には何を考えているのかわからない」と言います。それというのも、イギリス人はその気になればほぼ一切の表情を消せる人が多いのです。子ども時代からの訓練のたまものであり、とくに富裕層や上流階級になるほどこの「妙技」を体得している率が上がります。

ここから先は

2,378字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?