マガジンのカバー画像

知的財産・特許・意匠

7
運営しているクリエイター

記事一覧

原作があるドラマ等のライセンス契約テンプレート(20240427版)

原作があるドラマ等のライセンス契約テンプレート(20240427版)


これは何か?セクシー田中さんの原作者さんである芦原妃名子さんが自ら命を絶たれてから、もうすぐ3カ月が経とうとしています。かけがえのない命が失われ、もはや真相は知りようがありません。しかし、外野から見てもひとつだけ、確実に改善できる問題があります。それは「契約」です。誰が悪い、というよりも、「誰にどの程度どのような責任があり、何を遂行すべきで何をするべきでなかったか?」が曖昧なまま、全ての行動が悪

もっとみる

責任あるAI推進基本法(案)に対する意見

このような提案がありまして、論拠とか書いていたら長くなってしまったのでこっちにまとめます。

規制については市民の意見を取り入れる旨が示されており、パブコメではありませんが意見することも意味があると思います。

意見の骨子④義務遵守状況の報告義務と監督
⑤罰則等
について。
まず、現状の規制案については、以下の5点が不十分になることが危惧されるため、具体的なリスクと対策について提示しますのでご検討

もっとみる
AI を利用して贋作を作られた場合の告訴状テンプレート(仮)

AI を利用して贋作を作られた場合の告訴状テンプレート(仮)

AIが絵柄を学習して贋作を作れる時代になりました。色々もめそうですが、悪意を持って贋作を作る輩には毅然とした態度で臨みましょう。

こういうことが起きそうだったので、ある程度作っておいたテンプレートです。でも思ったより早かったのであまり内容が練れていません。間違ってたらごめんなさい。でも、一応「こういう証拠が必要なんだ」とわかるだけでも有意義かな、と思いまして、ここに公開します。ミスを見つけたらコ

もっとみる
絵師さんはPixivニコニコ静止画その他SNSに絵を絶対残しましょうという話

絵師さんはPixivニコニコ静止画その他SNSに絵を絶対残しましょうという話

急速なAI技術の発達がついに人間の創作という聖域を侵し始めた、というのは言い過ぎかもしれませんが、注意が必要な事案がでてきました。対応を誤ると、いわゆる絵師の尊厳を根底から破壊されます。今後しばらくは絵を絶対に消すな、と注意喚起しておきます。

・特定の作品群を学習して絵を出力するサービスができた
・いわゆる「絵柄」を手軽に盗める技術である(お手軽贋作システム)
・規約上、作者以外はアップロードし

もっとみる
日本政府のIT関連事業はなぜダメなのか

日本政府のIT関連事業はなぜダメなのか

突然ですが、日本のIT関連事業ってホント駄目だと思いませんか?

・住民基本台帳ネットワーク → 情報漏えい、普及の遅れ
・クールジャパン/クリエイティブ産業 → 海賊版等のチェック、クリエイター保護はまだまだできていない
・日本年金機構 → デジタル化の遅れとデータ漏洩、記載漏れ
・マイナンバー制度 → 普及の遅れ、他サービスとの連携不足
・COCOA → 基本機能さえ未実装
・ワクチン予約サイ

もっとみる
野球拳おどりと松山まつりの商標登録

野球拳おどりと松山まつりの商標登録

「野球拳おどり」が松山市と商工会議所によって商標出願され、めでたく登録と相成ったようです。

踊りの商標は意外と珍しく、踊り を含む商標は全部で79、ほとんどは区分30の食品類、他には酒類、おもちゃの名前です。そのうち、阿波おどりビクス、喜久香会∞四つ竹健康おどり、新潟総踊り、東西おどり、おの恋おどり、備前阿波おどり、深川おどり、関の鯛つり唄・おどり保存会、京おどり、金沢おどり、野球拳おどりの12

もっとみる
ケムリクサの商標からみる権利の取り方

ケムリクサの商標からみる権利の取り方

ケムリクサの商標という面白い題材があったので、創作者の権利をどう守るか、ケムリクサの商標と絡めてまとめてみようと思います。

ケムリクサ商標の経緯アニメ「ケムリクサ」の商標に関して、出願者が拒絶理由通知書を受け取ったのが令和1年(2019年)8月9日です。

この商標については、拒絶理由が第4条第1項第15号(商品又は役務の出所の混同)ですが、特許庁側は「ケムリクサ」と「たつき監督」の帰属関係を明

もっとみる