見出し画像

万が一に備えておくことの大切さ。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。ゆーりんちーです!

書くの忘れてた。めーっちゃよかったですね、こちら。曲もかっこいいしダンスもかっこいいし、MVもかっこいいし。そして、リーダーの皆さまがとても美しい。。。見惚れてしまいました(ジョンハンさんごめんね)。

さて、今日は「やっぱりある程度の余裕は必要だな」と思ったお話を。とくに、わたしのような立ち位置の人は余裕が必須ですよ!

何があるかわからないからこそ

わたしは複数の案件を管理しており、そのうちのいくつかはパートナーさんと一緒に着手しています。その中で、ときにはパートナーさんが体調不良になったり、不幸があったりと、何らかの事情で作業ができなくなることも。とくに今はコロナもあるので、そうなる可能性は少なくありません。

もしパートナーさんが作業できなくなったとき、わたしが忙しくていっぱいいっぱいだと、カバーすることができません。最悪の場合、納期に間に合わなくなる可能性もあります。

こうした事態を避けるためには、管理する側にある程度の余裕が必要なんじゃないかと思うんです。余裕があれば、パートナーさんに何かあったとき作業を巻き取ることができるので、納期に遅れることはまずありません。
また、ほかに作業を依頼できるパートナーさんがいるかを探したり、一から作業の内容(レギュレーションなど)を共有したりする必要もないので、手間・時間の削減にもつながります。

あと、パートナーさんの状況を問わず、あまりにもパツパツなスケジュールを組んでしまうと、自分を苦しめてしまう気もするんです。
これでは、楽しく仕事することができなくなるし、ストレスが溜まって心が壊れてしまう可能性も。そうならないようにするためにも、ある程度の余裕は必要かなと考えています。

これらの点から、わたしは普段スケジュールを組むとき、数日ほど余裕ができるようにしています! わたしのように案件を管理している立場の方は、そのほうがいいと思うので、ぜひ参考にしてみてください。

あ、もちろん、万が一の事態にならなかったとしても、その余裕が無駄になることはありません。インプット・アウトプットの時間にあてたり、新たな仕事に着手する準備をしたりして、有効活用できます!

「忙しければいい」というわけではない

なんとなく、ビジネスでは「忙しければ忙しいほどいい」という感じがあるけど(わたしがそう感じているだけかもしれません)、わたしはそうとは言い切れないと思います。余裕を持ったほうが効率よく進むこともあるので、バランスよく仕事するのが一番いいかなと!
ということで、これからもわたしはある程度の余裕を持って仕事しようと思います!!!(何の宣言)

では、今日はこの辺で。さようなら〜〜〜!

(今日のアイキャッチ画像は「みんなのフォトギャラリー」を活用させていただきました。ia19200102さん、お借りしました! ありがとうございました!!!)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?