見出し画像

「バレンタインデー、どうする?」を夫婦会議した結果がコチラです

いつも『夫婦会議®︎』をありがとうございます。
『夫婦会議®︎』開発研究者のナガヒロ妻です。

2月14日は、「バレンタインデー」でしたね。

全国のご夫婦の皆さん、

「結婚して良かった」
「この人と夫婦で良かった」

と思いあえるハッピーな1日を過ごせましたか?
(そうであることを願うー!)


諸説ありますが、実は「バレンタインデー」は、ある人の死を悼む日。

3世紀のローマ帝国の皇帝・クラウディウス2世が、

「愛する家族をつくると兵士の士気が下がる」

というトンデモ!な理由で婚姻を禁じ、その命令に逆らって兵士たちの結婚式を支援し続けた罪で処刑された「聖人ヴァレンティノ」を悼む日が起源とされています。

夫婦共に特別な信仰心があるわけでは無いものの。

日頃から『夫婦会議®︎』の事業を通じてご夫婦とお子さんたちの幸せを願う立場として、「聖人ヴァレンタインさんの使命感凄い!尊敬の念を込めて、バレンタインデーは夫婦であることを楽しんでおこう!」というテンションの私たち(笑)

というわけで今回は…
「バレンタインデー、どうする?」を夫婦会議した結果をお届けします♪


議題:バレンタインデー、どうする?

バレンタインデーまで1週間を切ったことに気づいたある日、私たち夫婦の間で「そろそろバレンタインデーの夫婦会議でもしますか」と議題が持ち上がりました。

それというのも、今年のバレンタインデーはなんだかとっても予定が詰まっていて慌ただしい!!!

平日だろうと何だろうと、バレンタインデーには毎年当たり前のように「お菓子づくり」を家族で楽しんできた私たち夫婦。

ある年は娘と母で、手づくり「アートチョコ」を作り…
またある年は、夫が「タルトタタン」を作り…
手作りバレンタインデーを楽しんできた私たち。

でも今年のバレンタインデーに手づくりは流石にムリなんじゃ…と、分刻みで埋まったスケジュール帳とにらめっこしつつ、初めてバレンタインデーを題材に『夫婦会議®︎』をすることにしました。


目的:大人も子供も楽しめる1日に向けた『夫婦会議』

で、使用したのがこちらの夫婦会議ツール、
夫婦会議ノート』(ジャジャーン!)

まずはこの『夫婦会議ノート』に

議題:バレンタインデー、どうする?
目的:大人も子どもも楽しめるバレンタインデーにするために話し合う!

と書き込み、「今の気分は?」と、
「会話(気軽なお喋り)」からチェックイン!

夫:すでに甘いものが食べたい気分です
妻:おなかが空いています

と、息ぴったりに空腹を訴え合いながら、常備しているチョコレートをつまみに本題へ。(いらん情報ですが、今わが家では「ア○フォート」がブームになっています。おいしい!)

Q、バレンタンデーに求めるもの・ことは?
  →2人の理想をMixすると?
Q、当日「美味しく楽しく過ごす」ために、どうする?
Q、2023年のバレンタインデーの「わたしたち」としての答えは?

という具合に、話の流れの中で3つの問いを出し合いながら、『夫婦会議®︎』を進めていきました。


ちなみに、最初の問い「バレンタンデーに求めるもの・ことは?」の段階で

夫:楽しい時間と笑顔。美味しくて普段とは一味違うもの。

妻:美味しいチョコレート。子どもたちにとっても、何らか楽しい思い出にしたい。

と、議論(意見交換)した結果、

・美味しさと楽しさが共通してるね
 

・今年は忙しすぎるから、無理なく楽しもう
・お互いに手づくり&サプライズは無しにしよう
 ↓
・ちょっとお高めな美味しいチョコレートを買おう
・週末に子どもたちと「一緒に選ぶこと」を楽しもう

と、すんなり対話(わたしたちの答え)に着地。

議題が私たち夫婦にとって「会話の延長線上で楽しめる内容」だったことも手伝って、30分のショート『夫婦会議®︎』で、互いに納得のいく結論に辿り着きました。


そんな今回の『夫婦会議®︎』の感想は…

夫:こんなバレンタインも楽しくて良いね。どんなチョコレートに出会えるか楽しみ!

妻:夫婦で家族で楽しむ方法が見出せて良かった。疲れない程度のイベント大事!楽しみましょ〜♪

と、平和な内容に(笑)

今回も「わたしたち」で答えを創り出すことができた『夫婦会議®︎』でした♪

結果:楽しく選んで、美味しく食べました

そうして迎えたバレンタインデー当日。

家族皆で選んだ特別なチョコレートを
夕飯後に美味しく食べることができました♪

ちなみに購入したチョコレートは

国 産:MAISON CACAOのアロマ生チョコレート(エルダーフラワー)
海外産:ピエールルドンのサンク・エトワール

の2種類です♪

1歳の息子はまだ食べられないので、
いつもよりお高めの特別なバナナを用意(笑)

チョコにも勝るバナナの美味しさよ!

8歳の娘と夫と私とで、息子の分も美味しくいただきました。

やたらお金が飛んでいきましたが、
たまにはこういうバレンタインデーも良いですね♪

ごちそうさまでした!


終わりに…

ナガヒロ妻 ナガヒロ夫は、『夫婦会議®︎』を通じ、子どもたちにより良い家庭環境を創り出していける夫婦であふれる社会を目指す、子育て支援企業「Logista株式会社」を夫婦で共同経営しています。

夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』が、より多くの子育てご夫婦の力に、より多くの子どもたちの未来に繋がっていくように。

「対話を通じてふたりで答えを創り出していける」
「わたしたちなら、大丈夫」

そんな安心感を届けていけるように、わたしたち自身『夫婦会議®︎』を続けながら、時々こうしてnoteでもリアルな様子・何気ない日常の風景を発信していく予定です♪

気の向くままに、また書きます。
縁があれば、またぜひ読みにいらしてくださいね。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『Logista株式会社』
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

“わたしたち”で答えを創る『夫婦会議®︎』。
Logista株式会社は、『夫婦会議®』の事業を通じ、子どもたちにより良い家庭環境を創り出していける夫婦で溢れる社会を目指す、子育て支援企業です。主に、結婚・妊娠・産後・育児期の“夫婦のパートナーシップ”を育むための『夫婦会議(夫婦の対話)』のツール・サービスの開発提供を行っています。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『夫婦会議®︎』とは?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


『夫婦会議®︎』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。

自分一人の意見を通すため・相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創っていくためのもの。特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。

※『夫婦会議®︎』はLogista株式会社の登録商標であり、夫婦の“対話”に着目して開発した日本初のメソッドです。模倣サービスにご注意ください。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『夫婦会議®︎』のツール
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

・夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」

・夫婦で未来をデザインする「夫婦会議ノート」

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『夫婦会議®︎』のイベント・講座
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
認定講師『夫婦会議サポーター®︎』からのお知らせ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

全国各地で活躍する、認定講師『夫婦会議サポーター®︎』からのお知らせをnoteでお届けしています。

『夫婦会議®︎』のメソッドを自身の仕事に活かし、お客様ご夫婦が『夫婦会議®︎』を実践できるようサポートする資格です。毎年1〜2回、資格取得のための養成講座を実施しています。詳しくは「コチラ


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
みんなの『夫婦会議』体験談
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

『夫婦会議®︎』の公式活動「夫婦会議アンバサダー®」の皆さんによる「夫婦会議の体験談」をnoteで発信しています♪

世帯経営ノートや夫婦会議ノートなどの夫婦会議ツールを使って『夫婦会議®』を行う中で感じた効果や魅力、楽しさを、ご自身の体験と共に積極的に発信いただく『夫婦会議®︎』の公式活動です。毎年1回、新規メンバーを募集しています。詳しくは「コチラ


この記事が参加している募集

習慣にしていること

これからの家族のかたち

サポートの検討をありがとうございます。頂いたサポートは、『夫婦会議』のツールやサービス開発費の他、夫婦のパートナーシップを大切にしたい方々に『夫婦会議』を届けていくためのPR費用として活用させて頂きます。 フォローやシェアでの応援も大きな励みになります:*(人´ω`*)