見出し画像

7つの習慣から見る優先度のつけ方。


やらないといけないことは沢山あるのに、どこから手をつけたらいいかわからない。そんなことはありませんか。
株式会社ブルーデスクでは、新規事業の立ち上げと組織コンサルティングを行なっています。

日々の業務を現場から見ると、特にやったことがない。前例がないことほど、優先度をつけることができるかどうかが、その後の生産性に大きく影響しているように見えます。

そこで今日は、多くの人々の人生を変えた名著、スティーブン・コヴィーの世界的ベストセラー『7つの習慣』から、第三の習慣として、優先度の付け方についてご紹介をします。

スティーブン・コーヴィーは、『7つの習慣』のなかで、優先度の付け方を4つに分類しています。具体的には下の図のようになります。私たちは優先度として、①締め切りがある緊急かつ重要なことしか判断ができていない場合があります。

スティーブン・コヴィーによると、人生をどう終えたいかを考えて逆算した場合、実は自己の成長につながる重要なことすなわち自分のための時間的投資は、②としています。

スクリーンショット 2020-01-17 14.36.34

それにも関わらず、私たちの多くは具体的な期日のある①そしてついつい非生産的とも言える④の時間を多く過ごしてはいないでしょうか。緊急でも重要でもない時間とは、スマホをなんとなく見ているような時間です。

言い換えれば、目の前の自分が見えているもの、容易にアクセスしやすいものに占められていることになります。

私自身、過去には仕事をしていると、重要ではないが、業務中に届いたメールを見て、手が中断したり、やろうと思っていたことが終わらなかったということがありました。

優先度をいかに立てていくか。その上でどう時間を使っていくか。
まずは、時間の使い方を見直してみることをおすすめします。

この4分類は、人生のゴールに向けた大きな時間の使い方になりますが、日々に置き換えた時に、実際には、仕事中は①でやらないといけないことが沢山あって困っているという人もいるかもしれません。
一日1日の生産性を上げていくことまでブレイクダウンするには、どれだけ影響度や工数(時間がかかるか)をみる必要があります。

その場合、実際の自分の行動を記録することで、改善点は見えてきます。

例えば、一度一日の自分の時間の使い方を30分単位でいいのでメモに取ってみる。その上で1日の時間が上の図の④分類のうちどこを占めているか。

そして、将来の投資につながる②の時間はどれだけ使っているか、記録をする時間を作ってみてはいかがでしょう。ダイエットと同じで、記録をすることで、時間の使い方は、自然と変わっていきます。

それでは、素敵な週末をお過ごしください。

#はたらくを自由に   #ライフハック #私の仕事
#生産性 #YouTube大学 #中田敦彦 #時間の使い方 #7つの習慣



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?