マガジンのカバー画像

今日も仕事でモヤモヤした!

44
世の中にビジネス書はたくさんありますが、その多くは、経営者、起業家、投資家など、「肩書」を持った人たちによって書かれているもの。「ただの社員」だって、ビジネスに対する哲学を持って…
運営しているクリエイター

#ビジネス

”優秀な人”が、必ずしもその企業で活躍するとは限らない

「この方は優秀なので是非面接を願いします」。人材紹介会社から推薦があると、たいていこうい…

友理香
2年前
10

長く勤めてくれるかどうかなんて、どうやって見分けるのか。

「転職回数が多い人はすぐに辞める可能性が高い」、「初めての転職か、1社の在籍期間が長い人…

友理香
2年前
6

即戦力=放っておいて大丈夫、ではない。

”中途採用”と一口に言っても、業務を任せ、結果を出してほしい「即戦力採用」と、スキルや経…

友理香
2年前
8

就職企業の人気ランキングは誰のため?

趣旨は違えど、毎年、新卒や社会人向けの就職企業人気ランキングが様々な形で発表される。もと…

友理香
2年前
11

採用における”母集団”って何?

採用の仕事をしていると、”母集団の形成”という言葉をよく耳にする。採用業務のイロハをしっ…

友理香
2年前
13

腕組みをするビジネスマンのプロフって変じゃない?

採用の仕事をしていると、応募者の所属している会社の業務内容、業績、規模などを確認するので…

友理香
2年前
9

「チームワーク」が分からない

どんな会社も、どんな仕事においても、チームワークのない人より、ある人の方がいいのは当然だ。だが、その「チームワーク」の定義は、人のよって全然意味が違うと思う。 HSPの私は、基本的に、どんな人ともある一定の距離を置きたい。 ただ、一般的なチームワークのイメージは、いつもみんなが笑顔。ランチや飲み会はみんな参加する。他愛もない冗談を言ったりして和気あいあいとした雰囲気。ネガティブな面は、場の空気をよみ、雰囲気を悪くさせない。決して厳しいこと、批判めいたことは言わない、言わせ

仕事に母性は必要?

馴れ馴れしくすることも、されることも好きではない。母親や姉に対して基本敬語、自分より年下…

友理香
3年前
6

「出来ない」に隠れる"やりたくない"

「これ、あなたの担当よね。状況を確認したがっているみたいだから、今日中に〇〇さんへメール…

友理香
3年前
1

撲滅!”いいからやれ”

以前一緒に働いていた同僚に会った時のこと。「私たちの上司が、あなたのこと、”質問が多くて…

友理香
3年前
5

内定はゴールではない

自分のこの先のキャリアに悩み、転職活動をしていた30代後半、カナダに留学する前のことだ。と…

友理香
3年前
5

「なぜ?」と聞くことが”ナゼ”悪い?

「人とコミュニ―ションをする上で、”なぜ?”という言葉を使うことは避けましょう。理由は、…

友理香
3年前
1

命令は最終手段

最近は、PCの起動時間などにより、誰が何時から何時まで働き、何時間残業をしているか、容易に…

友理香
3年前
3

「アンケート」の数値に隠されたもの

人事の仕事で、意外と多いのが「アンケート集計業務」だ。研修の受講満足調査、内定者が決まった後の面接官や応募者の満足度調査。近年は、従業員による人事制度、上司、部門など会社全体への満足度調査も定期的に実施している企業も少なくない。各項目を5段階で評価してもらい、集計をする。各部署、年代別、役職別に平均値を出し、前年、平年と比較したり、部署単位、同業他社もしくは他業界との比較をする。 個人的には、 「アンケート数値=みんなの本音、総意」だと思っていない。 なぜなら、その測定