見出し画像

失言「何でもいい」回避法3選【2分】

定番の失言がある。

それは、「何が食べたい?」と聞かれて

「何でもいい」と答えることだ。

かくいう私ユミヨシも、普段は「何でもいい」を言わないように、細心の注意を払っているのだけれども、何の気なしに、ぽろっと言ってしまって、元恋人をまじめに怒らせてしまった経験がある。

その節は、たいへん反省しております。

そんな定番の失言、「何でもいい」を避けるための方法について、今日は書こうと思う。


①「寿司がいい!」 難易度★★★

「何が食べたい?」の答えを、もうあらかじめ決めちゃうんである。

寿司は、「あ、回らないほうね!」とか言う必要が出てくる可能性があるので、「イタリアンがいい!」のほうが、万能かもしれない。

ただし、あなたがほんとうに、いつでもどこでも、寿司が食べたいのであれば、イタリアンが食べたいのであれば、の話ではある。

この方法、自分がそのとき食べたいものは完全に無視せよ、というメソッドだ。

それが辛抱できるのならば、寿司やイタリアンに決め打ちしてしまうのも、ありかも。

②「あなたが食べたいものは?」 難易度★★☆

出た、質問返し。

やさしい、相手の意思を尊重する気がある人だ、と取られるかもしれないし、自分が決められないだけだろ、と見抜かれるかもしれない。

博打である。

それでも、「何でもいい」って言っちゃうよりは、ましなはず。

③「全部いいよね!」 難易度★☆☆

究極の決め打ちである。

「何が食べたい?」と聞かれたら、

条件反射的に「うわーー、全部いいよね!」と答える。

とにかく、とにかく、失言「何でもいい」を避けたい人向けの方法だ。

「全部いいよね、寿司もイタリアンも和食も、全部惹かれる〜」とか応用できたら、結構いけるんじゃなかろうか。

重大すぎる問題

ここまで書いて、私ユミヨシ、気づいた。

手の内、全部明かしてるんではないか?

これじゃあ、このnote記事を読んだ人とユミヨシがごはんに行くとき、一巻の終わりである。

それでも!私は!この記事を公開する!!!

すべては、失言「何でもいい」で生まれる悲劇をひとつでも減らすため。

今日もユミヨシは、ひとり、勝手に、奮闘している。

おわりに

今日の短歌

もう二度と会えないだろうあの人へごめんなさいを抱えて生きる/弓吉えり


謝ってもゆるされないことはあるし、もう謝ることさえ叶わない、そんなこともある。

人は誰でも、やるせない「ごめんなさい」を抱えて、今日も生きている。

あなたが、あなたの大切な人と、これからも一緒にいられますように。

私の願いだ。

#創作大賞2024 #エッセイ部門

この記事が参加している募集

#今日の短歌

39,790件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?