【46】コンテストに出場する意味・メリット

通常10月は、社内外で様々なコンテストが開催される月です。
今年は大掛かりなコンテストの開催は難しいですが、我が社でも10月末に社内イベントとして接客コンテストが開催されるようです。

私は、リラクゼーション業協会主催の リラクゼーションコンテストJAPAN 個人の部 / 店舗の部に出場した経験があります。
社内の接客コンテストや、商業テナントのコンテストにも出場しました。

画像1

画像2


こういう経歴があると、
「都築さんはコンテストが好きなの?」
「いつも緊張しないですよね~。どうしたら堂々としていられるんですか?」
「どうやったらそんなに優勝できるんですか?」

と、色々な方面の方から色々な質問をいただきます。


あのね、、
私、コンテストが好きなわけではないです!!
緊張、MAXします!!
多分、誰よりも緊張しているんじゃないだろうか・・・。
当日の朝は、ギリギリまでトイレにいてストレス性の腹痛と戦うタイプです。


でもね、、
コンテスト出場経験がある人は、皆さんもれなく肝が据わっていて、安心感・安定感があります。


それは、「安心感があるからコンテストに出られた」のではなく、「コンテストという異常なほどの緊張感の中で、自分を出し切った経験があるからこそ醸し出されるオーラ」なのだと思います。

何の努力も無くしてそのオーラを纏う事はできません。
コンテストに出場する事で、無意識に、今までの自分の殻を1枚破ることが出来るのだと思います。



今日は、コンテストに出場すると得られるメリットをお伝えします。

(そして次回は、「コンテストで選ばれる人・優勝する人の共通点」をお伝えします。)
これを読んで「私も出場したい!というか、出場しなきゃ」と思っていただけると良いなと思います^^♥

画像3

※コンテスト前日に、練習をやめて「優勝コメントを考えようよ」と真剣に優勝コメントを考え、それが披露出来た時のドヤ顔写真。大好きな1枚。


コンテストに出場すると得られるメリット

接客コンテストって、暗い会場の壇上に1人ポツンと立ってスポットライトを浴びながら6分間「接客を披露する」という、通常では有り得ないシチュエーションなんです。
異常なほどの緊張感。

私は、あれを体験した人しか分からない、独特の成長機会の洗礼があの壇上にあると思っていて、コンテストに出場した経験がある人は、あの壇上で自分の勇気を出し切り、殻を破った仲間のような感覚が芽生えます。
(コンテストに出場したことがある人、分かるかな~~~!)


私は有難い事に、社内の接客コンテスト・協会主催の接客コンテストで優勝させていただいたので、お客様から
「都築さんを選んだ私は間違っていなかったわ!!」
「こんなにすごい人に施術してもらっているなんて、ラッキー!」
と言っていただくことが増えました。

そんな中、当時 (チーフセラピスト) の私は・・・

ここから先は

950字 / 1画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,133件

神様のようなアナタ…🥺ありがとうございます! これからも楽しい記事を発信できるように有意義に使わせていただきます❤︎