見出し画像

誰に向けているかで違いがあるのかも。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。ゆーりんちーです!

バッタ?を食べてるジョンハンさん。この人、意外に昆虫食とか抵抗なく食べるからおもしろい。ってか、ゲテモノ?系食べるときはいつもドギョムと一緒だけど、付き合ってくれるのドギョムしかいないのかなwww ドギョムやさしいからな。微笑ましいゼ☆

さて、今日は少年漫画を読んで気づいたことを書こうかなと。そうなんです、最近は少年漫画にも手を出し始めたんです。。。

今わたしが読んでいる少年漫画

これまでは少女・女性漫画しか読んでなかったんですが、ここ最近は少年漫画をメインに読んでいます。「メインに」っていっても2作品だけなんですが。。。(それ以外は少女・女性漫画なんて口が裂けても言えない)。

ひとつは今さらハマり始めている「ONE PIECE」、もうひとつは何となく読み始めてハマった「BEASTARS」です。どちらもアプリで無料で読めるので、もしまだ読んでいない方がいたらおすすめしたい! まぁ、ONE PIECEに関しては今さら読んでるわたしのほうが珍しいと思いますが。。。

少年漫画はひとつのストーリーが長め

という感じで、いろんな漫画を読んでいる毎日なんですが、少年漫画を読み始めて気づいたことがあります。それは「少年漫画はひとつのストーリーが長め」ということです。

少女・女性漫画は、どちらかというと「文化祭」「バレンタイン」「誕生日」「初デート」などの小さなストーリーを短く展開しているイメージ。一方、少年漫画はひとつのストーリーを何話もかけて長く展開しているイメージなんです。共感してくれる人いるかな、、、?ww

ONE PIECEとかまさにそうで、現時点でわたしは「サンジが仲間になり、アーロンパークでゾロがナミに解放されたあたり」まで読んだんですが、サンジに出会ってから仲間になるまで何話あったんだろう?ってくらい長く感じました。でもそれが嫌ってわけではなくて、ドラマや映画を観ているような感覚になるし没入できるから、めちゃくちゃ楽しいんです。昨日なんて、サンジのあの名シーンとゼフとの関係性で号泣しましたし。。。

もちろん、中にはひとつのストーリーを何話もかけて描いている少女・女性漫画もあるだろうし、その逆もあると思います。だから、一概に「こう違うんだ!」とは言い切れませんが、実際に読んでみてそう感じたのでnoteに残してみました。

でも、もしこれが実際にそうだとしたら、「女性は短編を好む」「男性は長編を好む」的なデータとかあるのかもしれませんね。データがあるなら、そういう傾向があるからターゲットに合わせて漫画を構成している、っていうパターンもなくはないだろうし。。。
そう考えると、やっぱり漫画にしても記事にしても、ターゲットの特徴を踏まえて作成することが大切なんだろうなと思いました(無理やり感www)。

やっぱり漫画っていいなぁ

ここ数年は、寝る前に漫画を読むのが日課になっているんですが、それが楽しみすぎて22時には寝る体制になることも多々あります。
ただ、スマホで読んでるから目がすごいことになってそうで、それだけ心配です(健康診断では何の異常もなかったけど、視力は落ちてるっぽいなぁ)。とりあえず、時間配分とか考えながら健康的に楽しもうと思います!

では、今日はこの辺で。さようなら〜〜〜!

(今日のアイキャッチ画像は「みんなのフォトギャラリー」を活用させていただきました。build_sapporoさん、お借りしました! ありがとうございました!!!)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?